おおぐま座 M82/NGC3034不規則銀河(Cigar Galaxy)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ac/b179d43e0e9a5b158b172e8f31705d47.jpg?1705211064)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/12/022ac866b0a85ce20d3380307bcfb12e.jpg?1705211116)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5e/1d6fa98b0eaf766dffdee3853d1f38a3.jpg?1705211192)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/62/1002fe82b0049bbf77b7d0a0e2d09638.jpg?1705204918)
画像①トリミングあり、画像調整あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ac/b179d43e0e9a5b158b172e8f31705d47.jpg?1705211064)
M82は距離約1200万光年。M81銀河団に属し、M81の中心核とは15万光年の近距離にあるという。さらにM81と過去に接近しその重力の影響で太陽の10倍以上質量の星を大量に生み出すスターバスト銀河になったらしい。発見者はM81と同じくヨハン・ボーデさんとのこと。
1月12日の観望ではM81の観望終了時に窓のひさし付近で観望できず。翌13日の最初の観望とした。前回のSeestarのバージョンアップで、デフォルトで明るく写しすぎる傾向があるとSNSで嘆く声がいくつかあり、皆さん輝度を下げて保存するなどの工夫をされているようだ。
M82は特にその傾向が見られるので、私も写真アプリで暗めに調整してみた。
どこかの機会でM81、M82のペアで撮りたいものだ。
画像②10秒露出26分間のライブスタック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/12/022ac866b0a85ce20d3380307bcfb12e.jpg?1705211116)
画像③Seestarによるアノテーション
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/78/6a1a9d11324d160086eb11e720981410.jpg?1705211176)
画像④導入画面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/78/6a1a9d11324d160086eb11e720981410.jpg?1705211176)
画像④導入画面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5e/1d6fa98b0eaf766dffdee3853d1f38a3.jpg?1705211192)
画像⑤iステラHDによる観望位置
(M81、M82は左上隅)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/62/1002fe82b0049bbf77b7d0a0e2d09638.jpg?1705204918)
参考資料等
01)参考図書
02) 銀河星雲マニア
JUNPYさんが企画した銀河星雲マニアのためのポータルサイト
StellarScenesさんの『星座』へのリンク
各星座の天体をほぼ総撮りに近いので、観望予定天体の確認等に活用させていただいている。
観望データ
2024年1月13日午後8時頃
メダカベヤ観測所
おおぐま座座 M82/NGC3034(Cigar Galaxy)
Seestar S50+iPhone7、10秒露出26分間ライブスタック撮影
「写真」アプリで、トリミング・画像調整等