いつもバタバタしている私。お皿につぎ分けると、
もう写真を撮るのを忘れるので、フライパンの中で
時々、まだ湯気に出ている状態で撮ることが多い。ここ
数日はそれさえも忘れている。〔写真はそれ以前の物)
センスの良いお皿に、センスの良い盛り付けの方の
ブログを見ると、いつもうっとりしてしまう。そんな
時間にゆとりのある生活、心身共に無理な私だね。
***
厚揚げのステーキ。味噌だれに上にチーズものっけた。
とっても美味しかった。主人も「美味しい!」と
言ってくれたんだもの。有難う!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6c/79be8ee2ea325fac7f10fa3a8ee7c543.jpg)
ポーマン片付け料理。人参とベーコン炒め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9b/9575ea35b2724ff2d132da17f69a4cf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9b/9575ea35b2724ff2d132da17f69a4cf3.jpg)
ニラチヂミ。大好き!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/59/8211b43be0da9c5847679477675ee4fc.jpg)
あら!ひじきが有ったわと言うことで、久し振りに
出番。油揚・冷凍エンドウ豆・人参いり。-
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c5/1895362deb513786dfd4132231a9235e.jpg)
干し大根を使って炊き合わせ。魚が嫌いな主人、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c5/1895362deb513786dfd4132231a9235e.jpg)
干し大根を使って炊き合わせ。魚が嫌いな主人、
替わりにと思うのか?蒲鉾竹輪を良く買って
くるんだよね。干し大根がとっても良い味!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/de/80dbea10d485debc9fd6baf11f5ef2b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/de/80dbea10d485debc9fd6baf11f5ef2b1.jpg)
蒸した茄子を味噌マヨネーズ和え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4a/39b9f214f8a5c8bc18373db07b4fa718.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4a/39b9f214f8a5c8bc18373db07b4fa718.jpg)
私の好きなナムル。もやしは主人は炒めるのが好き。
私はナムルか、お味噌汁に入れるのが好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7b/df9b864b350ded559b715568336f1c77.jpg)
近所の人から頂いた茄子。有難いわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ac/fac478800398c763562f7fa1e4f93b08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ac/fac478800398c763562f7fa1e4f93b08.jpg)
まだ少しなっていてたまに収穫できる。やっぱり
美味しい!有難い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c2/07e3477db98c0b9801405b7c743ae675.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c2/07e3477db98c0b9801405b7c743ae675.jpg)
先日の収穫。ピーマン46個。お嫁ちゃんにバイトの人の
分も持って行った。親類にも上げた。茄子も見かけは
悪いけれど、新鮮な物をと、やっぱりお嫁ちゃんへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/34/1aeb14a0484bda0a0f91cceaa776dac3.jpg)
***
栗は相変わらず毎日収獲して、数軒配った。
昨日は主人が叩いて殆ど落としてしまった。やっと
終わったかな?親類が昨日は取りに来た。良かった!
渋皮煮も最後に1,5㎏した(0,5は灰汁抜きの時に
壊れそうで、別にした)が、写真撮るのは忘れた。
15個は栗ご飯用に、皮をむいて灰汁抜きして冷蔵庫。
さて今日はもう一度、栗入りお赤飯をしようかな。
栗に追われたが、長いこと楽しませてくれて有難う!
渋皮煮は、冷凍庫にも大分保存してある。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます