ピーナッツの唄

毎日の出来事や、スポーツ観戦、読書や映画等の感想を中心に、好奇心旺盛に書いています。

1日車検

2011-06-08 20:13:54 | 独り言
 現在の乗用車、購入してから丸5年になる。今回の車検はどうするかとカミさんと相談していたが、まだまだ2万5千Km余しか走っていない。1年で5千Km程しか走っていない計算である。しかしこの5年の間にバッテリーとウィンドウブレーカー、さらに4本のタイヤを新調している。お蔭で特に大きな故障もなく乗りこなしてきたのでした。

 そして今回の車検も何時もお世話になっているエネオスのGSで実施することにした。乗用車の販売店からも車検の案内がきていたのだが、同じ点検項目を比較してもGSの方がわずかに安いのである。さらに1年間はガソリンがリッター5円引きで給油のサービスが付く。

 その車検実施日が今日である。朝9時に届けて5時半には修了している。何日も預ける必要がないのも有難い。次回の車検まで大事に乗り継ぎたいと思っている。

「コレステロール半減!!」挑戦中。昨日、今日の通算歩行数「14.112歩」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の応援もむなしく

2011-06-08 10:30:45 | サッカー
 昨夜のサッカー日本代表とチェコの親善試合。結果は0-0のドローでした。これで2011年キリンカップはペルーを含めた3チームの優勝となってしまった。この試合現在の日本チームとしてはベストメンバーの布陣で、アジアカップ優勝を果たしたチームの再来と期待したのでしたが残念でした。何しろ相手チームは世界ランキング32位ながら、欧州勢に混じって常時活躍しており、世界最高峰のGKが再三の日本チームの猛攻を押さえ込んでいる。

 そして会場になった横浜日産スタジアムには、孫のDaikiが両親に連れられて応援に駆け付けた。サッカー大好き人間の孫は(本人はフラッグ・フットの練習に励んでおりアメフトも大好きである)本田選手のユニホームを着こんで会場入りしている。

 そして試合開始前の1時間半も早くも会場入りした孫から写メールが届いている。「なかなかいい席に座っているぜ」とメールにはあった。そのスタジアムの孫のDaikiである。

        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松坂投手の悲劇

2011-06-07 10:26:06 | 野球
 大リーグ、ボストン・レッドソックスの松坂投手が6日、本拠地フェンウェイパークで記者会見を開いた。開幕当時は不調で不本意な投球を続けていたが、その後3試合ほどは「別人の松坂」が投げたと、辛口の地元新聞紙が絶賛していたほどの好投を見せていた。

 しかしその後の登板で肘のはりを訴えるなどがあり、医師の診断を受けていたが、3日に球団が彼に手術を受けさせることを決定した。松坂投手が受けるのは「トミー・ジョン手術」であり、最近では同じ球団の田沢投手も受けており、成功率の高い腱を移植する手術になると言う。

 会見では「野球人生最大のピンチだが、それをどう変えるのかは自分次第。こういう試練を与えてくれた野球の神様に感謝できる様になればいい」と語っている。一方手術を受ける心境についての質問には「診断されたときはショックだった。今は不安な気持ちしかない。100%(全員が)、復帰できるわけではない。最悪ことも考えてしまう」と不安を隠しきれない様子だった。

 今回の手術後、実戦復帰にには1年以上を要すると見られ、チームに戻るのは来年7月以降になる。2007年総額1億ドル(当時約120億円)でレッドソックスに移籍しているだけに、「多大な投資をして僕を取ってくれたのに、申し訳ないという気持ちだけです・・・・」と最後に小さな声で答えたと報じられている。

 彼は少年野球から高校野球、さらに西武Lに入団して素晴らしい投球を見せてくれていた。長年酷使してきた肘の故障である、松坂投手を襲った悲劇に同情を禁じ得ない。一日も早い復帰を願ってやまない。

「コレステロール半減!!」挑戦中。昨日の歩行数「9.992歩」。

遊歩道で早くも紫陽花の花を見つけた。(ケイタイの写真である)

                    

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ・この閉塞感

2011-06-06 10:09:03 | 独り言
 政治の世界は一寸先が闇と言われますが、先日の菅内閣不信任決議案をめぐる与党内の動きは何だったのでしょうか。前日まで決議案に賛成を豪語したO・H氏が直前に翻意したのは何故だったのだろうか。そして早期辞任の言質を与えて、とにかく決議を否決したまではよかったが、O氏の雲隠れ戦術とH氏の騙された発言が続いている。
 同時に与党内からは野党との大連立を匂わせる発言も飛び出す始末。連立には民主党の掲げるマニフェストの放棄が条件と自民党は主張するだろう。そうなればマニフェスト第一主義のO氏擁護派の一掃が必要になる。民主党はそこまで踏み込むことが出来るのだろうか。

 プロ野球交流戦、何と昨夜も我がMはサヨナラ負け。何故9回裏の2アウト2ストライクまで打者を追い込んで、サヨナラホーマーを浴びてしまうのか。先日もやはり2ストライクまで打者を追い込んで、勝負を急いで痛打を浴びて敗れている。采配ぶりに疑問視のつく試合が多すぎると思う。投手陣が何とか抑えているが打線が不発であるなら、せめて引き分けに持ち込む戦いが出来ないかと思ってしまう。

 男子プロゴルフメジャー第2戦「日本ゴルフツアー選手権」。石川僚選手の大乱調の18オーバーの2週連続の予選落ちは呆れてしまう。本人は全米プロの前哨戦としてスイングの修正に取り組んでいる豪語しているが(父親の話)、先が思いやられるのである。我が池田勇太選手もアンダーパーで回れたのが最終日だけでガッカリでした。

 ああ・この閉塞感が何時の日か晴れるのだろうか思ってしまう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキングの楽しみ

2011-06-05 20:54:18 | 独り言
 悪玉コレステロール半減!!の宣言をしてからウォーキングに精を出している。幸いに梅雨の晴れ間も手伝い今日も遊歩道を中心に歩いてみました。すっかり新緑の季節となり、すがすがしい気分で歩けるようである。

 今日は日曜とあり遊歩道に面した多くの公園では、子どもたちの元気な声がこだましてしている。つい子どもたちの声のしている方向を覗いてみたくなる。サッカーボールで遊ぶ子と野球で遊ぶ子が半々の様に思う。小生の子ども時は大抵が野球のボール遊びだったことを考えると隔世の感がある。

 時々ジョッギングの男女が追い抜いて行く。この人たちは若い人が多いが、中年の男女も結構混じっているのは、小生の様に減量に精を出さないといけない人たちなのかも知れないと思う。さらに自転車の人たちも多く、小さな子も上手に凄いスピードで走っている。

 今日もこんな人たちに混じって遊歩道のウォーキングを楽しんできたのです。

「コレステロール半減!!」挑戦中。今日の歩行数「9.345歩」 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく「M」が勝てました

2011-06-04 21:10:11 | 野球
 プロ野球交流戦。目を覆いたくなるような連日の千葉ロッテMの戦いぶりでした。しかし今夜の対横浜BS戦、敗色濃厚の中盤であきらめていあたが、8回9回で加点して何とか1点差で逃げ切った。

 投手陣が最少得点で抑えながら打線が不発続き、そしてケガ人の続出と良いところがなかったが、今夜の試合ではようやくスカットしたところです。後半戦に突入のこの時期のMの反転攻勢を願うや切である。明日からは名古屋ドームの中日D戦、先発予定の唐川投手に期待したい。

「コレステロール半減!!」挑戦中。今日は晴天に恵まれて「9.737歩」の歩きでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の言葉(漢字)

2011-06-03 19:39:12 | 独り言
 久しぶりの晴天で暖かい一日でした。ウオーキングの途中に、市立泉谷中学校の掲示板に6月の言葉(漢字)が掲示されていたのを見つけました。今月の言葉は「安」である。下に「梅雨、テストで気持ちが不安定になるので、落ち着いた生活をしよう」とあった。

 たしかに毎日の天候も不安定だし、中間テストも控えている。さらに新学期の開始から2ヶ月が経過したこの時期を、落ち着いた生活を重ねるように呼びかけている。なかなか良い言葉だと感じました。

                      

「コレステロール半減!!」挑戦中。今日の歩行数「13.032歩」晴天に誘われ2時間ほど歩きました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「グッドライフ」の父親の哀しみ

2011-06-03 12:19:10 | TV DVD
 最近見たTVドラマの「グッドライフ」で心に残った場面がある。このドラマはどれだけの方がご覧だろうか?。妻と別れた時に子どもはひとりになる父親を見兼ねて、母親でなく父親と暮らす道を選んだのである。その6歳の男の子を育てる父親の苦悩の物語である。

 しかし手元にのこった男の子が急性リンパ性白血病で入院する。その看病に専念するために新聞社の警視庁担当デスクから閑職に配転を願うが、子どもの病状は予断を許さない。ために新聞社の職も辞して看病にあたる。そして別れた妻には子どもに頑なに会わせることも拒否する。

 男の子の病状は悪化するだけであり、骨髄移植の道しかないことが分かる。しかし国内では最適のドナーが見付からない。そのことを知った別れた妻が、韓国の著名な専門医に直訴して助けを求める。そしてようやく韓国の22歳の女性のドナーが見付かり骨髄移植に成功する。

 今回はこの韓国の専門医(チョン・ウソン)が、別れた妻に男の子との面会を許してやる主人公(反町隆史)に語りかける場面が心に残る。韓国の田舎に「カシコギ」と言う魚がいる。この魚の習性で稚魚を産んだ母親は面倒を見ない、ために父親が必死に稚魚を育てる、そして稚魚が育った後に力尽きて死んでしまう。しかし父親は稚魚を産んだ母親には決して叶わない。何て父親は哀しい存在なのだろうと言うのである。

 ドラマでは主人公は膵臓がんの末期であることが提示されている。子どもは固く母親を拒否している様に見えるが、母親が作ってくれた人形を大事に握っている。このことを知った父親は別れた妻をようやく許そうとするのである。韓国で大評判だったドラマのリメーク版らしいこのドラマ、次回以降の展開が気になって仕方がないのである。

TV画面からからの写真である。

    

    
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川遼くん大乱調

2011-06-02 20:14:18 | ゴルフ
 男子ゴルフツアーのメジャートーナメント「日本ゴルフツアー選手権」が今日から始まった。速報を見ていて目を疑った。あの石川遼選手が12オーバーの「83」で初日を終えた。今朝の朝日新聞のスポーツ欄で、メジャー最年少優勝の彼の意気込みを読んだばかりである。

 1バーディ、6ボギー、ダブルパー(+4)とトリプルボギーを1つづつを記録している。もっとも首位は2アンダーだから、難しいコース設定と雨の影響も多分にあったのだろうと同情してしている。2日目で挽回出来るのだろうか?。主催者としては彼の2週連続予選落ちはどうしても回避して欲しいと祈るような気持ちだろうと見ている。

「コレステロール半減!!」挑戦中。今日はウオーキングは雨のためにお休みだ。今日の歩行数「2.543歩」

震災時の液状化現象で休館中の花の美術館。ローズガーデンだけ再開している雨のなか撮影したバラです。

       
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内閣不信任案が否決

2011-06-02 18:01:44 | ニュース 
 菅内閣に対する不信任決議案が国会で否決されている。正直な感想を言へばいささか残念な気持ちもある。たしかにこの時期に内閣の交代や、解散など行うべきではないことは承知しているが、どうも最近の民主党の政権運営にはもどかしさを感じていたのは確かであるからだ。

 東日本大震災被害に対する緊急の課題が山積みであるにもかかわらず、内閣の動きは鈍く、官僚や地元自治体の首長の皆さんからも、有効な支持や信頼を受けられていない様に見えて仕方がないのである。

 そこで今回の内閣不信任決議案を否認することで、民主党内の不協和音の一掃が図れればと思うが、逆に党内分裂の危機感から、復興対策の目途が付いた時点で菅総理が辞任するとの言質を与えて、一先ず菅内閣が延命されることになった。

 考えて見れば、現時点で菅総理に代わる人材が与野党内でも見当たらない。閉塞感を抱きながら、現内閣を叱咤激励して日本丸の行方を見守るしか方法がないのだろうと思っている。

小生のデジブックアルバム「ポピーの唄が聞こえる」を紹介します

              http://www.digibook.net/d/6684a573b05eaca0bbe207d7eb083ca5/?m
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする