昨日18日は明け方まで雨が降りやすかったかも? 朝は曇りで最低は7時13分に6.1度と暖かい朝でした。7時前から青空が見えましたが9時前からくもり。風も吹いて外はヒンヤリ。10時過ぎから青空が広がってきましたが気温は上がらず最高は日付が変わってからの0時24分に9.2度。日中もこれに近い気温かな? 14時過ぎから曇って小雨が降ったり止んだりでした。
夕方も小雨でしたが夜は雲が多い中星も見えてますね。
今日19日の朝も薄雲ですが晴れ間も見えて最低は6時44分にマイナス0.6度の冬日と冷え込みました。で、8時ごろにチラッと白いものが落ちてきました。初雪だね。日中も薄曇り、青空も少し見えたりしても最高は14時57分に6.0度。吹く風が冷たく寒いです。
夕方も雲が多かったが夜は薄ーーい雲で21時の気温はマイナス0.5度と冷え込んできました。
10月30日の遠征時に撮った画像です。
風の強い中で撮影したので星像がポテッと肥大してたので画像処理してませんでした。
ネタがなくなったので枚数は少ないですが画像処理してみました。
薄曇りの朝で最低は3時29分に12.7度と寒くないですね。8時には青空も見えて午前中は日も射してましたが14時ごろから薄雲に覆われ最高は13時05分に25.2度。さすがに暖かかったね。
夕方はくもりです。21時過ぎに雨が降ってきました。
10月9日の遠征時の画像です。
21時頃から雲が出てくる予報でしたがダメもとで遠征でした。遠征先は栗駒の田んぼ。
予報通り21時過ぎから薄ーい雲が見え始めました。
そんな中で撮影したのでボツ画像も多かった。
CBPフィルターを使用してらせん星雲を撮ってみました。
フィルターを外して撮ったアイリス星雲。初めて撮影。
他にカメラレンズで色々撮りましたが薄雲が入り込んでるのでボツだね。
昨夜から未明まで雨が降りました。朝はくもりで最低は11時14分に19.9度とヒンヤリした午前中でした。午後もくもりで最高は13時46分に23.0度。北東の風で気温も上がらず肌寒く感じました。
夜もくもりですね。
11日に遠征してきました。今回は単独です。
SCW気象予報ではこの辺は雲が出る予報でした。
山の方は晴れそうな予報だったので今年初めていわかがみ平に遠征してきました。
月の入りは22時前ですが早めに家を出て21時前に到着しました。
晴れてるけど東と南の空は薄ーーい雲。
風も吹いてますがそんなに寒くない。
機材の設置中に車が一台入ってきました。
後で話をしたら朝に山に登る登山客で群馬県の人でした。
そんな中、まだ月が沈む前から網状星雲を撮ってみました。
空は暗いですがCBPフィルターを使用し6D改造カメラで撮影しました。
赤は出てるけど青は少ないね。フィルターのせいかな。
少しづつ画像処理してます。
朝はくもりでたまに弱い霧雨、最低は5時41分に21.5度。8時過ぎから薄日が射して午前中は青空も広がりました。昼過ぎから薄曇りで最高は13時07分に31.3度。風もなく午後は蒸し暑いです。
夕方もくもりで19時前から小雨が21時まで。気温も下がってきましたね。
先日4日の遠征時の画像です。
思ったより空が明るく感じたので
ε160にCBPフィルターを使用してIC1396を撮ってみました。
撮った画像をプレビューで見ても星雲はほとんど分かりません。
前みたいにDPPで現像してコンポジットしてみましたがなんかイマイチ。
ステライメージ9で自動処理も何度かトライしましたがイマイチ。
最後に前に撮ってたダークとフラット画像も使用して自動で画像処理。
自動処理しましたが赤はほとんど見えませんでしたが、色々画像処理したら見えてきました。
今まではダークのみで、今回初めてダークとフラット両方を使用して画像処理できました。