一休さん

夢づくり工房 一休

すくすくと

2013-05-22 12:22:05 | 雑学

アジサイもツルムラサキもメダカもみんなみんな元気ですよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はがき絵400枚

2013-05-22 06:02:34 | 墨彩書画

昨日、10種類400枚のはがき絵を描きました。

夕べは仕事も一段落したのでフライを揚げながらの夕食を。

旅先であれだけ天ぷらを食べたのにね。今日から授業再開です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私へのお土産

2013-05-21 11:07:07 | 雑学

箸20膳

熊手10本

檜の木端10枚。この節を利用して何か・・・。

お面6個。粘土細工の型版に

両方を持って引っ張り、放すとゴム仕掛けでひっつくネズミのチュウチュウおもちゃ。4個ゲット。

不仲な夫婦にあげるんです、と言ったら店の方が、「うちはそんなことはありませんよ」と・・・。何もあなたのことを言ったわけじゃないんですよ、と弁明。

3Dの午の作品。文字入れをしますよと言われたので入れて貰ったけれど、本心は自分で書きたかった?

これで何を呑みましょうか。

ご当地は漆器が有名。店主に勧められてゲット。少々張りり込みました。

今回の旅で私用にゲットした民芸品です。またまた財布が空っぽになってしまいました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野~岐阜の旅②

2013-05-21 10:34:48 | 雑学

夕食です。一泊二食7,800円。お一人様2千円の買い物券付き。ありがたいですね。

20日(月)朝の9時半にホテルを出発。今日は昨日行きそびれた「馬篭宿」へ。朝から快晴。

 

「懐かしい味のカレー」のメニューにつられて注文。

無言で食べる4人。

恵那峡へ。見事な藤棚。

この後一路帰路に。走行距離900㎞。名神で交通渋滞に会い、琵琶湖から下道を走り、家に午後8時20分に無事帰着。

のんびりゆったり温泉グルメ旅。最高でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州~岐阜の旅①

2013-05-21 10:05:12 | 雑学

 

 

 

長野県塩尻市にある奈良井宿に到着。始めて訪れる地なので見るものすべてが新鮮です。漆器、竹製品、など記念になるものをゲット。後ほどご紹介します。

岐阜県の妻籠宿に到着。こちらは5回ほど来ているのでお目当ての店に。

昼食は少しはり込んでステーキを。ほうば焼黄とか…。香ばしい香りがします。

午のくり抜きをゲット。後ほどご紹介します。

3時ごろから雨が降り出したので今宵のホテル「湯快リゾート下呂温泉彩朝楽本館」へ。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとお出かけ

2013-05-18 20:04:11 | 雑学

5月19日(日)、4時に我が家を出発し枚方に5時に到着。弟夫婦と合流してまず最初に長野県の塩尻にある奈良井宿へひとっ走り。

そして岐阜県に戻り、妻籠馬篭を探索。私のお目当ては民芸品売り場。何か教材になるものはないかな?が主目的。

3時ごろにインターネットで予約した湯快リゾートのホテル、下呂温泉の彩朝楽本館へ。温泉とグルメでのんびりと。

翌日20日(月)はあちこち廻って帰路に。運転は弟がしてくれるので今回も楽ちんな旅に・・・。

と言うことで、ブログは21日(火)までお休みします。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕食

2013-05-18 19:46:12 | 雑学

夕食です。手づくりのハンバーグ、私の大好物。

明日から二日間、留守にするので我が家での食事の食べ納めです。

タイガースが4連敗を免れたのでお酒が殊のほか美味しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガネを新調

2013-05-18 18:21:29 | 雑学

3時ごろから散歩に出かけ、帰りにメガネショップに寄って二人ともメガネを新調しました。

明日朝は4時に家を出発します。荷物は家人がいつものように用意してくれているので安心です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逢瀬

2013-05-18 13:24:52 | 墨彩書画

気晴らしにミニ屏風を・・・。

家人がこの文字は何?と聞いたので、「逢う」と説明。

魚の逢瀬に48年前の自分たちを思い出します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教材づくり

2013-05-18 10:43:58 | 墨彩書画

朝から教材のはがき絵づくり。14年間描き続けてきましたが、自然界の花の形や色は変わらず。飽きられないように向きを変えたり色を加えたり・・・。

従来のはがき絵です。違う絵柄を求められる方に喜んで頂けるようにするにはどうすればいいのでしょうね。

 

魚の絵を描きました。ヒラメ?カレイ?眼玉が左にあるのがヒラメと聞きましたが、これはどっち?両方に眼玉を描いたらダメなのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

申し込みに

2013-05-18 06:05:00 | 雑学

毎年秋に行う「手づくり作品展示即売会」の会場借り入れの申し込みに行って来ました。

今年は10月12日(土)と13日(日)の二日間に決定。搬入は11日(金)の夕方5時半から行います。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家周りを

2013-05-17 06:45:15 | 雑学

 

アジサイの合間を縫ってバラが綺麗に咲きました。

17日目にしてやっとツルムラサキの芽が出てきました。

ホウズキに花が・・・。

大分県で買ってきた・・名前を忘れてしまいました。

門扉が汚くなってきたので朝からペイント塗り。スッキリしました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄線の活け花

2013-05-17 05:08:27 | 雑学

鉄線の切り花を50個鉢に活けているのを頂きました。

花には疎いので、ただいい色だなあ、ということくらいしか分かりません。

やっとツルムラサキの芽が出てきました。種をまいて今日で17日目です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ様でした

2013-05-16 20:37:57 | 墨彩書画

二日連続4クラスの「パステル・鉛筆画」教室が終わりました。

先生と受講者の皆さん、お疲れ様でした。回を重ねるごとに、メキメキと腕をあげられている皆さんを拝見していてとても嬉しいです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

授業風景

2013-05-16 20:28:02 | 墨彩書画

5月16日(木)のパステル・鉛筆画教室の授業の様子です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする