YORUNOZUKUの夜遊び

天文学は分かりませんが天体写真を撮るのは好きです。

8月8日の画像 その2は

2024-08-13 21:39:54 | 星雲・星団

今日13日は迎え盆で我が家はお仕事です。

昨夜遅くに雨が降りましたが朝は薄曇りで最低は3時23分に25.3度と熱帯夜。日中も薄曇りで極たまに薄日が射しました。強い雨が降った地域もありますが我が家の周辺は降らなかった。最高は14時12分に29.8度ですが蒸し暑かった一日でした。

夜はくもりですね。

 

 

 

8日の遠征時の画像で その2です。

S字暗黒帯です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月29日の画像も ラストです

2024-07-17 21:57:46 | 星雲・星団

昨日16日の朝は薄ーーい雲で最低は3時52分に17.3度。昼前まで晴れましたが午後は薄雲が広がり最高は12時24分に27.9度。風もなく蒸し暑い。

夕方は雲も薄かったが夜は薄曇りですね。

 

今日17日の朝は薄ーい雲で日も射して最低は0時25分に20.6度。午前中は薄い雲の合間から青空も見えましたが午後は薄曇りで最高は14時28分に27.1度。風もなく蒸し暑いです。

夕方に雨の降った地域もありましたがここはポツポツ程度かな。

夜もくもりです。

 

 

 

.6月29日の画像もラストです。

この日は地球に超接近中の小惑星の通過がありました。

自分は軌道も分かりませんでしたがお友達からいて座を通過するらしいとの情報。

正確な位置も分からないのでM8・20付近を連写で撮ってみました。

アストロアーツの投稿写真で通過した位置と撮影位置が違ってたので写ってない。

なのでこのままM8・20付近として画像処理しました。

ノーマルカメラなので赤い散光星雲の写りもイマイチだったね。

 

 

それにしても7月は晴れないね。

 

で、明日の夕方からお出かけするのでブログのアップはお休みします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29日の画像も その10か

2024-07-15 22:16:29 | 星雲・星団

今日は「海の日」。我が家はお仕事です。

朝は小雨で最低は21.0度だったかな? 雨は8時すぎまでで薄日が射してきました。午後は青空も見えて最高は14時47分に28.9度と蒸し暑かった。

夕方から空は霞んでますが晴れて月も見えてます。気温も下がってきました。

 

 

 

29日の画像も その9かな。

kissX3新改造カメラに70~200ミリレンズを使用してスカイメモで追尾。

撮ったのはアンタレス付近。

南の空は明るく写りはイマイチでした。

やはり暗い空じゃないとね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月29日の画像 その5は

2024-07-05 21:54:13 | 星雲・星団

昨日4日の朝は霧のかかった朝で最低は3時35分に20.2度と暖かい朝でした。7時前から晴れてきて日中は雲はあっても薄い雲で日差しは強烈最高も13時47分に30.5度と真夏日。風が強かったのが救いかな。それにしても暑かった。

夕方も南はくもりでしたが西の空は晴れてましたが、夜は雲に覆われてしまいました。

で、晴れてたので出かけてみましたが遠征先に着いたら薄雲が広がっててアウト。

 

今日5日の朝は薄雲で最低は4時18分に18.7度。午前中は薄曇りで気温の上昇も鈍かったが昼前から日が射して気温は上昇、最高は14時44分に31.4度と暑かった。15時頃から薄雲が多く風も吹き始めて過ごしやすかったかな。

夕方も薄雲でしたが夜になって21時は星も見えました。

 

 

 

29日の画像は その5

ε160にフルサイズ改造6Dの組み合わせで撮った網状星雲です。

ダークもフラットも無し。

単に画像処理が下手くそで思ったほど星雲が見えてこないね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月29日の画像は 球状星団

2024-07-02 21:56:16 | 星雲・星団

薄雲ですが青空も少し見えた朝で4時33分に16.9度。日中も雲が多いね、日が射すと暑く最高は12時37分に28.7度。カラッとした暑さでした。ちなみに我が家の温度計は30.0度でした。

夕方から薄曇りですね。

 

 

 

29日の遠征時の画像 その3は球状星団です。

遠征時に毎回撮ってます。

【M 4】

 

【Ⅿ 55】

 

【M 22】

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

球状星団の組写真

2024-06-21 21:49:28 | 星雲・星団

昨日20日は快晴の朝で最低は5時07分に13.9度。日中も快晴で日差しジリジリ、最高も14時03分に31.2度と真夏日です。

夜も快晴です。

 

今日21日はくもりの朝で最低は5時55分に18.0度。午前中は薄曇りでたまに薄日が射して最高は11時28分に26.6度。午前中は蒸し暑かった。

夜も薄雲ですがもうすぐ晴れてくるかな。

 

痛かった肩もだいぶ良くなりました。

急に動かさなければ痛みは少し。でも無理は禁物と思ってます。

 

 

 

 

撮り溜めてた画像もなくなったので、

アップ済みの球状星団をトリミングしてまとめてみました。

同じにトリミングしたつもりでしたが大きさが微妙に違ってたね。

撮影機材はε160でカメラはkissX7i新改造です。

※2回クリックすると大きく見れます。

 

時間があればもう一度やり直ししてみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月5日の画像は その3

2024-06-11 21:59:30 | 星雲・星団

雲は多いが青空も見えた朝で最低は4時39分に14.6度。日中も雲が多いが青空が広がり日差しタップリ、気温の上昇も早く最高は12時02分に29.4度。さすがに暑かった。風が吹いたのが救いかな。

夜になって晴れてきたかな。

 

 

 

5日の遠征時の画像は その3。

ヘルクレス座のM92 球状星団です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月5日の画像 その2は

2024-06-10 21:42:16 | 星雲・星団

薄曇りの朝で最低は1時10分に19.2度と高い最低気温でした。午前中も薄曇りでたまに薄日も射しました。昼から曇ってパラっと雨が落ちたりして最高は12時02分に25.5度。蒸し暑い感じでした。

夕方は少し青空も見えたが夜はくもりで、21時の気温は19.3度と高めだね。

 

 

 

5日の画像です。

ε160にフルサイズのEOS 6D(HKIR)の組み合わせ、そしてCBPフィルターを使用して

北アメリカ星雲を撮ってみました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月29日の画像 その6

2024-06-04 21:42:45 | 星雲・星団

朝はくもりで最低は13.9度だったかな? 午前中は薄曇りでしたが昼過ぎから青空も見え始め最高は15時48分に21.5度。久しぶりに暖かく感じました。

夕方も雲は多いが晴れ、夜は雲も少なく気温も下がってきました。

 

 

 

29日の遠征時の画像です。

自分の行動時間に撮れるようになった散光星雲。北アメリカ星雲とペリカン星雲です。

10年前に買ったkissX3改造カメラ。このカメラにCSLフィルターを使用してズームレンズで撮ってみた。

スカイメモで追尾。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月29日の画像 その5かな

2024-06-03 22:07:22 | 星雲・星団

今日3日は雨の朝で最低は4時30分に12.9度とヒンヤリ。雨は午後3時頃まで降り50ミリを超える降水でした。16時03分に16.7度と日中はヒンヤリ肌寒かった。

夜はくもりですね。

 

 

 

29日の遠征時の画像です。

M61系外銀河です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする