![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ca/c8cc006ffa1ac8f8a008cddb30686e6f.jpg)
I、2024/07/18 太陽![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/45/d5c1cbe106c839272985e25e382aa6b2.jpg?1721308319)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7b/c297fb6213f3d9151b8bfcd0d3837940.jpg?1721309078)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a6/c306559c26b93ac0d083eede1d969cac.jpg?1721308384)
明るさを調整して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/72/336f4574091b6e51ad3ecb70f62cbb65.jpg?1721308384)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/69/e6c10e7aa4ed6568e49e5a7a7d0d1bae.jpg?1721310217)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/52/55f6884d121fe50ff85685c4e18b06b4.jpg?1721363408)
Gooblogの先輩方が、黒点が沢山見えることを発信して下さっているので、私も同歩。(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/65/00bdabb16cb23230098340acaf5a320b.jpg?1721268691)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a6/d898e78309b40461df153fa036fe254f.jpg?1721270088)
1分Raw動画をスタックして、調整。手法は太陽とほぼ同じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ff/1d8a1827a643662c3b36c7ab5764cf8f.jpg?1721270088)
先づは、等倍で自動ピントあわせ(AF)、4倍モードで中央下の黒点群に合わせてAF。
1枚パチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/65/00bdabb16cb23230098340acaf5a320b.jpg?1721268691)
次は動画撮影。先づRawボタンをタッチして、Raw動画保存モードに切替(RawモードでないとSeestarではスタックできない)。次に明るさ調整。±ボタンをタッチして、自動モードで可能な限り暗く。手動ボタンをタッチして、さらに露出時間を表示の半分に、ゲインも同じく半分に設定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e1/79d89231348a7386f2f3320584d88f1f.jpg?1721268691)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e1/79d89231348a7386f2f3320584d88f1f.jpg?1721268691)
いざ録画。今回は1分(60秒)。
観測モードから抜けて、アルバムモードからRaw動画をスタック。待つこと10分、スタックされた画像を調整して出来上がり。さらに写真アプリで調整。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/90/ffef32fc0d0463594b5a6cf86c4ab518.jpg?1721268691)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/90/ffef32fc0d0463594b5a6cf86c4ab518.jpg?1721268691)
より良くはなったが、大きくは変わりなし(^^;
Ⅱ、2024/07/17PM7:30頃の月
前日の月、色々やってたので前回のブログには間に合わず。太陽と同じ感じで、
先づは1枚パチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a6/d898e78309b40461df153fa036fe254f.jpg?1721270088)
1分Raw動画をスタックして、調整。手法は太陽とほぼ同じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ff/1d8a1827a643662c3b36c7ab5764cf8f.jpg?1721270088)
こちらは大分改善。
もう少しディノイズができれば、私レベルでは充分と思い、
GraXpertやSiriLで弄るも撃沈(^^;
撮影後、月はまた雲の中へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f9/efc15fb7e4f76c26fde919e67f818cb8.jpg?1721270088)
撮影後、月はまた雲の中へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f9/efc15fb7e4f76c26fde919e67f818cb8.jpg?1721270088)
また頑張ります。
Ⅲ、2024/07/18PM10時頃の朧月
今晩も曇り空
1枚撮り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/45/d5c1cbe106c839272985e25e382aa6b2.jpg?1721308319)
1分Raw動画から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7b/c297fb6213f3d9151b8bfcd0d3837940.jpg?1721309078)
IV、久しぶりにMak127+26mmアイピースでスマホコリメート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a6/c306559c26b93ac0d083eede1d969cac.jpg?1721308384)
明るさを調整して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/72/336f4574091b6e51ad3ecb70f62cbb65.jpg?1721308384)
明日は天体望遠鏡3台の予定。晴れて欲しい(^^;
今月撮った月(5日分)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/69/e6c10e7aa4ed6568e49e5a7a7d0d1bae.jpg?1721310217)
Ⅲで最初に撮った動画からの画像を追加(ブレブレだった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/52/55f6884d121fe50ff85685c4e18b06b4.jpg?1721363408)