みずがめ座 M73/NGC6994星群(星4つ)by Seestar
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/53/3366912909adcd3d96e4cccb0a2a7da6.jpg?1720068943)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6a/2bdd6a85280a22e1b588798cc32b06ab.jpg?1720071359)
どうにか色残ってます。(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a7/7b3bcecad1fc6c22d681a82ce1faf3ce.jpg?1721284339)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/13/a07a965ebd202cb9b27a679990e71474.jpg?1721284628)
画像イ、7月4日5分のライブスタック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/53/3366912909adcd3d96e4cccb0a2a7da6.jpg?1720068943)
M73は距離2500光年の4つの恒星で星群と呼ばれている。なぜこれが銀河星雲で有名なメシエ・カタログに入っているか謎らしい。
昨年既にSeestarで観望したが、記録を残していなかった。(^^;
理由ははっきり覚えてないが、今考えてみると
1、星だからいつでも撮れると思った。(実際は、1度機会を逃すと、再度というのは難しいことを嫌というほど体験;^^)
2、Seestarで色をつけて恒星を撮ることは意外に難しい。一つ例をあげるとはくちょう座のアルビレオ。長くスタックすると色が消えていく(飽和するから?)。そのため対応できなかった;^^)
今回はSeestarでのメシエ天体コンプリートを目指すには、避けて通れないということで兎に角やってみた次第。
恒星の色が出るように短時間スタック
画像ロ、スタック4枚、ピンチアウト拡大画面スクショ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6a/2bdd6a85280a22e1b588798cc32b06ab.jpg?1720071359)
どうにか色残ってます。(^^;
そして、中西さんのメシエ天体の本を見ると綺麗な上にきちんと色がついている。やっぱりプロは凄いと感心。
画像ハ、普通に保存(何回かやり直した中の1枚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a7/7b3bcecad1fc6c22d681a82ce1faf3ce.jpg?1721284339)
(写真アプリで色々弄ってます)
画像ニ、iステラHDによる観望位置
画像ニ、iステラHDによる観望位置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/13/a07a965ebd202cb9b27a679990e71474.jpg?1721284628)
参考資料等
01)参考図書
電視観望の記録等関連Blog
05)覚書001(画角②)