先週も来たこの場所に二週続けてやってくることになるとは、思ってもいませんでしたが
今朝、思い立って今日の予定を確認
座敷童Rとお昼ご飯を食べ終わるのが14時半頃
それから少しショッピングして15時過ぎの汽車に乗れば余裕で間に合う計算になる
ということで
来ちゃいました
門司赤煉瓦プレイス内「赤煉瓦交流館ホール」
やってきた公演は
先週の「北九州みんなの合唱団」のファミリーコンサートで、ご一緒させていただいて
素晴らしい演奏をしていただいた「オーケストラスタイルK」のチェロ奏者のお二人
宮本百合子さん 田村朋弘さん
と
大原ひとみさん 白石あいりさん による
「Ensemble Warm」のチェロ四重奏です
Warm(ブァルム)とは、ドイツ語で「あたたかい」という意味だそうです
プログラムは
【1.大原2.白沢3.宮本4.田村】 展覧会の絵よりpromenade・・・・M.ムソルグスキー
サラバンド・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・J.Sバッハ
白鳥・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・サンサーンス
アヴェ・ヴェルム・コルプス・・・・・・・・W.A.モーツァルト
行進曲「雷神」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・J.P.スーザ
ピチカートポルカ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・J.シュトラウス
【1.白沢2.大原3.田村4.宮本】 セレナーデop.29・・・・・・・・・・・・・・・・・・F.P.ラハナー
グラーベとメヌエット・・・・・・・・・・・・・・A.スカルラッティ
テーマとバリエーション・・・・・・・・・・・・・・J.クレンゲル
~休憩~
【1.田村2.大原3.宮本4.白沢】 組曲ニ長調より・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・D.フンク
アダージョ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・T.アルビノーニ
演奏会用ポロネーズ・・・・・・・・・・・・・・・・・・D.ポッパー
【1.宮本2.田村3.大原4.白沢】 レリジオーソ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・G.ゴルターマン
アメイジング・グレイス・・・・・・・・・・・・・・・イギリス民謡
ルパン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大野雄二
レベルタンゴ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・A.ピアソラ
アンコールは「メロンタンゴ」って聞こえたんですけど、あってますかね?
チェロのコンサートは初めてでしたので、どんな感じなのだろうと楽しみにして参りましたが
「Ensemble Warm」のグループ名のとおり、そして副題の~あたたかいチェロの響きに包まれて~のとおりの
素晴らしいコンサートでした
展覧会の絵はチェロに凄くあっている曲ですよね
この曲でもうハートつかまれちゃいました
チェロの行進曲は意外で、面白かったし
ルパンもアレンジが凄く良かったです
優しい音色で奏でられる激しい曲もなんかいい
中でも、感心したのは「演奏会用ポロネーズ」です
進行役の田村さんの楽しいトークの中で「D.ポッパーは技巧派の作曲家」という紹介がありまして
奏者には敬遠されがちのようでしたが・・・
皆さんの演奏は気合が入っていて、とても素敵でした
なので、アンケートの次回聴きたい曲に「D.ポッパー」と書いてしましました
Sですみません
いやー、今日のプログラムは全て全て良かったです
チェロの響きがこんなにも心地よく今の私に合っているんだと新たな発見があり、チェロが大好きになりました
今後はオケ中でも、よりチェロの音色に耳を澄ませて聴いてしまうと思います
次回も是非お聴きしたいです
楽しみにしています