公民館行事であるけど、行きませんかとお誘いが先日あった。雨の中誘ってくれた
人の車で出席。結構多かった。最初は保健師さんなので、当市の健康寿命と、
平均寿命の違いとか、介護の現状とか、医療費の現状。
二人目は診療内科医のお話。経歴が凄い、Q大社会学大学院終了後日立製作所で
コンピュータープログラマー。その後、地元に帰り県立高校4校で英語教師。
悩める高校生を見て、41歳で医科大入学卒業後心療内科医として勤務。
今は非常勤医師、ソーシャル・アドバイザー。
(お話が済んでくつろいでいらっしゃる所をパチリ。)

理論的に話しているのにとても分かりやすかった。賢い人ほど分かりやすく
説明してくれるの典型的な例みたいだった。そして自分自身が実践してこれが良かったと
確証を持っているからこそ、みんなに知って欲しい、だから話したいという感じだった。
何時も娘が言っている(明)明るいことを考えれば明るいことが寄ってくる。性格も明るくなる。
何でも楽しみながら喜びながらすれば、尚楽しくなり又喜びも生まれる。
これは私も今回のアメリカ生活で実践したつもり。よく分かった。
*** すっきり生きる習慣の確立
☆自己を高める言葉を使う。 ☆相手を高める言葉を使う。
☆物事の良い面を見る。 ☆良くぞ失敗した、学びのチャンスだ。
☆うまく行った方法を覚えよう。 ☆楽しもう。面白がろう。幸せ。有難う。
☆有難うは万能薬。

(ちょっと一休みのおやつが出た。健康推進委員と、食生協の皆さんお世話様。有難う。)