先週は悪天候が続き観測お休みの休観日が4日。いつもなら時間をもてあますが、SeestarアプリのiOS版Ver.1.14.0がリリース、Deep Sky Stackという機能が新たに搭載され、本体に保存されたFitsファイルをスタック(重ねること)して、その画像を調整することができるようになった。それを試してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/25/2f1fbf1368081d72082fd3dd734ebe58.jpg?1706845947)
長所は視野回転が出ていない。少し銀河の画質向上(微妙)。短所は星が平面的。(素人初心者の個人的な感想です)。44分保存とあまり変わらないかも、でも再度Fitsファイルで画像調整できるのは利点かも。自分が持ってるM81の画像としては1番のように思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/91/3982e0a8708eee0368d4661ad91cc867.jpg?1706857916)
イ.Add Imageをタップして、ファイル選択に移る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/74/aea8a47ae76a4383e6777d2ba26323fc.jpg?1706857917)
ウ.今回はM51子持ち銀河の10秒露出ファイル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1c/516d0e4c723609c9d9a15de382e208e5.jpg?1706857916)
エ.10秒露出の個別ファイルは〇〇-subにある。ここから133枚をAllで選択。OKでスタック画面ヘ、そしてスタックを開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/19/8b1059fbdd9839f6e9ddd188108ee18f.jpg?1706857916)
オ.スタック成功画面 Go to Checkをタップして次へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b7/541ec1ee21f97ceab4d6bbed8cf4a84e.jpg?1706857917)
カ.右上のEDITをタップして、画像調整に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/23/5434035c6bd795818c8d9402d3ea6a76.jpg?1706857916)
キ.4つの項目、Brightness、Contrast、Saturation、Denoiseを調整する。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/69/41ec8cb8ee1d644400709ac37464cf6b.jpg?1706859413)
ク.ピンチアウトで対象を拡大表示できる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ff/a6839795e16e19806632accd4d87c402.jpg?1706857919)
ケ.完成。完了をタップして、保存する。(Line等へ転送も可能?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0d/b170b705d4b692d91374c7cf024fe475.jpg?1706857919)
コ.ここからは『写真』アプリなどで調整へとまわす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2c/b7f835551890f3a1af8335c6f75315bc.jpg?1706857919)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a8/1af8346871fca5f6f5e39eb38125ebff.jpg?1706857920)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fe/b1aeb0932a2a7776354e11b22f2a8940.jpg?1706927216)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d5/f34d87d82abd357deb53fe76e4d92df0.jpg?1706927216)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d4/8c7745f8a8cac8b3d4a98e8c39f9b7a0.jpg?1706934933)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7e/0b62e436b36ee8cb32cc06fe63e1f4f7.jpg?1706934933)
等の表示が出る。ただ、約2週間に1回のupdateで大きく変わるので充分に気をつける必要がある。
*Fitsファイル形式:天体画像・写真の標準ファイル形式、可能な限りすべての撮影情報が記録される。ファイルサイズは大きい。
*スタック:天体の光は淡いので、撮影した画像を寸分の違いもなく重ね合わせ、長時間露出と同じ効果がえられるようにする。この行為をスタックするという。アマチュアでもスタックにより総露出時間50時間とかもできるようになってきている。私には到底できない。(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3b/8ac9f0850b380b97ecbde6306611fe4e.jpg?1706838014)
画像②LPフィルター使用、30秒露出120枚のFitsファイルをスタック、画像調整
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5d/aae60a476a37f8d41680c0607d8bfa55.jpg?1706838014)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/79/f503a7772473d61f8124223d457a9e25.jpg?1706838044)
みんな大好きオリオン大星雲。見るのも、撮るのも、スタックするのも初めはこれ。普段は容量節約で、撮影途中のFitsファイルは、保存していない。たまたまあったFitsファイルをスタックしてみた。初めてのスタック。
なお、はじめ自分で適当に試して、その後Youtubeのすみやチャンネルさんの動画を参考にした(すみやさんは、Android系)。
画像①おおいぬ座雷神の兜
(回転・トリミング・写真アプリの調整あり)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3b/8ac9f0850b380b97ecbde6306611fe4e.jpg?1706838014)
画像②LPフィルター使用、30秒露出120枚のFitsファイルをスタック、画像調整
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5d/aae60a476a37f8d41680c0607d8bfa55.jpg?1706838014)
兜の下側の赤い部分を写したくて、30秒露出で挑んだが、この日は星雲部分の写りがはじめから悪かった。いろいろ弄ってみたがダメでした。(^^;
スタックすると経緯台の視野回転の影響が出ている。う~んと思ったが、星が綺麗に写っていると教えられ、これはこれで良し。記念に残しておくことにした。
画像③オリオン大星雲(画像④をトリミング・さらに調整)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/84/7b333f8c36efb6c859fecb80be2d6f2e.jpg?1706838014)
スタックすると経緯台の視野回転の影響が出ている。う~んと思ったが、星が綺麗に写っていると教えられ、これはこれで良し。記念に残しておくことにした。
画像③オリオン大星雲(画像④をトリミング・さらに調整)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/84/7b333f8c36efb6c859fecb80be2d6f2e.jpg?1706838014)
画像④LPフィルター使用、10秒露出16枚のFitsファイルをスタック、画像調整あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/79/f503a7772473d61f8124223d457a9e25.jpg?1706838044)
みんな大好きオリオン大星雲。見るのも、撮るのも、スタックするのも初めはこれ。普段は容量節約で、撮影途中のFitsファイルは、保存していない。たまたまあったFitsファイルをスタックしてみた。初めてのスタック。
16枚=2分40秒でも視野回転の影響が出ている。しかし、画像調整すると、赤が鮮明に出る。ちょっと感動。星の色も出ている。
ここからは、水増しスタック。意味あるかというかはわからない。
私、ライブスタックに入ると、約15分で保存、継続撮影。約25分で保存、継続撮影。約35分で保存終了。としている。順調に観望すると1つの天体で、3つのFitsファイルが、生成される。(観望時間35分といっても、60分ぐらいはかかる。普段は10秒露出等の個別Fitsファイルは保存してない。あっても活用できないから(^^;)
次は、15分、25分、35分に加え、44分のFitsファイルのスタック。対象はおおぐま座のM81ボーデの銀河(既に普通のものは、blogに上げている)。この4つのファイルをスタックしてみた。
画像⑤15+25+35+44=119分?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/25/2f1fbf1368081d72082fd3dd734ebe58.jpg?1706845947)
長所は視野回転が出ていない。少し銀河の画質向上(微妙)。短所は星が平面的。(素人初心者の個人的な感想です)。44分保存とあまり変わらないかも、でも再度Fitsファイルで画像調整できるのは利点かも。自分が持ってるM81の画像としては1番のように思う。
最後にDeep Sky Stackの手順
(長いです。閲覧にご注意下さい。)
m(_ _)m
ア.Seestarアプリを立ち上げ本体と接続したら、Deep Sky Stackをタッフ°
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/91/3982e0a8708eee0368d4661ad91cc867.jpg?1706857916)
イ.Add Imageをタップして、ファイル選択に移る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/74/aea8a47ae76a4383e6777d2ba26323fc.jpg?1706857917)
ウ.今回はM51子持ち銀河の10秒露出ファイル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1c/516d0e4c723609c9d9a15de382e208e5.jpg?1706857916)
エ.10秒露出の個別ファイルは〇〇-subにある。ここから133枚をAllで選択。OKでスタック画面ヘ、そしてスタックを開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/19/8b1059fbdd9839f6e9ddd188108ee18f.jpg?1706857916)
オ.スタック成功画面 Go to Checkをタップして次へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b7/541ec1ee21f97ceab4d6bbed8cf4a84e.jpg?1706857917)
カ.右上のEDITをタップして、画像調整に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/23/5434035c6bd795818c8d9402d3ea6a76.jpg?1706857916)
キ.4つの項目、Brightness、Contrast、Saturation、Denoiseを調整する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/69/41ec8cb8ee1d644400709ac37464cf6b.jpg?1706859413)
ク.ピンチアウトで対象を拡大表示できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ff/a6839795e16e19806632accd4d87c402.jpg?1706857919)
ケ.完成。完了をタップして、保存する。(Line等へ転送も可能?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0d/b170b705d4b692d91374c7cf024fe475.jpg?1706857919)
コ.ここからは『写真』アプリなどで調整へとまわす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/2c/b7f835551890f3a1af8335c6f75315bc.jpg?1706857919)
サ.最後にスタックに使ったファイルを登録から削除しておく。(ファイルは削除されない。ファイルそのものを削除するのは、画像ア.で、My Album等から。はじめはファイルが削除されたらどうしようとドキドキした。)後でもよいが、これをしないと他の天体のスタックができない。
*Deep Sky Stack に入ると、その時、スタックしたファイル以外は削除できない?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a8/1af8346871fca5f6f5e39eb38125ebff.jpg?1706857920)
ゴミ箱タップで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fe/b1aeb0932a2a7776354e11b22f2a8940.jpg?1706927216)
翻訳にかけると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d5/f34d87d82abd357deb53fe76e4d92df0.jpg?1706927216)
わかりにくい。『あなたが英語さらに日本語も苦手なだけでしょう。文句だめよ。』・・・空耳が・・・
ファイルが削除される場合はDeleteが表示される。
My Album等から、ファイルを削除するとき、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d4/8c7745f8a8cac8b3d4a98e8c39f9b7a0.jpg?1706934933)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7e/0b62e436b36ee8cb32cc06fe63e1f4f7.jpg?1706934933)
等の表示が出る。ただ、約2週間に1回のupdateで大きく変わるので充分に気をつける必要がある。
参考資料等
01)参考図書
02) 銀河星雲マニア
JUNPYさんの銀河星雲マニアのためのポータルサイト
StellarScenesさんの『星座』へのリンク
04)
05)
06)Deep Deep Stackのレビー、選択ファイルの解除がわかりやすい