青い鳥を常に求めて

人生の理想を追求する姿勢で何事にも当たりたい。

立川談志逝く

2011-11-24 01:18:00 | Weblog
10年以上前になるだろうか。東京ホテルニューオオタニで親交の国会議員F氏のパーテーで一緒になりました。

しばし歓談写真を撮りましたが、彼が脱退した落語協会の昔の名前。

柳谷金五郎さんが会長だった頃日本芸術協会を名乗っていました。

今使わない名を私の会が使いたいが如何と問いました。

構わないだろうということになり、それから二年後結成した私の会で使用しました。

日本芸術協会です。今夜、TVで彼の氏を知り
懐かしく、思い出していました。

毒舌にも聞こえる彼の歯切れの良いしゃべりは大好きでした。

天才的な落語も当然です。

ご冥福を祈ります。


photo by yuhoh51 from OCNフォトフレンド


野田首相初外交

2011-11-13 17:42:00 | Weblog
TPP参加のテーブルに着くという手土産。

米国からの歓迎は当然。他方、中国、ロシヤともそれぞれ感触の良いスタート。

彼の仁徳ともいえる。八方美人になる必要はないが、敵対するか無視される個tの多かった前任者たち。

じっくり話し合う雰囲気が出来たと見てよいであろう。

早いものです

2011-11-09 18:56:00 | Weblog
前回日記を書いてから1週間になりました。
異常なまでの気温の高さも立冬を過ぎると
下がりだしました。

今朝は10度、最高気温も20度を割って17度です。午後から雲が増えたこともありました。

今暁2時むな苦しさでおきました。嘔吐です。

4時ごろまで回数も多く、おなかが空になっても続きました。

数日前に家内が同様なことで、胃腸風邪と判断しました。

孫をつれて病院へ行く機会が多い私です。どうしても感染症とは距離が近いです。

文化の日

2011-11-03 23:01:00 | Weblog
戦後呼ばれるようになった祝日。

過去には、天長節、明治節と呼ばれていたと記憶している。

近年、国民の休日などと言うものが出来て複雑になっている。

勿論、玄関に国旗を掲揚するなど見たことがないが、ブログのマイフレの地方では軒並み国旗掲揚をしていると言う。

一人から次第に影響しあって、組内の殆どが行うようになったとか。

我が家も次回からその積りである。