朝まで晴れたようでマイナス4.9度と冷え込みました。7時頃から曇り空に変わり、午後はたまに青空も見えましたが空から白いものが落ちてきたりして最高も4.4度と寒い一日でした。
夜も晴れたり曇ったりかな。
先日撮った惑星直列です。
この日は山にかかる雪雲も低かった。
日没から1時間もたってないので低空は明るいです。
肉眼で金星も水星も見えますが、写真だと低空は明るく拡大してようやく確認できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/2b/3c4bc9cca06a8625254b922e1ea50618_s.jpg)
火星は画像の上にあります。
※2回クリックするとさらに拡大できます。
水星と金星が分かりにくいのでトリミングしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/0c/97cd42c6dca6c351268a2d8b7f625062_s.jpg)
今日の太陽は。午後2時頃に陽が射したので撮ってみましたが、
薄ーーい雲のため写りが悪いですがプロミネンスが分かるので参考までアップします。
夜も晴れたり曇ったりかな。
先日撮った惑星直列です。
この日は山にかかる雪雲も低かった。
日没から1時間もたってないので低空は明るいです。
肉眼で金星も水星も見えますが、写真だと低空は明るく拡大してようやく確認できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/2b/3c4bc9cca06a8625254b922e1ea50618_s.jpg)
火星は画像の上にあります。
※2回クリックするとさらに拡大できます。
水星と金星が分かりにくいのでトリミングしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/0c/97cd42c6dca6c351268a2d8b7f625062_s.jpg)
今日の太陽は。午後2時頃に陽が射したので撮ってみましたが、
薄ーーい雲のため写りが悪いですがプロミネンスが分かるので参考までアップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/93/f7a3723c05f25d16a5ef8d0f0558037e_s.jpg)
今日20日は昨夜から晴れて真夜中1時17分にマイナス6.0度を記録しました。朝はマイナス4度チョットと冷え込みました。晴れは長く続かず10時には薄雲が広がりました。最高は4.4度で昨日より高いですが陽射しもなく寒いです。
夜になって少し星も見えてきました。
16日に少しだけ近場に遠征してきました。
14日のふたご座流星群は少し晴れましたがお疲れモードだったので観測しませんでした。
で、16日に流星のおこぼれを見ようと出かけましたがふたご座流星群は流れませんでした。
撮影した画像を見たら流れ星が1コマだけ写ってました。
でも散在流星ね。
【冬のダイヤモンドと散在流星】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/ae/50b622de48832a1486b5b4d7a3fbd278_s.jpg)
今日も晴れた時間に太陽を撮ってみましたが、薄い雲があったのか画像がイマイチ。
なので記録としてアップね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/ad/3d07c2d1886b726bfb6ea5e12cc22c59_s.jpg)
露出もミスった。
夜になって少し星も見えてきました。
16日に少しだけ近場に遠征してきました。
14日のふたご座流星群は少し晴れましたがお疲れモードだったので観測しませんでした。
で、16日に流星のおこぼれを見ようと出かけましたがふたご座流星群は流れませんでした。
撮影した画像を見たら流れ星が1コマだけ写ってました。
でも散在流星ね。
【冬のダイヤモンドと散在流星】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/ae/50b622de48832a1486b5b4d7a3fbd278_s.jpg)
今日も晴れた時間に太陽を撮ってみましたが、薄い雲があったのか画像がイマイチ。
なので記録としてアップね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/ad/3d07c2d1886b726bfb6ea5e12cc22c59_s.jpg)
露出もミスった。
今日18日は雨の朝で20.1度と涼しかった。午前中は雨が強く昼まで降り、昨夜からの降水は約50ミリとまとまった雨となりました。午後は次第に青空が見えて最高は夕方5時過ぎに26.6度でした。気温は上がりませんでしたが直射日光は熱いですね。
夜は雲が多いですが星も見えてます。
で、先ほどまでチョットだけ近くに撮影に行ってきました。
雲が多くまともに撮れませんでした。
先月30日にいわかがみ平で撮影した画像もこれで最後です。
到着してからタイムラプス用に固定撮影しました。
21時23分から1時16分まで固定の連写。
416コマを比較明合成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/da/457a4801fc1f620f99fe08b196f39b71_s.jpg)
そのうちの一コマに明るめの流星が流れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/21/b7df885ec93925fdebfb3b3052559299_s.jpg)
これにて7月30日の画像は終了です。
アップ遅くてすみません。
夜は雲が多いですが星も見えてます。
で、先ほどまでチョットだけ近くに撮影に行ってきました。
雲が多くまともに撮れませんでした。
先月30日にいわかがみ平で撮影した画像もこれで最後です。
到着してからタイムラプス用に固定撮影しました。
21時23分から1時16分まで固定の連写。
416コマを比較明合成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/da/457a4801fc1f620f99fe08b196f39b71_s.jpg)
そのうちの一コマに明るめの流星が流れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/21/b7df885ec93925fdebfb3b3052559299_s.jpg)
これにて7月30日の画像は終了です。
アップ遅くてすみません。
今日23日はくもりの朝で最低は17.9度と高めですが朝は寒く感じました。日中も低い雲に覆われ陽射しなし。最高も21.6度と上がりません。
夕方6時から弱い霧雨です。
21日の明け方に撮ってみた惑星直列です。
前夜に遠征して帰宅。風呂入って寝たのが1時。
3時過ぎにトイレに起きて、外を見たら晴れてたので近くの田んぼに行ってみました。
薄明が進み空は明るくなってました。
撮影はしてみたものの東の空はすでに明るく水星は分かりませんでした。
画像でも水星は分からなかったが画像処理したら水星らしきが見えましたが定かでありません。
なので水星には?マークつけました。
対角魚眼で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/f1/d33fa19e17387e5b89188d1aad0830b1_s.jpg)
フルサイズカメラに超広角レンズで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/26/5acbc529e2bf35c79e46ace131f6725c_s.jpg)
画像を画像をクリックするといつもより大きく見ることができます。
夕方6時から弱い霧雨です。
21日の明け方に撮ってみた惑星直列です。
前夜に遠征して帰宅。風呂入って寝たのが1時。
3時過ぎにトイレに起きて、外を見たら晴れてたので近くの田んぼに行ってみました。
薄明が進み空は明るくなってました。
撮影はしてみたものの東の空はすでに明るく水星は分かりませんでした。
画像でも水星は分からなかったが画像処理したら水星らしきが見えましたが定かでありません。
なので水星には?マークつけました。
対角魚眼で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/f1/d33fa19e17387e5b89188d1aad0830b1_s.jpg)
フルサイズカメラに超広角レンズで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/26/5acbc529e2bf35c79e46ace131f6725c_s.jpg)
画像を画像をクリックするといつもより大きく見ることができます。
薄雲の朝で3.2度と朝は寒いです。午前中は薄日も射しましたが昼前からくもりで昼過ぎから雨が降ってきました。最高は10時前に15.3度、午後は下がる一方で寒いです。
夜も雨ですが21時に外に出てみたら湿った雪に変わってました。
22時の気温は1.5度、寒いわけですね。
昨日撮影した画像です。
早起きして明け方に東の空に並んだ4惑星と月を撮ってみました。
3時に目が覚めたので近くの田んぼに行ってみましたが、明るい街灯が気になったので街の北側に移動しました。
撮影開始時は空も明るくなってきました。
薄明の進みが早いですね。
改造カメラで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/9e/26d23d1b07dfd1972a7d2b397e8653a9_s.jpg)
ここからはノーマルカメラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/51/28bc9dc28faecb80f63f47b538b965f0_s.jpg)
月と金星と木星
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/3d/89e429df3da0a036831f7ca6561424c0_s.jpg)
縦構図で堀に写った月も入れてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/6f/eb748a4b8555f26734fbe6205de98449_s.jpg)
ほとんど使ったことのない500ミリのミラーレンズで月を固定撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/3f/1d8d70fed88a5741affa9feea5e5190b_s.jpg)
夜も雨ですが21時に外に出てみたら湿った雪に変わってました。
22時の気温は1.5度、寒いわけですね。
昨日撮影した画像です。
早起きして明け方に東の空に並んだ4惑星と月を撮ってみました。
3時に目が覚めたので近くの田んぼに行ってみましたが、明るい街灯が気になったので街の北側に移動しました。
撮影開始時は空も明るくなってきました。
薄明の進みが早いですね。
改造カメラで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/9e/26d23d1b07dfd1972a7d2b397e8653a9_s.jpg)
ここからはノーマルカメラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/51/28bc9dc28faecb80f63f47b538b965f0_s.jpg)
月と金星と木星
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/3d/89e429df3da0a036831f7ca6561424c0_s.jpg)
縦構図で堀に写った月も入れてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/6f/eb748a4b8555f26734fbe6205de98449_s.jpg)
ほとんど使ったことのない500ミリのミラーレンズで月を固定撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/3f/1d8d70fed88a5741affa9feea5e5190b_s.jpg)