お伽の里通信 ~湯之谷けんぽセンター~

四季折々の湯之谷のようすをご覧ください。

スイカの摘心と芽欠き

2022-07-03 11:02:04 | 日記
梅雨らしい雨もほとんどなく連日の猛暑に畑の野菜たちも直ぐに喉を乾かしているので水撒きが大忙しの毎日です。

夏のフルーツ「スイカ」も既に市場に出回っていますが、私は8月に収穫の照準を合わせてのんびりと育てています。


これは昨年収穫した小玉スイカ


1週間前に親ヅルの摘心を済ませました。

放ったらかしにすると子ヅルが何本も出てジャングルになってしまうので3~4本出たらその先は摘心してしまいます。

スイカは子ヅルに着果させます。

1本の子ヅルに1~2玉。

なので、孫ツルは全て芽欠きしてしまいます。



6本のスイカを育てているので芽欠きした孫ツルはこんな感じ



実は今は未だ赤ちゃん。

とてもかわいいんです。

上手く行けば30個くらい収穫できると思います。



そして今年も空中栽培なんです。

畑に余裕がないのでネットを張ってキューリみたいに空中にならせます。

この方が病気にもなりにくいし、お尻までキチンと緑色に仕上がります。

そして獣にやられる確率も減る気がします。

日当たりが良ければベランダのグリーンカーテン代わりにもなりますよ。

来シーズンはぜひ挑戦してみてください。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホタルよりも○○の撮影 | トップ | オクラの成功体験 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事