カメラと遊ぶ日々

何時まで経ってもカメラ技術が頭に入らないけれど、自然の美しさに心癒される日々をブログに綴ってゆこうと思います。

脳を元気にするために!

2017-02-06 09:32:42 | 健康

地域の60歳以上のグループで麻雀サークルを始めました。

将棋は中学生頃から縁台将棋の仲間に入れて貰って、男性に勝てる程の術を知っているのですが、

麻雀は生まれて初めての習い事です。

用語を覚えるのさえ難しいですが、ノートに書き込んで脳に記憶させようとしています。

費用の掛かる事には限度があるけれど、自分の脳を開発することは努力次第だと思って、前向きに受けて立ちます。

男女混合で会話を楽しみながら脳を活性化します。

将棋では夫に勝てますが、マージャンは夫の方がよく知っているようです。

強くなるぞ~・・・と、意気込んでいる所です。

 

雨の日も笑顔を忘れないように!

 

 

 

 

 


春が見え隠れ!

2017-02-04 07:33:54 | 

明け暮れて 

また明け暮れて

あけくれて

一度 時を忘れてみたいのです

少しの間

あの秒針が止まればいいのに

 

時が止まれば

笑顔山茶花の花びら

散らずに済みますか

儚いという文字は

消えても良いのです

 

あなたのための幸せの糸

今 

紡いでいます

戻らなくてもいいのです

ただ 止まっているだけで

薄汚れた白い壁の

あの八角時計

秒針は無い方が良いのです

 

また明け暮れて

明け暮れて

明けたまま

明けたまま 春を待つ

笑顔山茶花

微笑む庭で

紡いでいます・・・家族のために

立春へのご挨拶・・・ちひろより

 

 

 

 


節分会!

2017-02-03 16:57:38 | 神社仏閣

ネット検索で豆まきをしている所を検索したところ、

滋賀県湖南市善水寺・午後1時半となっていたので、急いで昼食を済ませて走る。

護摩木に願望と名前を書いて、本堂へと向かう。

護摩供養も豆まきもすべて本堂の中で行われる。

な!なんと・・・本堂の中で護摩供養、炎がメラメラメラと天井近くまで!

気が気ではなくて、そわそわそわ。

本堂の中はびっしりと人で埋め尽くされて、寒くて冷えてお手洗いへと、

いったん本堂から出てゆくともう戻るスペースは無し。

赤鬼さん・黄色鬼さんが本堂へ入って行かれて、中の様子は皆目分らない。

豆まきが終わるころ、お坊さまが豆を持って表に出てきてくれはって、撒いてくださるけれど拾えない。

でもさすがお坊さま、手につかんだお豆さんを一人一人に手渡してくださって、

家族の分もお隣の奥さまにも福豆のおすそ分けが出来て、

有り難い節分会でした・・・おおきに





















朝、すっきり起きる方法は!

2017-02-02 10:04:29 | 健康

「朝、すっきり起きる方法は」のお題に一言。

家は職人の家庭なので朝が早いです。

今は4時起き、家族のお弁当を作る為時間厳守です。

使命感と体内時計を狂わさないように、日曜日も朝寝をせず同じ時間に起きる事。

お昼寝は30分以内1回で、夜は10時頃就寝します。

もう50年余り続けていると、苦を感じる事は無く、普通にスッと寝床から出る事が出来ています。

若い頃は低血圧だったけれど、いつの間にか今は少し高血圧気味です。

体内時計は正確です。

猫の姫ちゃんも体内時計が正確で、夕方の自由行動の時間は5時半丁度に要求してきます。

1日におしっこ3回程とうんち1回トイレで済ますと、自信満々でお外へ出せと要求します。

体内時計と上手にお付き合いするのが、すっきり起きるコツではないでしょうか。

一番大切なことを書き加えておきます。

家族への愛情と健康を守る事が重点です。

 

姫ちゃんです。

 


おぉ~寒ぅ~!

2017-02-02 06:46:45 | 

目覚めれば外は雪

日本海からはるばると

そう思えば夢も湧き

愛しさも募る

 日付は1日遅れています

 

 

1月31日夜のお月さまと金星が接近しています!

地球の酸素が太陽の風に押されて、お月さまに届いているとか・・・

ワァ~やっぱり酸素があるから・・・かぐや姫が月の世界へ帰れたのだと信じたくなる私