西やん中洲にいます。

西やん67歳、日々の出来事独り言

今日の私は416 【花粉症だよな】

2016-03-14 19:53:15 | 今日の私は
こんばんは。

今日の私は、花粉症(だと思うのですが)に悩まされています。

少し前までは、インフルエンザ予防にマスクをしていたのですが、今は、花粉症対策。

今日は、鼻水が止まりません。
何度も鼻をかむので、ティッシュで擦れて、鼻の下が痛くなってきました。

おまけに、時々、くしゃみ。

数年前に、初めて花粉症の症状が出て以来。
今日は、花粉の量が多いのでしょうか。

さて、今日は居残り。
昨日までに消化予定で残った分に、更に、プラスαがいくつか。
今日も、進捗報告で、課題の積み残しを早く消化するように言われているので、ちょっと、気合い入れ直して見ているところです。

お泊まり予定はありませんが(笑)

更に、やっかいな問い合わせが、本体企業の担当者からきて(今の仕事とは直接は関係ないのですが)、私も最初は意味が分からなかったのですが。
後から、社内に出す予定の通達の文書案が届いて、何がしたいかが分かりました。
ただ、まずい。システムが対応していないので、間違いが起きることがわかり、まず、お客様の次長さんに理由を説明したのですが、いくつも絵を描いて説明して、やっと理解してもらいました。

それで、明日の午後に本体さんと打合せが急遽はいりました。通達、止めにいきます。

てなことが、突然入るので、進みません。

これから、終電近くまで、頑張ってみます。
(ココロガ オレナケレハ)

では、また。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村

今日の私は415 【3月14日の博多の朝です】

2016-03-14 07:51:30 | 今日の私は
おはようございます。

3月14日(月)の博多の朝です。







昨日、アップした空の写真と変わらない、曇り空です。

昨日の夜の仕事は、ずっと雨。
最初は暇でしたが、10時過ぎからは走りっぱなし。視界はわるいし、でも、急いでと言われるし、職人さんは外で待ってるし、行先変わるし。

結局、普段の乾いた道路と変わらないスピード(笑)
とくに、昨日の夜中は日曜夜の雨。
タクシー以外、ほとんど車がいなくて、時々パトカー。とにかく、ラインが見えなくて。

ある方に、そんなスピードで走ってたら、酔っぱらいが出てくるよ。と言われてるのですが。
一昨日の深夜の片側3車線の道路の中央を走っていたら、ネコ。
両側6車線を一気に突っ走って私の目の前に。体が白と濃い色が混ざっていたので、早めに気づきましたが。
回りに車がいなかったので、ハンドル操作と軽いブレーキで回避。
車が少なくてよかったね。





長崎に行く【かもめ】と、大分に行く【ソニック】。同じ型式の車両。
たまには、列車に乗って、遠くに行くのもいいかも。

さて、踏ん張りどころの2週間弱。もう、期間がありません。

2日続けてだったので、睡眠足りていませんが、睡魔と戦いながら、頑張ります。

では、一服して、仕事スイッチを【ON】にします。

今日も、いい一日でありますように。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村

思い出話53 【3月14日は長女が生まれた日3】

2016-03-14 03:33:09 | 思い出話
今、帰ってきました。

2日連チャン。正直、きついです。運転中は大丈夫なのですが、動かなと眠い(笑)

さて、日が替わって、長女の生まれた日になりました。

かみさんが出産して1週間くらい。長女が家に帰ってくる日になりました。
予告のない出来事でもなく、その日の準備はしているのですが、やはり、男親と言うか私にはその変化が分からない。
かみさんと娘を病院に迎えに行き、家に連れて帰ってくると、それまで、かみさんと2人の空間だったところに、新しい『人』が居る訳です。不思議。自分の子供がそこに居る。
泣く。動く(アタリマエ)。

でも、母親との大きな違い。
父親って、普段は居ないし、おっぱいあげる訳でもないし。小さなあかちゃんからしたら、良く見る人程度かな。
抱き方も下手だし。抱くと泣かれたりして。なかなか、良く見る人からの卒業は難しい。

私達が住んでいた場所は、道路から少し入った田んぼの中のアパート。
休みの日の夕方に、娘を抱いて、よく散歩に行きました。(かみさんを家に置いて)

散歩している間に、自分の腕の中で眠ってくれる。
安心してくれているんだな。と言う感覚は、自分の腕の中で眠ってくれるという感覚は、すごく嬉しいものでした。

娘が1歳の誕生日を迎えた直後に、私達は熊本に引越しました。私の転職です。
娘は、大阪で生まれ、1歳まで居た記憶は一切ありません。
私の仕事の都合で、熊本への引越し。

数年して、近くに出来た県営の団地に申し込んで当選。新しい広々した団地。5階建ての棟がいくつも並んでいて。
その頃は専業主婦だったかみさんも、子どもつながりで友達ができ、子供達も団地内に友達ができ。

娘は小学生になり、友達といっしょに小学校に通っていました。
それまでの間に、長男が生まれ、しばらく離れて、次女が生まれました。

長女が小学校3年になった年に、また私の転職で福岡へ引越し。
平成4年。3月31日まで熊本で仕事をし、4月1日には福岡で新しい会社に行きました。
最初の1週間は、会社が用意してくれた宿舎に泊り、次の1週間は、熊本から特急で通いました。

長女は、2年生まで通っていた小学校に1週間だけ通い、福岡に引越し。
引越しの当日に、校区となる小学校に連れて行き、その場で、担任となる先生と教室に行きました。

転職して、福岡に移り住んだのは、私の都合。
長女を、小学校の友達から引き離してしいました。
その頃、幼稚園に通っていた長男も同じ。

2人とも、新しい環境に入れることにしてしまった。

幸い、2人ともすぐに新しい友達ができて。

長女が小学校6年の時。
当時住んでいた賃貸マンションの校区となる中学校は、少し荒れていて、評判が良くなかった。
それで、同じ小学校で、中学校の校区が違う場所で建設中のマンションを購入することを決めて、娘が小学6年の2月に引越し。

娘は、中学校で吹奏楽部に入部。
中学校では、パーカッションを担当。

高校を受験し、入学した高校でも吹奏楽部に入り、今度はフルート。
私の仕事の客先の課長さんが、吹奏楽をされているのを聞いていたので、楽器店を紹介してもらい、中古のフルートを購入しました。それで、娘は一生懸命に練習していました。

娘は、高校3年の時には、吹奏楽部の部長を務めるほどに。中学でも生徒会をやっていました。

私の仕事(転職)の都合で、引越しを何度か繰り返してきましたが、その都度、新しい友達を作り。熊本の友達も大事にして。

その娘も、今日で32歳に。
今は、熊本に嫁ぎ、3人の子供の母親になっています。一番上の孫娘は、今年、小学校かな。

とにかく、最初の子。
今日、これを書いている間も、いろんな事を思い出しました。書ききれないくらい。

ただ、私の都合で、引越しを繰り返してきましたが、長女をはじめ、子供達には申し訳ない事をしました。

それは、彼女らの帰るところ。『実家』を失くしてしまった事。
次女が大学を卒業して、神奈川に就職することになり、家にはかみさんと2人になるタイミング。
それまで、何度か夫婦の危機はあったのですが、そのタイミングで爆発。

私の知らない間に、家族会議がセッティングされて、熊本に居る長女、東京に居る息子が帰ってきて。
そこで、マンションの売却も決めて、かみさんは実家に帰り、私は一人で暮らすことに。

その場で、長女に言われた言葉が、『もう、ここ(春日市)に来る理由もなくなるね。』

長女の誕生日を迎え、いろんな事を思い出しました。

もしかしたら、何かの検索に引っかかって、このブログを観ているかもしれない。


とにかく、今日は私にとって、そう言う日なのです。

私的な事を長々と。でも、私のブログですから。
お許し下さい。

では、おやすみなさい。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村