今日の午前中は、ラテンのレッスンでした
本日の課題は「パソ・ドブレ」。
クカラッチャやウォークなどのバランスと身体の連動のさせ方を見直していくうちに、高いポジションで、しかも狭いエリアで身体をコントロールする感覚がわかってきて、リード・フォローが軽くて短くて済むようになってきました
じゃあ、パソもそんなカンジで~と自分に期待をしながらシャドウをしてみたら・・・なんか身体が落ちてるじゃないですか、撃沈(笑)その衝撃は、ホントに大きかったですよ~自分の姿が恥ずかしくて鏡を見たくないんですもの
悔しくて、外人の身体の使い方をDVDをたっくさん見ましたよ
そしたら・・・ずっとくびれているんですよね、ウエストが(正確に言うと、アバラの一番下の輪切りの部分
)。反ったり、足を高くあげたり、アームを使って大きく動いたり・・・何をしても、ウエストがくびれている
それに引き換え、私は、いろんな動作をすると、ちょいちょいクビレがなくなるんです
おいおい~、パソってボディラインが命じゃないんかい
そんな訳で、本日の課題は「パソ・ドブレ」または「いかにクビレをキープするのか」
坐骨の位置をチェックしてもらい、肩甲骨をはがしてもらい、脚のムダなお肉を下からたぐりよせ・・・って、エステか
その効果は絶大ですよ脚は細くて長くなるし、足の甲は高くなるし、腰の位置が高くなるし、デコルテラインと背中のラインがキレイになる
もちろん動きも隙がなくなります
そして、それを自分でやるんです。力づくではなく、一つ一つ丁寧に。補整下着の要領なんでしょうね・・・多分。
でも、考え方は至ってシンプルです。寸胴になったらNG。これだけですからね
そうそう、スゴク嬉しい事がありました。2週間ぶりくらいのレッスンでしたが、我が師匠から「ゆーこ、カラダ変わったね」というオコトバを頂戴しました
これを餌に、またコツコツ頑張ろうっと