YORUNOZUKUの夜遊び

天文学は分かりませんが天体写真を撮るのは好きです。

1月21日の太陽

2022-01-21 19:52:54 | 太陽・プロミネンス 2022
スッキリ晴れてマイナス7.3度と今日も冷え込みました。日中も晴れて最高は3.1度。風も吹いたので肌寒いです。
夜も晴れて気温も下がってきました。



今日の太陽は。
スッキリ晴れてたので眼視しました。
極小プロミネンスが二つ見えただけと寂しい太陽です。
黒点が見えてきましたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ISS

2022-01-20 21:07:53 | 国際宇宙ステーション  人工衛星
昨日の夕方に撮影した国際宇宙ステーションです。

ほぼ真上を通過と条件は良かった。
どこで撮影するか迷いながら家から西に2キロほど離れた田んぼとしました。
ISSの見え始めは17時42分で
機材準備に手間取り家を出たのが36分。
カメラをセットして撮影したのが42分30秒ごろ。
で、テスト撮影もしない一発勝負の露出となりました。
雲が多いですがISSは良く見えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月19日の太陽

2022-01-20 20:48:10 | 太陽・プロミネンス 2022
今日20日は薄雲の朝でマイナス6.6度と冷え込みました。午前中は薄曇りで午後は晴れ間も見えましたが小雪も降りました。最高は4.1度と風もないですが日射しがないので肌寒いかな。
夜になって晴れて気温も下がってきました。



昨日19日の太陽です。
眼視なしの手抜き撮影。
プロミネンスは小さく目立ちません。
黒点もそろそろ回り込みそう。


今日20日はくもりで撮影できませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最小の満月

2022-01-19 22:18:50 | 月 惑星
今朝は超寒かったー。スッキリ晴れた朝でマイナス12.4度と冷え込みました。さすがに寒さが違いました。午前中は良く晴れましたが午後は雲が多いです。気温は上がって5.5度と風もなく過ごしやすかった。
夕方も雲が多く21時頃に小雪で薄っすら積もりました。今夜は冷え込みが弱いです。



昨日撮影した今年最小の満月です。

満月の時間は朝の8時48分だったかな。
この時間は沈んで見えないので抑えで17日にも撮影しました。


18日の夕方は一時吹雪でしたがその後はスッキリ晴れて撮影できました。


17日の画像の左側が少し欠けてますが、18日の画像は右側が少し欠けてます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月17日の太陽

2022-01-18 22:08:17 | 太陽・プロミネンス 2022
今日は18日は私の誕生日。
62歳になりました。歳取ったなー。

朝は夜中に雪が降ったようで薄っすら白く積もってました。
最低はマイナス2.6度だったかな。朝のうちは薄日も射しましたが日中は小雪でたまに強く降りました。最高も夜中にマイナス0.8度と築館は真冬日となりました。ちなみに我が家の温度計はプラスの1度でした。
夕方も雪で午後5時から25分ほどですが猛吹雪で積雪も一気に3センチ位積もりました。
雪が止んだら即快晴でした。夜は気温も下がり22時の気温はマイナス9.8度と極寒です。

そんな中少しだけ観測してきました。
車の温度計はマイナス8度と寒かったー。画像は後日。



で、昨日17日の太陽です。
眼視しましたがプロミネンスは小さめでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月15日のお月さん

2022-01-17 21:19:24 | 月 惑星
今日17日は晴れた朝でマイナス2.6度と冷え込みは弱かったみたい。午前中は薄曇りで晴れ間は少しだけでしたが、昼前から青空が広がってきました。最高は3.4度ですが午後は風が強めで寒いです。
夕方から晴れて気温も下がってきました。



15日に撮影したお月さんです。
雲の合間でスッキリしない空でないので薄ーーーい雲が入り込んでます。
なので連写で撮影した画像24枚をStackしてWavelet処理しました。
Wavelet処理は弱めにしました。


大きく見えるようにトリミングしました。



明日18日08時48分、今年最小の満月です。沈んでて見えないんだよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月5日の画像

2022-01-16 20:56:41 | 星雲・星団
今日16日は薄雲少し青空も見えた朝でマイナス4.4度と朝は寒いです。日中は薄曇りで午後に少し晴れ間も見えて3.6度。風も弱いですが日射しがないので肌寒く感じますね。
夕方から少し晴れ間が見えてきました。



先日5日に撮影した画像です。
彗星の撮影の合間にスカイメモで撮ってみました。
極寒だったので短時間の撮影でした。帰りの車の温度計はマイナス9度でした。
【バラ星雲付近】
改造カメラを使いましたが、バラ星雲は写りますがクリスマスツリー星雲は薄っすらとしか写りませんでした。


【ふたご座の足元】
時間の関係で撮影枚数が少なくなりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月15日の太陽

2022-01-15 20:55:19 | 太陽・プロミネンス 2022
薄雲の朝で最低はマイナス3.9度ですが、朝6時は0.8度とプラスの気温で冷え込みは弱かった。午前中は雲は多いが青空も見えましたが午後は雲が多く最高は5.6度。風も強いときもありましたが寒さにも慣れたのかそんなに寒くなかった感じ。
夕方から曇ってきました。気温もまだプラスの気温です。



今日の太陽は。
昼に眼視しましたがシーイングが悪く太陽面はユラユラしてました。
画像処理した画像は最初の画像です。
プロミネンスが少しにぎやかな感じですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月14日の太陽

2022-01-14 21:03:05 | 太陽・プロミネンス 2022
薄雲でチラチラと小雪が舞う朝でマイナス5.7度と冷え込みました。午前中は晴れましたが昼前から雲が多くなり最高は2.3度。風も強くなって体感的には寒いです。
夕方は晴れてきましたが風が強いです。



今日の太陽は。
眼視したかったが雲が多く断念。
少し大きめのプロミネンスが見えてましたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月13日の太陽

2022-01-13 21:55:31 | 航空機
朝は晴れてマイナス2.6度と冷え込みは弱いです、明け方まで風が強かったみたいです。日中は雲が広がったりしましたが青空が優勢で最高は2.7度。風も昨日より弱く昨日よりは暖かいかな。
夜も少し雲も見えますが晴れて気温も下がってきました。



今日の太陽は。
眼視しましたがプロミネンスは小さめ。
チラッと見、黒点は良く見えた感じはしなかった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする