人生第二章 挑戦者

<左半身麻痺の機能回復と生活奮闘記>
脳卒中に倒れ、その後の障害、失われた機能、生活を取り戻す記録

PM2・5

2013年03月21日 19時36分16秒 | 社会・世界
天津甘栗さんコメントありがとうございます。
日本では各地でPM2.5で注意喚起情報発表されています。この季節中国からの風に乗ってこの物質が飛んでくるということで健康被害の話題になっています。

微小粒子状物質(PM2.5):調べてみますと。
微小粒子状物質(PM2.5)とは、粒径2.5μm(2.5mmの千分の1)以下の粒子状物質です。PM2.5は、呼吸器系の奥深くまで入りやすいことなどから、人の健康に影響を及ぼすことが懸念されています。
PM2.5の環境基準 大気中に浮遊する粒子状物質のうち、呼吸器に吸入されて、人の健康に影響を及ぼす粒径10μm以下のものについて、昭和48年に浮遊粒子状物質(SPM)と定義して環境基準が定められています。これまで、ディーゼル車の規制や廃棄物焼却炉の規制強化などの各種対策が進められてきました。
日本においては平成21年9月、PM2.5の環境基準(長期基準:1年平均値15μg/m3、短期基準:日平均の98%タイル値35μg/m3)が設定されました。
この物質を吸い込むと心筋梗塞の原因になると言われています。

さて、今朝は戻り寒波で風の強い寒い朝でした。北風に乗ってPM2・5がやって来てこれを吸いこんでしまっているかもしれません。マスクをしていますが、発生源の中国で環境対策をしないことには改善しないと駄目ですね。
中国の人に健康被害が出ていることでしょう。駐在員の人達も気をつけないといけませね。天津甘栗さんもPM2・5に気をつけてください。

 
 記録

 天気:晴れ。強風
 最高気温(℃)[前日差] 16 [ -5 ]
 最低気温(℃)[前日差] 8 [ -7 ]
 体調:左足が曲がっている。重い。
 血圧:112/79。
 訓練:リズム歩行。左足加重。大きな歩幅で歩く。背筋を伸ばす。胸を張る姿勢。
<行き>
 自宅出発 6:50:30
 烏山駅着 7:12:00
 タイム: 21分30秒。
 京王線各駅:7:19
  電車:立つ。  
 山手線 7:57
  電車:座る。 40代後前半男性  
 会社事務所着 8:24
<帰り> 仙川のクリニックに行ってきました。
 会社出発: 16:05
 山手線  16:20
  電車:座る。
 京王線各駅: 16:52
  電車:座る。
 仙川到着: 17:20  仙川のクリニックに
 タクシー利用 
 自宅着 18:40無事到着。


この季節は強風が吹きます飛ばされないように注意です。

さて今晩も、  
星と太陽と青空に願いを』でおまじない。 

私の障害が良くなりますように。
花粉が飛びませんように。
太陽が出て雨を降らせないでください。
電車のトラブルが起きませんように
地震が起きませんように。
悪いことが起きませんように。

家族、訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『太陽と青空と星に願いを』でおやすみなさい。

挑戦者は明日もに行くぞ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする