青い鳥を常に求めて

人生の理想を追求する姿勢で何事にも当たりたい。

昨日は神棚の迎春準備

2011-12-29 09:17:00 | Weblog
簡単な大掃除。一夜飾りを避けて早めが、二日も早い飾りでした。

暖かいという九州、四国とは逆に当地は毎朝零下の気温、昼も6度とまりです。

気圧配置が複雑で、小さな高気圧の周辺は何個も低気圧です。

気象庁泣かせの否な配置です。最後まで狂った年でしょうか。

辰年の来年こそ登り龍に肖りたいものです。

人間国宝鈴木藏先生の素顔を見て頂こうと暫く乗せていましたが、個人情報云々にも問題あり、早々に納めました。

私の大好きな人格者です。

人間国宝鈴木藏氏訪問

2011-12-27 22:58:00 | Weblog
松坂屋記念展の案内を頂きながら、癌の検査で会期中遂に行けませんでした。

ようやく今日、訪問できるようになりましたが、アポをとる間もなく、用意した手土産を持参しました。

丁度先客があり、その直ぐ後でしたが門のチャイムを押すとご本人が出て招き入れくださいました。

先客は別部屋へ通されましたから、用が済んだと思いました。

暫く相手をして下さって、3月の私主催への出展は時間がないが、何とか考えるとの返事。

実に立派な人格者です。彼の人柄に引かれてお付き合いは長く続きました。

高校の彼の恩師と私の交流から彼を紹介されて以来の関係です。

人格者の彼の魅力は陶芸家の中で最も尊敬できる人です。

先客を忘れて話込んでしまいました。慌てて失礼しましたが、帰りの足を心配してくれます。

車でと聞いて安心してくれました。




人間国宝鈴木蔵先生から案内

2011-12-14 21:13:00 | Weblog
写真の松坂屋創業400年記念に蔵先生の作品展です。

10年もお会いしていなかったことに気が付きました。

三越の個展であったときのしゃしんです。

作品は当然ですが、人格者の彼は素晴らしい
方です。

年賀状交換程度のお付き合いがながく続いていますが、私の配下のものが、お伺いしています。


今度は是非訪問してお会いしたいと思っています。


photo by yuhoh51

11年ぶりで見る皆既月食

2011-12-11 08:26:00 | Weblog
宵に晴れていた空は8時ごろは厚い雲が広がる。生憎の空模様を恨む。

塾の迎えで乗せた孫が「月が出てよかったね」というのを聞いて空を見上げると雲間に月。

有難いと帰宅するやカメラを持ち出す。空は雲一色。

何とも皮肉な天気は冬型の荒れ模様です。

愈々、9時の皆既時刻にまた現れました赤い月です。

丁度真上に小さく現れて、手持ちでシャッターをきるとぶれぶれの月です。

こんなときほど一眼レフが欲しいと思ったことはありません。

300倍ズームのカメラで不調。娘のバカチョンカメラで撮れています。

孫にやったカメラも駄目。フジ、オリンパスともに失格です。

ちなみに娘のカメラnikonです。

何とか見れる一枚です。

photo by yuhoh51 from OCNフォトフレンド