柏葉紫陽花、切り詰めすぎたので、今年はこれだけ。
植えて数年は、花が増えるのが楽しみで毎年数えて
いた。40個くらい記憶しているが、その後は
せっせと切り詰めはじめた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ec/3d2cfde0c83b1efee9198b0288b15bf5.jpg)
右側は道なので、少し見通しが悪くなるのだ。通る
人に迷惑なので小さくする事にした。それでも花自体が
大きく見事で、少なくても楽しめる。有難う!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/81/dec4b4b726c7388e03cd2736fb3263e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/81/dec4b4b726c7388e03cd2736fb3263e6.jpg)
この紫陽花は、先日梅を取りに来た友人に、色づき
始めを5本だったか切ってあげたが、残りも殆ど
色づき始めた。一番オーソドックスな紫陽花かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a5/083a7ccb3442b143410e64d9962f7f75.jpg)
まだ濃くなるが、この優しい色合いの時が好きだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f3/21e26c2ae01ea1664bc574f9aeab7ad1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f3/21e26c2ae01ea1664bc574f9aeab7ad1.jpg)
隣の、道と石垣の間の直角部分に、零れ種で毎年生えて
大きくなるペチュニア。昨日の朝は通りの邪魔に
なるので取った。(取る前の写真、この数倍の距離有る)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/96/2172e2dc988afc8201f9c56fee7f2f20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/96/2172e2dc988afc8201f9c56fee7f2f20.jpg)
(これは取った後)まぁ、10㎝以上は石垣は遠慮して
建てているけれどね。緑の苔はそのままにしておこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2e/7ed22c1fe3cdb0e8da849bf25352b5c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2e/7ed22c1fe3cdb0e8da849bf25352b5c2.jpg)
1株がこんな風に大きくなっている。根性ペチュニア
なのよ。色も様々。綺麗なので、これだけ大きくなるまで
通る人も楽しみだろうと、いつもそのままにしておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/85/2cb866f06d0279b5a599809b3c058617.jpg)
この道に面した場所だけで、1輪車いっぱい有ったわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/85/2cb866f06d0279b5a599809b3c058617.jpg)
この道に面した場所だけで、1輪車いっぱい有ったわ。
みんなを楽しませてくれて有難うね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/84/87c6dcde667fa5818b6f79072164aca6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/84/87c6dcde667fa5818b6f79072164aca6.jpg)
***
雨の降らない日は、毎日庭仕事が多くなって追われて
いる。今朝も沢山仕事した。まだ普通に食べられない
ので、午後は少しゆっくりする事にしよう。