YORUNOZUKUの夜遊び

天文学は分かりませんが天体写真を撮るのは好きです。

10月13日 紫金山・アトラス彗星

2024-10-13 21:59:01 | 紫金山・アトラス彗星 C/2023 A3)

こんばんは。本日2度目のアップは

夕空に見え始めた紫金山・アトラス彗星です。

1枚画像で画像処理しました。

昨夜は観望会のお手伝いで撮れなかったし、明け方の紫金山・アトラス彗星は雲に邪魔されて満足に撮れませんでした。

ようやく夕方に撮れました。

日曜日なので早めの16時に家を出ました。行先は深山牧場です。

駐車場の手前に車が止まってました。星仲間のお友達でした。

道路脇に二人並んで撮影会となりました。

 

17時半過ぎに導入できました。

暗くなったら写りも良いね。

200ミリで

 

固定で遊びました。18ミリ

50ミリ。

 

 

肉眼で尾まで見えると思いませんでした。

2020年だったかな。ネオワイズ彗星以来ですね。

明日は仕事なので近場になるかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜はいわて銀河フェスタ

2024-10-13 20:20:46 | ブログ

朝は晴れましたね。スッキリ晴れて秋の空。最低は5時25分に8.5度と冷えました。日中も晴れて雲は少しだけ陽射した暖かいです。最高も14時22分に23.1度。日差しの暖かさですね。

 

秋晴れです。最低は5時33分に7.3度と冷え込みました。日中は薄雲が多くなってきました。最高は13時57分に24.0度。気温は高かったが日曜日で動かない家の中は寒いです。

夕方は晴れて気温も下がってきました。

 

 

 

昨夜は奥州市水沢の国立天文台水沢で解された「いわて銀河フェスタ」に行ってきました。

夜の部の観望会のお手伝いです。

屈折望遠鏡で土星を見ていただきました。

 

一関星の会所有の40センチドブソニアン

電波望遠鏡とお月さん

 

 

で、夕方に紫金山・アトラス彗星を撮ってきました。

肉眼で尾も見えましたよ。

画像は今日のうちにアップできると思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする