昨日UPしたアジサイ、今日は枯れた部分を切り取ってみた。
こんなにすっきりと言うか、4分の1くらいになった。
これがアジサイ墨田の花火。これまた少しでも芽が出て
いる部分を残したが、アジサイが、こんなに沢山冬に
枝が枯れたことは初めて。やはり寒さが厳しかったんだね。
シコンノボタンの地上部を切り取った。これは毎年根の
部分は生きていて、地上部分は全て枯れてしまう。
でも今年は格別寒かったから、根まで寒さでダメになって
いないか心配!これが切り取った株。
金平糖アジサイの芽が少しずつ出てきているが、やはり
枯れた枝が多い。
芽が出ている枝は、数本しかない!!
その隣のバンマツリ。例年と様子が違う。芽が出て
くるまで、駄目なのかどうかわからないで、心配!!
プランターにこぼれ種から出て来たサクラソウ。可愛いねぇ。
毎年咲いた花の種をまくが、増えない。
隣にも一株。これだけでも有り難い!!この写真、
草の方がはっきり写っている??ハッハッハ。
***
午後、かかりつけ医で市の特定検診を受診してきた。コロナ
前は自治会の公民館で、保健所の人が来てくれて、指定の
日には、予約もなしに受けられて有り難かったのだが。
大きな公民館では今もしているが、予約がいるしかかり
つけ医より遠い。コロナで色々が変わってしまったが、
コロナが収まれば元通りになるのだろうか?
校区の春祭りも、やっとお神輿が今年から復活したが、各家
を回らず、自治会公民館までで、地区民は公民館でお祓い
をして頂くことになるそうだ。子供神輿と獅子舞は今年も無し。
お寺関係も行事はずっと中止のまま。
このまま本当にコロナは収まっていくのかなぁ?
そうであってほしいが……。