昨年サークル仲間から株を頂いた、トウチクラン。
初めて知った植物。初めてというのはワクワク。
ただ回りが草だらけになったので、昨日の午後は
この付近を取った。この春からこの辺りは何回取った
だろう?とにかく伸びる。
なかなか写真を撮りにくい場所。
嬉しいな!沢山咲いてくれて有難う!蕾は緑から茶色へ。
嬉しいな!沢山咲いてくれて有難う!蕾は緑から茶色へ。
神秘的な感じだねぇ。
早速夜頂いた友人にラインで写真を送信。
早速夜頂いた友人にラインで写真を送信。
紫露草派既に花が終わった。大きな株になってしまった!
この周りにも沢山苗が出ていた。名前の由来の解釈、
私はちょっと違う考え。
草の露草は(露1滴有れば生き延びる)って意味じゃ
ない?とにかくしぶとい。取ったものをそのままに
しておこうものなら、又息を吹き返して広がり始める。
ヒュウガミズキの新芽が綺麗!新芽の綺麗な物に
心惹かれる。
この優しく、そして可愛い色合い。好きだねぇ。
癒やされるわぁ。有難う!
あ!蝋梅の葉に蛾がいる。これは苦手。
そう言えば先日も2日続きで蛍蛾が玄関近くにいたわ。
ごめんだけれど、蛾は好きになれない!!
***
娘から2回目ワクチン接種した。眠り姫になっているが、
お父さんは大丈夫?とライン有り。有難う!まぁ、眠り
姫くらいなら良かった。主人はお陰で大したことが
なかったので良かった。
米国では高額な宝くじ付等、色々つけてワクチン接種を
促している。そして経済も通常に戻りつつある。日本と
大きな違い。対応も全て後手後手だが、
矢張りもっと、日本は国が研究開発にお金をかけて、
自国で色々対応できるようにしておくべき。この
コロナで、色々日本の遅れた部分が露呈されたなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます