YORUNOZUKUの夜遊び

天文学は分かりませんが天体写真を撮るのは好きです。

パンスターズ彗星 5月31日

2013-06-02 22:27:10 | 彗星

5月31日にパンスターズ彗星の撮影に行ってきました。

一度長文で書きましたがブログアップでみんな消えてしまったので簡単にします。

 

近くでと思いましたが北は一関方面で明るいので東に10キロ離れた何時もの田んぼの中の道路です。

前回より空の条件も良く下方通過のカシオペア座も見えてました。 

今回はイプシロンをメインにして撮影しました。

イプシロンの画像

531_2

 150秒露出を4枚コンポジット

180ミリレンズ

531180row_2

90秒を6枚コンポジット、画像処理したら尾も長く見えました 

180ミリ そのⅡ

531180_2

12800の高感度にして短時間露出で撮ってみました。

尾は写りますがJPEG2枚での画像は荒いですね。

 

片付けながら固定撮影

Img_1121_2

2013/05/31 22h45m 30秒露出 ISO-3200 kissX5

シグマ広角ズーム 10ミリF4解放

天の川や低空のカシオペア座も写ってます。こと座・白鳥座は写ってますがわし座は写ってません。

 

今度は明け方のレモン彗星を撮りたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月2日の太陽

2013-06-02 19:34:13 | 太陽・プロミネンス

薄曇りの空でしたがしだいに晴れ間が見えてきました。日差しの割に気温は低めですが21度まで上がりました。

仙台など沿岸に近い地域は曇り空で日差しも無く寒い一日のようです。

 

今日の太陽は。薄雲越しの撮影のため良くないです。

プロミネンスは小さいのだけで見ていてつまらないです。

太陽面も黒点は小さいけど見えました。フィラメントも少なく静かな太陽面となってます。

Img_1410_6ps

2013.06.02 11h47m 1/30秒露出 モノクロ20枚 疑似カラー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする