名前は全部知らない。父が好きで集めた物達。
父のお陰で毎年楽しめる。今更だけれど有難う!
少し大きくて、みんなを包み込むような優し
さが父に似ている気がする。

小振りで素朴な椿。上のピンクの隣に並んで植え
ている。父の側にいつまでも居たかった私の様。

その蕾。

昔からある白。寒いので縁が蕾の時から茶色に
変色。

これはその枝枝に囲まれている所に咲いていた
ので、守られているからかな?綺麗。良かったね。

これも縁が茶色になっている。


これも縁が茶色になっている。

咲き分け。

沢山の蕾がついている楽しみ。

これも随分茶色になっている。葉が茶色になって
いるのは私のせいだ。実はこの木の近くで落ち葉
を焼いた。ごめんね。それでも沢山花をつけて
くれて有難う!


***
寺総代さんから連絡があった。門徒さんのお婆ちゃん
が亡くなったとの事。お参りするしないはその人の
考えだが、一応みんなに連絡する.のがルール。
父と一緒に民生委員をしていた方。勿論父の時にも
お参りして頂いている。父のお付き合い関係は私も
良く知っている方ばかりなので、お参りさせて頂こ
うと思っている。
公民館が、建て替え時期で古いアパートの1室を借
りてた。それで父が総務をしている事も有り、毎月
の会議は隣の実家でしていた。その都度父に頼まれ
マドレーヌを焼いて差し入れしていた。
父が大好きな私は、みんなの喜ぶ顔より、「娘が作っ
たんや。」と嬉しそうに披露していた父の顔の方が、
脳裏に焼き付いている。その時のメンバーの一人だった。
父の性格も有るのだろうが、何の役をした時もいつも
良い方達に恵まれていた。私も皆さんからOOちゃん
と、ちゃんづけで呼ばれ可愛がって頂いた。
おばさま、どうぞあちらの世界で父や母に有ったら、
私が夢でも良いから逢いたいと言っていたと、伝えて
ください。どうぞ安らかに。 合掌
我が家の庭にも父が植えた木がたくさん。
母の実家が売りに出した時に庭石や石灯籠などを引き取って狭い庭に並べて自分なりに日本庭園風にしたつもりらしいけど、邪魔でしかない😱最近姉が抜こうとしたら、土に乗っかってるだけで全然根が張ってなかったよ、と。だから、みんな元気がないんだ(笑)
芍薬と牡丹と山野草と畑の様に隙間なく植えるものだから、いちいの木ももみじの木も元気がなく、父が剪定するとほとんどハゲタカ。もう家には戻らないから、春には伐採してスッキリさせる予定です。他人からは良い人だと言われても、家族には疎まられて可哀想な人だなと思います。娘さんに愛されるお父様は素敵な方だったんでしょうね。
ばあばあは、女の子ばかりで父母、姉たちがそれぞれ頑張っていた姿を見ていたので、ただその実家を何とかと、末っ子で力もないのに・・・・
この地に戻って、あれこれと四苦八苦しているんです😨(笑)
でもそれを主人が感じてくれてまあまあなんとか、生きているんですが。
すぐお隣さんがいてくださる生活でなく、なんか広々して、大邸宅に囲まれ見守ってもらっているようで、安心して住んでるわ。
ばあばあ、親族一同に守ってもらっています・・・
ただちょっと、色々なものの値上がり厳しいわ😨
何時も(人''▽`)ありがとう☆
有難うございます。
実家も田舎なので庭を搗いています。池に石橋、石燈篭と。木も沢山。
今は売るつもりはないですが、いつか売りに出す時、今時そんな風流な人は
余り居ないでしょうね。どうなる事やら??
父は家でも外でも同じ。子供も好きで、他所の子も家の孫も、変わりなく
竹トンボや水鉄砲を作ってあげたり、だから近所の子からも慕われていました。
恥ずかしげもなく言います。私は未だに、世界一父が好きです。尊敬もしています。
いつも逢いたいと思っています。
父が大好きですが、まさか私がこの家を継ぐとは全然思ってなかったですよ。
祖父母から家を建てる時、近くにいてくれと懇願されたんですが、私達なら父母の
世話をよくするだろうと、祖父母には先見の明があったのかなぁ?
父が亡くなり相続問題が起きた時、母や妹から懇願されて・・・・・・。
この頃の値上がりには、お店に行く度溜息出ますよね。青息吐息ですよね。
こちらこそ有難うございます。