今日の太陽はお休みです。
朝から雲の多い空で、ほとんど晴れ間が無く。昼すぎにはポツポツと雨が落ちてきました。気温も29.8度と真夏日になりませんでした。
でも、薄雲をとおして一度だけ見ました。プロミネンスは小さく少ないです。太陽面もダークが少し出てるだけだったので撮影はしませんでした。
調べたら8月14日から23日連続で撮影してたのね。太陽の画像処理に追われ星の写真などの画像処理などしてません。と、言うよりやり方がわかんなーい。
ソフトもPhotoshopだけでは無理なのかな?
今日は8月21日にいわかがみ平に行ってきたときの写真を紹介します。
標高1113メートル、視界良好
NGC7293 らせん星雲
2012.08.21 23h47m 242秒露出 ISO1600
イプシロン160 EM-200 EOS X3
Neat Imagでノイズ減少 Photoshopでトーンカーブ JPEG1枚画像
いじりすぎた感じ
・
いわかがみ平の視界と光害の状態です
当日は半雲海状態で下界からの光が抑えられてます。あくまで参考です。
いわかがみ平から東側
真東が岩手県一関市になり、街明かりが見えるので気になります。
南
真南は仙台、東寄りに古川なのでとても明るいです。高度30度ぐらいまでは厳しいかも。南中すぎると良くなります。雲海や下界に霧が発生すると最高です。
天気が良いと仙台の電波塔も見えます。
南東方向は栗原、登米市方向であまり光の影響は少ないです。
西
西は山形県北部なのでとても暗いです。手前の斜面でケラレます。
北
写真真ん中のピークは東栗駒山で、栗駒山山頂は左側になります。
北は岩手と秋田の県境になり山が続くだけです。街が無いので暗いです。東側になると花巻・盛岡方面かな?北東方向は水沢・北上かな?山に隠れるので気になりません。
南東から西を回って北側は最高の空と思います。
共通撮影データ 18ミリF3.5 露出30秒 ISO 3200 X5 固定撮影
皆さん 「いわかがみ平」に星を見にきませんか。