今日は、隣の片付けはしたくない!!それにポン
カンの収穫もしたい!!とばかりに。全部もいで
しまった。もぐ途中見上げた空。
綺麗!!
肝心のポンカン。今日だけで140個。既に2・3回に
分けてもいでいるが、全部で何個だったか??200は
優に超えているはず。
先日もぎ上げた、少ししかならなかったポンカン(右)
と比べると、やはり鈴なりだったので大分小粒。有難い
なぁ!これだけあれば、知人にあげても充分食べるほど有る。
枝も剪定しながらもいだ。全くなくなったよ。
次はレモン。余り綺麗ではないし、数も少なく39個。
棘があるので嫌なのねぇ。これも剪定しながら。
高い所に2個残っている。これを届かないから、昨年から
主人に切って欲しいと言っているのにそのまま。ぶつくさ
言ったら、珍しく直ぐ切ってくれた。有難う!助かったわ。
それにしても空の様子が一変している。ポンカンを
もぐ時の青空は、雲に覆われて全く見えなくなった。
気温も下がってきた。
ブロッコリーも脇芽を収穫。主人ったら、これが目に
付かないようで、もう収穫できないから抜こうかという。
よく見てよね!!充分食べられるほど有るでしょう!!
***
主人は今日は残りの馬鈴薯を、全部堀上げてくれた。
有難い。これは写真撮るのを忘れた。お互い、隣の
家の片付けは休みたい日だったのかも。他にも今日は
結構忙しい日だった。充実しているという事かな?
ミミママさん家のポンカン大量の収穫ですぬ!私柑橘類好きですが、ポンカンは特に好きな柑橘類です。羨ましいかなぁ~。
我が家のレモンは、木自体が、弱って来てまして、少し枯れはじめてます。それでも成りは少ないものの、今年のレモンは、とても綺麗でした。伊予かんの木が枯れたので今年から、買って食べる羽目になりました。庭に柑橘類の木が一本あるて、楽しめますよね!
コメントありがとうございました。
どれも立派ですね!
空も青くて羨ましいなぁ。
こちらは、今日は4℃ぐらいになりましたが
一日中マイナスの時も多く
植物も雪の下になって凍ってます。
ベランダを囲って断熱材入れたりして
それでもお刺身が凍りますが
エシャロットや小ネギは
大丈夫なのか…怖くて見ていません。
きっと、凍ってるかも知れません。
こちらでは、さすがに柑橘類は難しいです。
有難うございます。
レモンは我家のも調子悪くて、枯れている枝もあります。
昨年に続き不作。数年前には、100個以上なって、
困っていましたが・・・・・・・。
黒い斑点が出ている物が多いです。消毒も何もしないのです。
温州蜜柑と、八朔の木を処分したので、このポンカンが、我家の冬の貴重な
果物になりました。でも鈴なりだと小粒で・・・・・・。
sacieさん所は、何でもお手入れが良い様子。我家は
何でも植えっぱなしです。できしこ(できたほど)
できしこと言っています。ハッハッハ。
有難うございます。
そうですね。寒冷地では柑橘は無理ですね。
北海道に住んでいる時に、柑橘類が高くて、知人宅で食べた八朔が、
高級果物のように扱われていて驚きました。
実家から温州蜜柑を送ってくれたけれど、4分の1はカビが生えていました。
昔々の話しです。(40年くらい前)
こちらは結局白くなるのは霜だけで、雪はチラチラ降るのを見ただけです。
この後、積雪は一度くらいあるかな?でも寒いです!ハッハッハ。