YORUNOZUKUの夜遊び

天文学は分かりませんが天体写真を撮るのは好きです。

黄道光と天の川のⅩ

2024-10-04 22:05:32 | 鉄道

今日4日の朝は霧雨で最低は1時57分に15.6度。午前中は小雨が降りやすく昼過ぎはくもり、16時から雨でしした。最高も14時02分に21.5度と気温は上がりません。着れば暑いし脱げば肌寒い感じでした。

夕方は小雨でしたが夜になって雨は上がったかな。

 

 

 

2日朝の紫金山・アトラス彗星撮影前に撮ってみました。

機材準備しながら固定撮影

黄道光と天の川の✖

 

画像処理は弱めにしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月11日の遠征時の画像 

2024-10-03 22:04:07 | 天の川

今日3日はくもりの朝で最低は10時45分に16.8度。10時から昼過ぎまで小雨で日中は気温も上がりません。最高は日付が変わった0時20分に19.6度。陽射しは全くなく日中は17~18度台みたいです。

夕方はくもってたけど夜は小雨です。

 

 

 

9月11日のいわかがみ平遠征時の画像です。 ラストかな。

東側は薄ーい雲が掛かり東側は撮れませんでした。

 

 

機材撤収しながら撮った 沈みゆく天の川

固定撮影でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の紫金山・アトラス彗星

2024-10-02 21:49:29 | 紫金山・アトラス彗星 C/2023 A3)

晴れましたねー 快晴です。最低は5時38分に14.5度。午前中は晴れて日差しジリジリ。昼過ぎから雲が多くなりましたが日も射して最高は13時57分に30.0度と季節外れの真夏日。異常に暑く感じました。

夕方は雲が多いですが星も少し見えてましたが夜はくもりです。

明日は気温も上がらず寒いみたいですね。

 

 

 

で、今朝撮影に行ってみました。

朝の撮影は諦めてましたが、長ーい尾の彗星の画像を見たら自分も撮りたくなりました。

先日のドライブの疲れも残ってる中でしたが少しでも高い場所と一関市藤沢町館が森で撮影。

でも、低空は薄雲が・・・

導入にも手間取り、おまけに露出オーバーのミス。

雲のせいで思ってたより彗星は写ってなかった。残念。

 

スカイメモでも撮ってみた。

彗星は雲の中で少し見えてますが、画像処理したらなんとなく長ーい尾が見えてきたような・・・(気のせいかも)

 

薄明は進むし欲張りすぎて焦ってたのかな。

夕空に期待するしかないね。そして尾が長くなってほしいです。

露出等反省点の多い遠征でした。

 

眠いのでおやすみなさい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29日の紫金山・アトラス彗星

2024-10-01 20:51:50 | 紫金山・アトラス彗星 C/2023 A3)

快晴の朝で最低は5時57分に13.4度。午前中も快晴でしたが昼から雲が多くなり最高は15時05分に26.7度と蒸し暑いです。

夕方は雲が多かったが夜は晴れてるね。

 

 

 

お待たせしました。

29日早朝に撮った紫金山・アトラス彗星です。

28日の夕方からお出掛した時、車中泊した青森県津軽半島の十三湖湖畔で撮影しました。

フルサイズ6Dにズームレンズ105ミリで固定撮影しました。

彗星は低空で位置が分からずカメラを横に振りながら撮影しました。

画像をプレビューで拡大して確認したりしましたが分りません。

昨日パソコンでステラナビと画像を見比べて彗星を確認しました。

思ってたより低空で薄明の空に埋もれてました。

空も明るく双眼鏡でも分りませんでした。

2分後の画像を強調処理してみました。尾が伸びてるね。

 

 

で、アストロアーツの今日の投稿写真を見たら今朝の画像で長ーーい尾が写ってるのね。

撮りたくなってきました。

明日の朝も晴れそうだが台風の雲の影響が・・・。

高い山が良いみたいですが、いわかがみ平は紅葉シーズンで20日まで通行止めなんだよね。

起きれたらどこかで撮ってみようかな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする