お伽の里通信 ~湯之谷けんぽセンター~

四季折々の湯之谷のようすをご覧ください。

アジサイの季節

2020-06-25 08:24:17 | 日記









湯之谷でもあちらこちらのアジサイが見事に咲いています。

小出インターチェンジからセンターに向かって、道の駅「深雪の里」の交差点を右折するとアジサイラインになっていますよ。

新潟では「十日町アジサイ公園」や「田上町護摩堂山のアジサイ園」が有名です。

六日町から十日町に向かう途中にある「アジサイ公園」は手軽に行けますからオススメですよ。

新潟の梅雨は太平洋側みたいに雨は多くありません。
ようやく今夜辺りから雨の予報ですが、どのくらい降ってくれるのか。

ホタルも飛んでいるので大雨はいりませんが、ちょうどよく降ってくれるとアジサイも生き生きするのでしょう。

小雨模様のお寺の庭に、しっとりたたずむアジサイなんてステキですよね。
想像していたら出掛けてみたくなりました(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕飾り

2020-06-24 07:55:44 | 日記







七夕の季節になりました。

昨夜も満天の星空に天の川が横たわっていましたよ。
もちろん彦星様と織姫様も両岸から見つめ合っていました。

センターではロビーに七夕を飾り付けました。
今年はセンターでマイブームのシーグラスや苔玉も取り入れてまとめてくれましたので、ぜひご覧ください。

浴衣姿で写真撮影してみませんか。

澄んだ夜空に光る星たちにも圧倒されますよ。
天の川と夏の大三角形。
数えきれないキラメキ。
少し夜更かしして空を見上げてください。
センターの映像班長さんにも星空撮影をお願いしておきますので、いずれご報告したいと思います。
お楽しみに(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番人気「緑」

2020-06-23 08:28:33 | 日記
魚沼の蔵元、緑川酒造から販売される「純米吟醸雪洞貯蔵 緑」はセンターが開館以来、一番人気のお酒なんです!

何がそんなに人気なのか。

普通、よく聞く日本酒の感想は「飲み口がいい」とか「豊かな芳香性」とか「辛口」「甘口」とか言われますが、これはそのお酒の特徴であって、それぞれ愛飲家の好みです。

では、「緑」は、と言うと、飲んだ後の返り香に秘密があるのではないかと。

日本酒が嫌いな方は飲んだ後の独特の「返り香」が苦手なのではないかと思います。

「緑」は、この返り香が爽やかなんです。
程よい飲み口、程よい芳香性、飽きない味わい、爽やかな返り香。

なんだと勝手に感じています。

もちろん、私もこの世に「緑」が誕生して以来、ずっとファンなのです。

雪洞貯蔵「緑」は年に一度、蔵出しされます。
解禁は今月末。
後、数日の我慢です。
楽しみで、楽しみで、
自宅で大切に貯蔵していた去年の緑をいただきながら、新酒「緑」を待ち焦がれる欲張りな時間も幸せを感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅酒仕込み2年目

2020-06-22 08:16:54 | 日記







今年も「自家製梅酒仕込みチーム」がリーダーを中心に始動しました!

昨年、税務署に届け出して今年で2年目の仕込みになります。

昨年はお正月にお披露目して1月からご夕食時に販売を開始したところ、大勢のお客様からご注文をいただき人気でした。
昨年漬け込んだ梅酒は間もなく売り切れとなります。

リーダーは素材にも目を光らせます!
今回も新潟特産「藤五郎梅」の特大サイズの優良品だけをより探り、ひとつひとつ丁寧に仕込みました。
1月の解禁までゆっくり熟成させてお楽しみいただく予定です。
お客様の笑顔が見えるので、チームの面々も自然と愛情をたっぷり詰め込みます(^^)

ブランディ仕込みと焼酎仕込みの2種類をご用意していますので飲み比べも楽しいと思います(^^)

酒蔵が出荷している梅酒との飲み比べもぜひお試しください。

仕込み量も昨年の1.8倍と増産して一年中途切れないようにしました。
お楽しみに‼︎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギボウズ

2020-06-21 11:13:44 | 日記





今年はどこの玉ねぎ畑もネギボウズの数がやたら多く感じます。

気温が低い日が続くとネギボウズができやすいそうですよ。

ネギボウズは玉ねぎの花で、ここから来年用の種を採ることができます。

何となく眺めていた玉ねぎの花もステキですね(^^)

ひとつのネギボウズに数百もの花を咲かせるんだそうですよ。

ネギボウズの名前の由来は見ての通り真丸で坊主頭みたに見えるからですが、こんなに可愛い花が咲いているのに、ちょっとかわいそうな気もしますね。

そうそう、ネギボウズは花が咲く前に天ぷらにして食べるとほろ苦くて美味しいそうです(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする