これまでいろいろなエクササイズをお伝えしてきました。
身体をほぐしたり、お腹やお尻をプチ筋トレをしたり、デコルテラインを美しくしたり・・・
これでやっとこれからご紹介するエクササイズを伝えられます~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
えっ?
今までのは前座?
いえいえ、そうではありません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
ココにつながる大切なプロセスです。現にすべて私もやっているエクササイズですからね。
ただ、ケガがないように、皆さんの身体の意識をあげていただく必要があったのです。
今回のテーマは「アバラを動かそう」
詳しくは、胸郭すなわち肋骨・胸椎(背骨の胸の部分)のエクササイズです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a9/56db34e9719dca3048c9da6ac9ef0d42.jpg?1590516228)
実際、何の運動をするにしても、この部分がしなやであることは大切です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
ですが、この部分から連動しなくても手足を動かす事ができてしまいます。
特に日常生活程度の動作では使わなくても動けてしまい、胸郭はサビつきやすいそうです。
さらには、本来は胸郭の役割なのに、サビついて動きが鈍くなっているため、
腰や腰椎でその役割を負ってしまい、身体を痛めてしまうこともあります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
特に回旋動作。
腰の部分はねじるのは苦手です。
ヒップツイストっていう言葉がいけないんだよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
(英語は見える状態をダイレクトに表現する言葉だからかな?)
腰を横に振る動きも鳩尾あたりの胸椎から連動して動きます。
ウェストから動作を起こすと腰を痛めます。
おうちdeエクササイズでご紹介した「くの字体操」も然りです。
また先日お伝えした、デコルデラインを整えるエクササイズはですね・・・
もう既に胸郭を使ったエクササイズへの道の始まりだったのです~ふふふ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
・・・ということで動画をご覧下さい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
椅子に座って骨盤を固定することで、より胸郭にターゲットを絞っています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
無理やり沢山動かそうとせずに呼吸を取り入れながら丁寧に行って下さいね。
余裕があれば・・・
回旋+側屈 = スイミング(クロール&背泳ぎ)
スタンダードでもラテンでも使う動きですからね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
楽しんでサビ落としをしてくださいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ではでは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
身体をほぐしたり、お腹やお尻をプチ筋トレをしたり、デコルテラインを美しくしたり・・・
これでやっとこれからご紹介するエクササイズを伝えられます~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
えっ?
今までのは前座?
いえいえ、そうではありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
ココにつながる大切なプロセスです。現にすべて私もやっているエクササイズですからね。
ただ、ケガがないように、皆さんの身体の意識をあげていただく必要があったのです。
今回のテーマは「アバラを動かそう」
詳しくは、胸郭すなわち肋骨・胸椎(背骨の胸の部分)のエクササイズです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a9/56db34e9719dca3048c9da6ac9ef0d42.jpg?1590516228)
実際、何の運動をするにしても、この部分がしなやであることは大切です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
ですが、この部分から連動しなくても手足を動かす事ができてしまいます。
特に日常生活程度の動作では使わなくても動けてしまい、胸郭はサビつきやすいそうです。
さらには、本来は胸郭の役割なのに、サビついて動きが鈍くなっているため、
腰や腰椎でその役割を負ってしまい、身体を痛めてしまうこともあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
特に回旋動作。
腰の部分はねじるのは苦手です。
ヒップツイストっていう言葉がいけないんだよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
(英語は見える状態をダイレクトに表現する言葉だからかな?)
腰を横に振る動きも鳩尾あたりの胸椎から連動して動きます。
ウェストから動作を起こすと腰を痛めます。
おうちdeエクササイズでご紹介した「くの字体操」も然りです。
また先日お伝えした、デコルデラインを整えるエクササイズはですね・・・
もう既に胸郭を使ったエクササイズへの道の始まりだったのです~ふふふ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
・・・ということで動画をご覧下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
椅子に座って骨盤を固定することで、より胸郭にターゲットを絞っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
無理やり沢山動かそうとせずに呼吸を取り入れながら丁寧に行って下さいね。
余裕があれば・・・
回旋+側屈 = スイミング(クロール&背泳ぎ)
スタンダードでもラテンでも使う動きですからね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
楽しんでサビ落としをしてくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ではでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
岸田ダンスアカデミーの公式のLineアカウントができました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
ご登録をしていただいた方には、ご挨拶と感謝を込めまして
私達、岸田・岡田組のルンバのベーシックデモンストレーションの動画をお届けします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
LINE限定の動画も配信していきますので、どうぞお楽しみに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ご興味のある方はどなたでも大歓迎です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
ご登録よろしくお願いいたします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
LINE Add Friend
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/19/66c80d1c7159675e92f4ff7e57884377.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます