ピーナッツの唄

毎日の出来事や、スポーツ観戦、読書や映画等の感想を中心に、好奇心旺盛に書いています。

やっぱり恐ろしい

2009-12-09 13:11:04 | 独り言
 新幹線の「こだま」での旅だった先日のツアー旅行。当然の如く各駅停車である。そして駅に停車するたびに、先行する超特急が追い抜いていく。駅の構内を通過する際も、いささかも速度を落とさないで高速でその列車群は通過する。分きざみで、いや秒きざみで新幹線線路上を多くの列車が走っているのだと思うと恐ろしい。

 さらに通勤時間帯の地下鉄に乗車したときにも、一分きざみで次から次と電車がホームに入ってくるのを目撃している。前の電車が発進すると同時に、電光掲示板には次の電車が到着しますと表示される。流石に予定時間から3~4分遅れでの運行になっていたが、よくぞ事故もなしで連日運行できていることに感心する。

 そう言へば数年前のJR西日本福知山線の脱線事故。数分遅れの運行を取り戻すための無理なスピードアップが原因のひとつとされる。過密な運行を余儀なくされる交通網を見ているだけで恐ろしい。

 車の運転でも同じことを経験する。高速道路や一般道路上でも、スキあらばこそと割り込みや追い抜きが横行する。大体が次の信号や料金所で一緒になるのだから何も急がなくてもとも思ってしまう。多くの交通事故は無理をすることから発生する。車社会なのだから運転する者が全て「譲り合いと安全運転」を心がければ安心なのだが、一部の不心者が存在するからやはり恐ろしいのである。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢路の旅

2009-12-08 13:05:14 | 独り言
 2日間程、留守にしました。前から企画していた伊勢神宮参拝のツアーに参加しました。新幹線グリーン車を使用のツアーであるが、今回は一泊2日で「香嵐渓」から「伊勢神宮」参拝の旅を選んだのでした。

新幹線の車窓からの富士山が綺麗である。 

        

 初日に予定の紅葉の名所の「香嵐渓」は見頃がすっかり終わってしまい、残念ながら全くの空振りである。

 ホテルは伊勢志摩ロイヤルホテル、このホテルは設備も、食事もまあまあである。露天風呂付きの温泉には3度入ってしまった。

ホテルから見下ろした的矢湾の夜景

                 

 2日目、真珠館に連れて行かれたが、大した見所ではないと思った。二見ヶ浦の夫婦岩、荒い浪に閉口、遊覧道にも浪が被ってくる。

お馴染みの夫婦岩である(綱は先日流されて新しいらしい)

         

 そして神宮の外宮と内宮の参拝。平日ながら参拝客も実に多い。日本人の「心」の故郷だと思う。厳粛な気持ちで参道の森の中をを歩きました。11月に建て替えが済んだ宇治橋が実に清々しい。

新調なった宇治橋

                    

 参拝の後はおかげ横丁の散歩、団五郎茶屋で豚汁定食がシンプルで美味しい。ご飯が山形産のコシヒカリ「はえぬき」だったのが嬉しかった。そのあとはお目当ての「赤福」本舗へ、昔ながらの座敷の上での「赤福」の美味しかったこと。

赤福である、実に美味しい

            

 帰りはバスは鳥羽港から渥美半島の突端の伊良湖港にフェリーで渡る、波が荒くフェリーの上まで波吹雪来るほど揺れたのには驚いてしまいました。帰宅は深夜12時。久し振りに忙しい旅をしてしまいました。











 
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛丼と珈楽庵

2009-12-06 05:30:00 | 独り言
 昨日は午後から孫のDaiki君のクリスマスプレゼントを購入に、トイザらス市原店に出掛けました。

 昼食は最近のTVCMで見ていた「好き屋」の牛丼を試してみることに。限定販売中で牛丼並が¥299である。カミさんはそれにして、小生は健康セットにしたら牛丼並に味噌汁、冷奴が付いて¥399である。安いのが嬉しい。味も結構いけたと思う。家族連れや男性客が結構多く混んでいる。ただし7日の朝9時までの限定だそうである、そうだろうこんな安売りが何時までも続かないと思ってしまった。

 帰りのお茶は珈琲茶寮 珈楽庵 千葉おゆみ野店に寄った。ここのコーヒーは選りすぐりのコーヒー豆を使っていて、古風な名前が付いている。コーヒーの値段はスタバやドトールの倍の値段である。しかしどの種類のコーヒーも当たり外れがないほど美味しいと思う。コーヒーにセットでパンや昼食のお膳が付いたりする。ここも結構お客が途切れることがない。田舎街にしては洒落た店である。

珈楽庵の紹介写真である。

          

          

       



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「攻守交代」しただけだったのか?

2009-12-05 13:26:26 | ニュース 
 ここに来て民主党の政権運営が厳しい状況である。先日は事業仕分けのパフォーマンスで得点を挙げたかに見えたが、国会運営に躓いている。矢継ぎ早に、そして拙速に法案の審議を強行した様相を見ていると、自民党政権と代わらないのではないかと思う。

 国会審議を足早に終えた背景には、鳩山総理と小沢幹事長の、政治資金問題を取り上げられることを避けた結果だと、勘ぐられるのも無理がない。

 さらに色んな問題が山積する中、閣内の意見がバラバラでどうも民主党の筋の通った顔が見えてこない。「友愛精神」政治は「八方美人」政治ではとの批判も出てきている。鳩山総理の政治力に疑問符が付くようである。

 「政権交代」した結果が、あの閉塞感があった自民党政権と同じならば、単なる「攻守交代」しただけなのではと国民もソッポを向きかねないと危惧している。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「JTカップ」余話

2009-12-04 18:52:04 | ゴルフ
 朝から抜けるような青空、予定通りにゴルフ日本シリーズ「JTカップ」に駆けつけました。久し振りに超満員の通勤電車に乗車、東京まで出たあとに地下鉄経由で小田急線での長丁場。2時間半も掛かって会場入りでした。

 昨日最下位争いをした石川、池田コンビは既に6番ホールをプレー中で、この組に付いて9番ホールまで観戦。相変わらず両者とも全く冴えない表情でした。石川選手のドライバーがやはり曲がり気味である。

 昼食休憩の後は、13番ホールに先回りしての両者のプレーを観戦。相変わらずギャラリーを大勢引き連れてのプレーで石川選手の一打一打に悲鳴を揚げるオバさま族が多かった。聞くともなしに聞いていると、とにかく遼ちゃんは可愛いわとのこと。

 そして今日の結果、石川選手が10オーバーで昨日に続いての最下位。池田選手は17番で会心のイーグルで7オーバーと最下位を脱出した。ただ相変わらず腰が痛そうである。また天候が心配される明日以降のプレーが気にかかる状態である。さらに片山選手が一時は10オーバーまでスコアーを落としていたが、17番のイーグルで8オーバーとするも意外な結果である。

 どちらにせよ今年は全体にスコアーが伸びていない。丸山茂樹選手が3アンダーでトップである。早めに観戦を切り上げて帰宅の途についたが、練習場では石川選手がドライバーの練習を黙々と繰り返していた。人気トップの選手だけに不甲斐ない最下位の成績から必死に這い上がろうとしているようだった。実に頼もしい18歳であるが、何か痛々しい感じも持ったのでした。

池田勇太選手の17番イーグルパット(TVの画面から)

           




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2人に何があったのか?

2009-12-04 05:30:00 | ゴルフ
 注目のゴルフ日本シリーズ「JTカップ」の第一ラウンドが昨日あった。雨の中の乱戦となったが、賞金王争いで注目の2人の選手の結果には驚いてしまった。

 石川遼選手はバーディーが1、ボギー4、ダブルボギー1、トリプルボギー1の通算8オバーパの成績だった。一方の池田勇太選手はバーディーが3、ボギー5、ダブルボギー3のやはり通算8オーバーで終わっている。

 もっともわずかトップ4人が1アンダーと伸び悩んではいるが、それにしては期待された2選手のの低落ぶりは、最低の悪コンデションの中とは言いながら全くの予想外であった。

 そこでと言うわけではないが、本日は急遽、会場の東京よみうりCCの応援に出かけて見ることにした。何も小生が応援に駆けつけたからと言って、両選手の成績が良くなる訳ではないだろうが、現地で是非応援したいと思ったのでした。

 第二ラウンドでどれだけ両選手が挽回できるのか、いささかの期待も籠めながら出掛けてみたい。

あらたにすから借用の両選手

              


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の近況

2009-12-03 10:03:10 | 
 お蔭様で孫のDaikiは元気な様です。しかし隣のクラスはインフルエンザの患者が出たとかで学級閉鎖したという。今のところ孫達のクラスは2~3人が休んでいるが大丈夫らしい。心配性のカミさんは何時も気になっているらしく、良く電話をしているが、その都度本人の元気な声にホットしているようだ。

 ところで、孫のところは毎年の年賀状はもちろん孫の写真入りを使っている。来年の年賀状も小生が写した写真の内から選びたいという。それならバイオリンの発表会の演奏をしているアップの写真にしたらと勧めたら、本人は格好をつけているみたいだからどうしてもイヤだと言ったらしい。結局フラッグ・フットの試合や練習風景を撮った写真の内からの一枚を使うことにしたらしい。

孫の写真を使った、これまでの年賀状。

      

 スポーツでは何とかフラッグ・フットの練習を続けている。W大OBがサポートするチームだが、東京・埼玉大会の予選で敗退、北関東大会の出場を果たせなかった。勝ち進んで1月3日のライスボウルの前座試合での全国大会出場を夢見ていたが残念である。TVでは本場のNFLの試合を録画してよく見ているらしい。先日のW大対法大の東日本代表戦にも応援に行ったが残念ながら敗退であった。最近は野球にも興味を持つたらしく、学校のグランドで友達と楽しんでいるらしい。

 そしてクリスマスのプレゼント。さっそく我が家にもリクエストがあった。ちゃっかりとパパ側の祖父母サンタと、我が家のジジババサンタにも欲しいプレゼントを伝えて来ている。さっそく用意をしなくてはと思っているのでした。

 それにしても孫の元気な声を聞くと、我が夫婦も元気を貰った気になるから不思議である。是非今年も無事に終わることを願っている。



  
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜怒哀楽

2009-12-02 09:14:41 | ニュース 
 今年の流行語大賞も発表になりましたが、今年の「喜怒哀楽」の言葉にふさわしい方も選ばれている。

 「」--イチロー選手ーーー
 魅せてくれましたね。WBCの決勝戦での起死回生の一打。ライバル韓国を突き放すヒットでした。あんなに喜んだイチロー選手を見るのは初めてでした。その後に10試合近く欠場するアクシデントがありましたが、9年連続の200本安打を達成して、日米の野球フアンも喜ばせたくれました。

 「」--酒井法子ーーー
 有名人の不祥事が明るみに出るなか、トップスターに発覚した覚醒剤騒ぎ、小学生の子息を持つ夫婦の、一連のこの騒ぎは驚きを通り越して「怒」りを持ちました。等しく有名人の方々の生活は、国民の注目の的であることを自覚して欲しいものである。

 「」--マイケル・ジャクソンーーー
 何かと世間を騒がせ続けながら、世界のトップスターであった彼のあっけない死亡に世間が驚いた。死後には新たな彼のCDや映画が発表されて、今なお根強いフアンの支持があることを伺わせる。

 「」--加藤清四郎ーーー
 「天地人」で直江兼続の子役時代を演じ、大河ドラマのフアンの涙を絞らせた演技は大したものでした。その後はトヨタの子ども店長に就任して、不振の自動車販売の挽回に一役買いました。最近は演歌まで披露して、なおその活躍の場が広がっています。恐るべき子役の登場でした。

 流行語では「政権交代」が大賞に選ばれましたね。鳩山政権の行く手には難問が山積している。閉塞感のあった自民党政権とどう違うのかじっくりとその行方を見守りたい。
 




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関空に普天間基地移転論

2009-12-01 14:25:55 | ニュース 
 民主党政権の抱える問題のひとつに、沖縄県普天間基地の移転問題がある。市街地に隣接して設置されている同基地は、安全上の問題から早々の撤去が望ましいとされている。

 そして海兵隊員8000人のグアム移転とともに、日米間では辺野古周辺の海上に新基地を設置し移転する合意が出来ていた。しかし民主党政権は県外あるいは海外への移転を、そして県内の議員も全て県外移転を公約としていた。早急に結論を迫られるなか、鳩山総理をはじめ民主党内でも結論を出せないでいる。

 そこで提案だが、10月中旬の朝日新聞「経済気象台」というコラムに、普天間基地の関空への移転が望ましいという記事を見つけていた。根拠は1兆2千億の巨費が投じられた関西空港は民間会社が投資し運営している。そこで政府が一活で買上げて、その借金を弁済させ、米軍基地に転用すべしというのである。また辺野古への基地の新設費用も、その買収費用に転用できると考える。

 最近になって橋下大阪府知事も関空の活用について、真意は良く判らないが、軍民両用の形で普天間基地の移転を容認するような発言があった。これは現在の関空の運用が必ずしも想定した通りに出来ていないことが根底にあると思う。全面的に基地機能の移転が不可能なら、当初は軍民両用の方法もありうると思う。

 現在米軍基地機能の70%が沖縄県内に存在すると言はれる。永らくその痛みに耐えてきた県民のことを考えると、海外移転が難しい現状から、国内移転を選択するのがベターではないかと考える。国民としては沖縄県民の痛みを分け合うことも必要だと考えた。幸いに関西地方には大阪空港と神戸空港が存在する。関空機能の分散も可能の筈である。

 この関西空港への移転論、必ずしも突飛な提案ではないと思うのだが。

関西空港の写真である

         



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くも12月

2009-12-01 09:40:07 | 独り言
 今日から12月、師走と言うがやはり小生にも忙しい月になりそうである。

 11月のウオーキングの報告である。

   総歩行数は    277.449歩
   距離にして     208Km
   一日平均歩行   9.250歩
   10.000歩超   13日
   
 雑感ーー結構悪天候の日もありウオーキングを休んだ日も4日程あった。
      10月よりややペースが落ちたが、体重は増減なし。66Kgを維持。

 
銀杏の樹(市原のゴルフ場にて)

         
 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする