今日は三国峠の花見。割と知られてないのか、花見客は少ない。
ここには伝説がある。説明板には日本で一番古い伝説と
書かれていた。聖徳太子のお父様のお后になったお姫様は
ここの出身だそうな。
駐車場から見える高台に観音様の像が建っている。そのお姫様が
余りに美しいので、観音様の化身だと言われ、崇められたそうな。
横向きにしか見えないのが残念!道の方を向いているのだ。

広場の上を橋が通っている。それにも沿って桜が植えられている。
橋げたの赤と対比してとても綺麗。

隣に古刹。入り口の桜は殆ど散っていた。風が時折吹くたびに
花吹雪。カメラを構えると止まってしまう。とうとう花
吹雪は撮れないまま。残念!!
暖かいので、老人施設のお年寄りが数組花見に来た。名前が良い
なぁと思ったのは、ニコニコ苑。本当に職員さんたちが
ニコニコしていた。私もなるべく声をかけたら、あちらからも
挨拶してくれた。入所者の顔も良い顔!嬉しかった。

帰りいつも通らない道を山の方に上がったら、大きな道にでた。
そこから観音様の前向きのお顔が見えた。観音様に手を合わせ、
みんなのことを見守って下さいとお願いした。

今日は主人に有難うと感謝した。