♪結婚10年目 ふたりぐらし♪にもう一人☆

同い年の夫と結婚10年目。2回の初期流産後、不育症治療開始。オルガラン注射を打ちながら4度目の妊娠中。

大切なひと☆

2009年07月16日 | 日々あれこれ
日付が変わってしまいましたが、

昨日7月15日は、大好きな祖母の命日でした。


去年のこの日も、とても暑かった

日記を見ると、36℃でした。


仕事中、休憩でロッカーの携帯を見ると、

妹から、祖母の危篤を知らせるメールが。


ところが、

この日は、コールセンターの応対コンクールのテープ審査当日

この日のために、1ヶ月くらい前から準備をしていました。


私ともう一名の計2名が、

我々のいるコールセンターを代表して出場。


連絡を受けて、

頭の中でものすごい葛藤がありました。

職場から、いったん身支度をしに家に戻ってから向かって、

最短でも5時間


既に、祖母はいったん心肺停止しており、

「今から飛び出しても、間に合わないかもしれない」

「今、飛び出せば、もしかしたら、間に合うかもしれない」

「仕事を投げ出して、もし間に合わなかったら、どちらも中途半端に・・・」


結局、迷いに迷い、妹に相談したところ、

「きっとおばあちゃんは待っていてくれる、だから、まずは

その仕事をちゃんとしてきたらいいよ」と言ってくれました。


3年前に祖父が亡くなった時は、

頼りなかった妹(年子)が、とても頼もしくなっていました


上司にも相談し、テープ審査を終えるなり、

職場を飛び出し、超特急で喪服や泊りの用意をして、新大阪へ


途中、何度も父や妹と連絡を取り合い、

何とか、地元の駅へ到着。


迎えに来た父が、

私が車に乗り込むのを見届けると、

「ごめんね、間に合わなかった・・・。でも、途中で知らせて気が動転し、

事故にでも遭ったら、おばあちゃんも悲しむからさ」と。


帰宅すると、

すでに祖母も帰宅していました。

5年程前から、施設に入っていたため、

久しぶりの帰宅が叶ったのは亡くなってから



結局、テープ審査はダメでした。

後から考えれば、審査を受けずに飛び出せば、間に合うか間に合わないか、

ぎりぎりのところで祖母に会いにいけました。


でも、こればかりは、

後で考えて、あれこれ後悔しても時間は戻りません。


祖父の時には、

やはり危篤の連絡を受け、駆けつけたものの、

翌日、容態が安定したので、母は空腹でぐずり出した孫達のお昼を買いに、

ちょっと席をはずし、私だけが残った時に、眠るように亡くなりました。




これから、

こういう究極の選択を迫られる場面に何度か遭遇するのでしょう




後悔のない選択をするのは難しいですが、

その時、その時の自分の判断に責任を持たねばならない年齢になったのだなと、

思いました


おじいちゃんおばあちゃん子にとって、

祖父母との別れは、言葉では表せない悲しい出来事でした。



時折、「会いたいなあ」という強い思いが、ふと、こみあげます



もう、二度と会うことは出来ませんが、

祖父母に与えてもらった幸せな思い出を胸に、

今度は、私が下の世代にしてあげる番なんだろうな

負傷の日(泣)

2009年07月15日 | 日々あれこれ
今朝、

夫が出勤してから、

買っておいたバスカードを渡し忘れたのを思い出し、

まさか、まだ駅にはいないよなあ、と思いながら、

自転車を漕いで駅を通過しようとしたら、



まだ、いました


おかげで、

バスカードを無事渡すことが出来ましたが、

どうやら、夫が電車に乗ろうとしたところ、

おじさんが転んで頭から出血してしまったのだとか


その電車は乗らずに、

救急車を呼ぶよう、駅員さんに

知らせに行ったそうです。


(その後、おじさんがどうなったか、ちょっと気になります)






仕事の帰りに、スーパーでおいしそうな豆アジを見つけたので、

夕食は、

アジの南蛮漬けを作りました。

揚げている最中、

水気を切ったつもりだったんですが、

破裂したアジから、

どぴゅーん、っと高温の油が飛んできて、

私の右手首を直撃・・・


すぐに冷やしましたが、

時間が経つにつれ、ヒリヒリしてきてます。


今は、冷えピタをはって、熱をとって応急処置。


火傷は、案外ダメージが大きい場合もあるので、

民間療法に頼らず、

きちんと皮ふ科での治療を受けるのが、

傷跡を残さずに、少しでも早く治すポイントだそうです


早速、明日、行って来ます

早くも夏バテ・・・?

2009年07月13日 | 日々あれこれ
暑い、暑いと言いながら、

連日35度超えていた去年と比べたら、

まだ暑さ本番ではないんでしょうか?


昨夜は、

あまりの暑さに、

夜中の2時過ぎに目が覚めました。

眠いし、エアコンつけにいくのも面倒だったので、

そのまま再び寝ようとしましたが

無理でした・・・


何とか浅い眠りについたようでも、

何か怖い動物(具体的に何に追われているのかまではわからない)に

追われる夢を見るので、

余計にヘロヘロに


今朝は、職場までの30分ウォーキングは断念し、

自転車で行きましたが、

自転車漕ぐのもヘロヘロでした


仕事から帰ってきてからも、

何ともだるい感じが抜けず、ふっと気を抜くと、寝てしまったり。


普段は、夫が帰宅する30分前くらい(22時半)までは

エアコンは我慢しているんですが、

今日は、帰宅して即、つけました


今夜は最初からエアコン(除湿)つけて休みます

劇的大改造

2009年07月11日 | 日々あれこれ
という程ではありませんが

思い切って、ふすまを取っ払いました

お客様が来た時は、ふすまをしめて隠していたところを、

あえてオープンにし、

見せても大丈夫なように片付けることにします


我が家は、一応3LDKという間取りのようですが、

何せ、LDK部分が狭く、

ゴロンとなりながらTVを見るなんてスペースはありません・・・。


ラジオ体操しようとしても、どこかに体がぶつかる始末


ふすまを取ったおかげで、6畳の部屋と一続きに見えるようになり、

視界が広がり、少し広々とした空間が出来ました


先日、神戸の友人宅(新築)にお邪魔し、

まるでモデルルームのように美しい住まいに触発され、

引越しや家購入は無理ながらも、

片付けで今の我が家を快適に、美しくしようと、スイッチ入りました


美しい家に近付くために、

彼女の家が綺麗な理由を考えてみました

1:物が少ない

2:良い香りがする

3:色がごちゃごちゃしていない

4:さりげない置物がセンスよく置かれている

5:ゴミ箱など、生活感あふれるものが見当たらない

といったあたりでしょうか?


1→家具も少なめですが、

何せ、読みかけの雑誌、新聞は?DMは?と質問攻めにしたくらい、

我が家がごちゃごちゃして見える原因となってるものがない・・・。

でも、聞いてみると、ちゃんとありました

視界にすぐには入らないけれど、

定位置以外にちゃんと物を片付けるのか、ごちゃごちゃ感が全くありません


2は、ポプリだそうです。

消臭○、とかの人工的な香りではないからか、

ほのかに良い香りが、おうちのどこへ行っても香っていて、

幸福な、満ち足りた気分になります


3、我が家は、「色鬼」をするには、いろんな色があって都合良いですが、

だから、まとまりなく、目に騒がしい

彼女のうちのリビングは、

白をベースに、絨毯などはベージュ系、家電も白かシルバー。

ベージュのダイニングテーブル。

そして、そこにアクセントになる赤い皮のソファー


以前、セレブの奥様のお洒落の基本に、

ファッションには2色以上使わない、という鉄則があると聞きました。

確かに神戸の街中の落ち着いた雰囲気は、

白、黒、ベージュ、グレー、紺を基本に

洗練された着こなしをされている素敵な女性が作り出しているな~と感じます。


それに比べ、

大阪の街と言ったら・・・。

先日は、青く染めた髪に赤いパンツ、黒系のまだら模様のトップスというおばちゃんに会いました


大阪のおばちゃんが自転車に乗るときの三種の神器は、

ハンドルにつけるカバー、

さすべえ

ダースベイダーのように顔全体を覆うサンバイザー

です




夢がひとつ叶いました☆

2009年07月11日 | music♪
今日、

何と、夢が一つ叶いました


私の夢ノート、66番

つい最近、このブログでも書いた

「ピアノを弾いてお金をもらう(お金を払ってもいいと思える演奏をする)」


今日は、合唱団の夜クラス練習で、

いつも伴奏をしている方の代わりに、ピアノ伴奏をしました


いつ頼まれるかわからないけれど、

頼まれた時に引き受けられるように、

日頃から、練習をしています


練習後に、

指揮者の先生に

「沢山、練習してくれたんやねえ。どうもありがとう」と言われました


具体的な褒め言葉は、恥ずかしいので書きませんが、

その後のお食事の席で、

先生のポケットマネーから、

こっそりお金を渡して下さったのです


専属ピアニストの方が急に休まれた時など、

代わりに伴奏をすることもありましたが、

生まれて初めて、

演奏に対してのお礼として、お金を頂いてしまいました



この味がいいね、と君が言ったから、

今日はサラダ記念日


ならぬ


その音がいいね、とあなたが言ったから、

今日はピアノ記念日


先生に頂いたお金は使わずに、

宝物として、とっておこうと思います。


先生からのお褒めの言葉は、これからの練習の励みになります

ますます、精進!!

(私は、褒められて伸びるタイプ

今日のもやもや(長いです・・・)

2009年07月08日 | 日々あれこれ
私って、小さい人間かなあ、と、

もやもやしています


私の母が勤めている職場に、

育児休暇明けの女性が二人、復帰してきたそうです


そのうちのお一人は、二人目のお子さんを出産しての育休でしたが、

大体予測はつきますが、欠勤が続いているそうで、

6月にいたっては、8日も休まれたそう


そのため、休まれた分の穴埋めをする他の職員の人達が、

ストレスと体力が限界に来ているのだとか


母の職場である病院(看護師ではないです)では、

1週間のプログラムが組まれていて、それぞれ担当があります。

言わば、学校の先生がそれぞれ授業を持つような状態。


なので、休まれると、その人があけた穴をみんなで埋めるべく、

調整しなければならず、

最近は、毎日のようにその調整、調整で、どこからともなく、

ため息が聞こえてくるのだとか


休んだ彼女は、当然、その日の皆の忙しさなど知るわけもなく、

欠勤明けは

「すいませんでした~」と軽く謝るくらいで、あっさりしたもんだそうです。


今日のおやつ。たねやの最中と栗まんじゅう☆


私は、その職場で埋め合わせをしている訳でもないのですが、

妙に腹が立ちました


この不況下、

以前に増して、女性の雇用環境は厳しいですが、

働きたくても働けない女性の半数は、

「子供を預けるところがない」

が理由だと、先日の新聞に載っていました。


彼女には、

常勤の仕事があり、預けられる保育所もある。

喉から手が出るくらい、羨ましいと思う人もいる状況なのに、

割と簡単に欠勤してしまう・・・・・。


これが、パートのような立場であれば、

欠勤率の多さを理由に、すぐにでも肩をたたかれることでしょう。


私の職場でも、

辞めさせられたら困るから、と何とか休まずに済むよう、

頑張って出勤しているお母さんも沢山います



事務で働いていた時も、インフルエンザにかかってしまったときは、

出勤停止になってしまうので仕方ないですが、

それでも、休んでいる間、自分の担当している仕事を代わりにやってもらわないと

いけないし、申し訳ない気持ちでいっぱいになります

(布団の中でゲホゲホしながら、お願いする仕事を携帯で説明したりもしたなあ)


母も、私達3人の子供達を育てながら、

(私と妹が年子で、小さいときは、やはり頻繁に預け先から呼び出されたので、

ある程度手が離れるまでは一度辞めました)

基本フルタイムで働いて来たので、

応援したい気持ちはあるそうですが、

もう少し、社会人としての責任と自覚を持って欲しい、と嘆いています。

ここまで休むなら、自分から身をひいたっていいのにね、とすら・・・。


そんな厳しいこと言っていたら、

小さい子供がいるお母さんは働けなくなってしまう、というのもありますが、

今の日本の女性の雇用環境を思うと、

何とも言えない不公平感を感じるのは、私だけでしょうか?


まあ、仕事があって、子供もいて、

私が手に入れたくても手に入れられていないものを

持っている人への、嫉妬もあるのかな・・・?


小さいお子さん(年子)のいる教員の方の壮絶さも聞いているので、

子育てと仕事の両立には、それなりの覚悟が必要、と思っていただけに、

簡単に休んでしまう彼女に、

(顔も知らないのですが)言い知れない憤りを感じてしまいます

要は、職場での全体のストレスをこれ以上昇華させないためにも、

上の人間が、彼女のような人には個別に注意なり、配置転換なり、

しかるべき対応をすべきではないかと、思いました。



日本の雇用環境の今後を、真剣に憂います・・・

タイ料理♪

2009年07月07日 | おいしいもの&レシピ
今日は、ピラティスの後、

教室で仲良くなった方お二人と一緒に、

3人で初めてランチをしました


仕事や用事で、なかなか毎週欠かさず来ている人は少ないのですが、

15人ほどの教室で、

ほぼ毎週通っている3人なので、

自然と挨拶するようになり、仲良くさせてもらっています




連れていってもらったタイ料理のお店、

CHEDI LUANG

何と、

5年前に、派遣先で一緒だった方に連れてきてもらい、

美味しかったけれど、

どこだかわからないまま、忘れてしまっていたお店でした


平日は、ビュッフェ形式で、

本格タイ料理が、¥1,000で食べ放題安っ



今度、

夫を連れてきてあげよう、と思いました



健康(腰痛)のために通いだしたピラティスですが、

仲良くしてもらえる方がいると、

張り合いが出て、通うのが楽しみになります


年齢は、お二人とも私より5つ上でしたが、

先輩方のいろんなお話が聞けて、有意義なランチとなりました

ルーブル美術館展(京都)

2009年07月06日 | ぶらり旅
昨日の日曜に、行って来ました、

ルーブル美術館展@京都市美術館


注:絵の左の方は、夫ではないです・・・


まずは、京都駅地下街のラーメン屋でお昼ご飯

柚子きりつけめん。柚子をねりこんだ、しこしこ麺がさわやか☆おすすめです


京都のルーブル美術館展は、

6/30~9/27開催。

(大阪でも、テーマを変えて、ルーブル美術館展をやっています)

昨日は、最初の土日だけあり、予想を上回る人、ヒト、ひと!!



京都駅から、バスで向かったのが間違いでした・・・


京都市美術館のすぐ近くには平安神宮があります。

大きな京都駅のロータリーを出るまでだけで10分

サスペンスドラマでもよく登場する京都駅前

地下鉄を使えば、最寄り駅からの徒歩10分を入れても、20分くらいで

到着していたかも・・・。


道路の混雑は甚だしく、(全くバスが動かない)

美術館まで50分もかかってしまいました

(京都へお越しの際は、休日のバスのご利用は控えるのが賢明?)


今回は、太陽王ルイ14世の庇護の下、

有名な画家が沢山活躍した17世紀の絵画にスポットを当てていて、

好きな画家の絵も沢山あり、久しぶりの美術館鑑賞を満喫しました


帰りは、

最近では、NHKの連続テレビ小説「だんだん」でも、

何度も登場した祇園白川を散策しながら、京都駅へ向かいました


京都の夏は暑い!でも、何とも風情のある柳に涼を感じます。


舞妓さんが出てきてくれそう?!


辰巳稲荷神社で、有名人の名前を発見。


川沿いのこんな風流なお店で食事してみたいです


京都の家屋は間口が狭く、奥に奥に、長く出来ているのだとか。

ハート形の葉っぱが、古風な生垣をちょっぴりモダンに。


途中、四条大橋でなにやら人だかり


皆、橋の下を見ています。何がいるの??



私達が見始めてからでも、5分くらい経ったでしょうか?


いよいよ、さおがしなり、かなりの大物がかかっている様子


観衆の見守る中、

とても巨大な鯉?が捕獲されました


一同、拍手です


これはパフォーマンスなのか?

釣られた鯉は、すぐに放されました


7月の京都は祇園祭一色。商店街にも提灯が続きます。


万歩計を忘れたのを後悔するくらい、よく歩き、

ようやく京都へ戻ってきたのが、17時半


今日の目的のもう一つである、

中村藤吉京都駅店で、一服



宇治きんあんみつ(抹茶ゼリー)。最中にお好みの食材を入れて頂きます。夫はほうじ茶バージョン


土曜は神戸、日曜は京都。

家に眠りに帰りましたが、ちょっとした小旅行のような週末となりました

(月初めのたった2日で、1週間分の予算を使ってしまったので、

今週は節制します


『あなたの願い事教えてください』

2009年07月04日 | 日々あれこれ
今回のトラックバック

「あなたの願い事教えてください」


ちょうど、今、その願い事(夢)への盛り上がりが

かなり高まっているところです


私の願い事


それは、人前でソロでピアノを演奏すること


ピアノの発表会、などではなく、

私の演奏会


ほんの数分でもいいんです。


百貨店やイベント会場で、ピアノを弾く


昔、子供の頃に百貨店へ買い物へ行くと、

ちょっとした広場にピアノが置いてあり、

1日数回、ピアノの生演奏があり、弾いているお姉さんがとても輝いて見え、

それが強烈に記憶に残っているのでしょうか


実は、去年の冬に、

ヤマハの店先で、エレクトーンとのアンサンブルをさせてもらったことがありました。

良くしていただいているお店の方と話していた時、

「アンサンブルしたいですね~」と仰っていただいたのに乗り、

「したいです!」と答えたら、

ポンポンと話が進み、1ヶ月後に店頭で演奏しました。


韓国映画の挿入歌とボサノバのたった2曲でしたが、

休日の商店街には人も沢山


緊張しましたが、

視線を浴びながらの大音量の演奏は、快感!でした

(セーラー服と機関銃の薬師丸ひろこさんの気分です)


小さい女の子がガラス越しにじーっと聴いてくれていた姿に、

ピアノのお姉さんを羨望の眼差しで見ていた小さい頃の私が重なり、

胸が熱くすらなりました



今夜は、夫と神戸・三ノ宮のレストランへ。

美味しい創作料理とお酒を飲みながら、
目の前でプロの生演奏を堪能出来ます


こんな立派なところでなくてもよいので、

いつか弾いてみたいなあ


夢は、思っているだけではなく、

人にどんどん言うことで、

夢が予定になり、現実化することもあるそうですね


確かに、思っているだけでも、

「こんなんじゃ、まだまだ人様の前でソロ演奏なんて無理!」と

ピアノの練習にも熱が入りました。


欲を言えば、

演奏をしてお金をもらうこと。


お金が欲しいのではなく、

お金を払っても良いと思われるだけの演奏が出来るようになりたい、という意味です

マイケルを聴きながら

2009年07月03日 | おいしいもの&レシピ
マイケル・ジャクソンをミクシのラジオでひっぱり出して、

聴きながら書いてます


とりわけファンと言うわけではないのですが、

世紀のスーパースターが、もうこの世にいないという事実に、

言いようのない寂しさを感じています・・・


先日の、マイケルがサプライズ出演したスマスマの再放送は、

録画し、マイケルのところだけ編集して、DVDに焼いておこうかな


今日の献立
ぜんまいの煮物


乾燥ぜんまいに初挑戦

一晩浸して戻しました。

歯医者へ出かけた時、偶然、合唱団の奥様にばったり会い、頂きました。



茄子の揚げ浸し



フライパンに多めのサラダ油とごま油をひき、

茄子を炒めます。



めんつゆ(濃縮3倍)、酢、水を1:1:1で混ぜたものに、

鷹の爪を一つまみ入れ、揚げて油を切った茄子を入れ、

冷蔵庫で冷やします

これはビールのおつまみだなあ