今日23日は薄雲の朝でマイナス4.8度と冷え込みました。9時過ぎに晴れましたがほとんど薄雲の広がって最高は6.0度と久しぶりに高くなりました。日曜日の今日は動かないので暖かくは感じませんでした。
夜もくもりですね。
先日18日に撮影した地球に接近中の小惑星(7482) 1994 PC1です。
19日の朝に地球から約190万キロ先を通過の予報でした。
夕方に吹雪いた後で路面はツルツル、場所はすぐ近くの田んぼです。
気温も低く車の温度計はマイナス8度を表示、なので車のエンジンはかけたままでした。
満月で空が明るく見える星が少なくて導入にできなく目盛環を頼りに導入。
空も明るく露出は5秒ですが小惑星の動きが早く点像にならず少し細長くなりました。
恒星基準でコンポジット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/b9/cd89410fe39a56ed8dee92cc7499120b_s.jpg)
小惑星基準でコンポジット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/41/fd21b63bda638f8a9dcbfa228b6223d1_s.jpg)
最後に確認のために感度を下げて30秒露出×2枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/64/e7fec6354247a0ee24271f4147743944_s.jpg)
(写ってるかどうかは分からなく、この画像で線に写る小惑星を見て確認できました。)
最初に撮影した画像は位置がズレてて写ってません。
再度目盛環を調整して最初からやり直してどうにか小惑星をとらえることができました。
夜もくもりですね。
先日18日に撮影した地球に接近中の小惑星(7482) 1994 PC1です。
19日の朝に地球から約190万キロ先を通過の予報でした。
夕方に吹雪いた後で路面はツルツル、場所はすぐ近くの田んぼです。
気温も低く車の温度計はマイナス8度を表示、なので車のエンジンはかけたままでした。
満月で空が明るく見える星が少なくて導入にできなく目盛環を頼りに導入。
空も明るく露出は5秒ですが小惑星の動きが早く点像にならず少し細長くなりました。
恒星基準でコンポジット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/b9/cd89410fe39a56ed8dee92cc7499120b_s.jpg)
小惑星基準でコンポジット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/41/fd21b63bda638f8a9dcbfa228b6223d1_s.jpg)
最後に確認のために感度を下げて30秒露出×2枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/64/e7fec6354247a0ee24271f4147743944_s.jpg)
(写ってるかどうかは分からなく、この画像で線に写る小惑星を見て確認できました。)
最初に撮影した画像は位置がズレてて写ってません。
再度目盛環を調整して最初からやり直してどうにか小惑星をとらえることができました。