合唱物語「わたしの青い鳥2017」ワークショップ 1日目 goo.gl/HksVlw
— ゆ~りん (@yurin_l_l_) 2017年5月23日 - 23:31
現、準3級
半紙規定は、上から6番目(22名中)
半紙随意は、上から1番目(22名中)
優秀作品マークあり!昇段・級者で写真版掲載!
3級へ昇級!
ありがとうございます😊
ゴールデンウィークに行っていた旅行のお土産が
座敷童Sから届きました
John masters organicsのshampoo&conditioner

同じくJohn masters organicsのhair milk &lip calm

TRADER JOE'SのHimalayan Pink Salt Crystals & LEMON PEPPER

HARNEY & SONSのMother's Bouquet & Wedding A Tea for Marriage FLORAL TEA

私、シャンプーが切れてゴールデンウィーク後に
何か良いのがないかなぁとJohn masters organicsをお試しサイズで試していたところに、このお土産がやってきて、ぶったまげー!
以心伝心!?
臍(へそ)の緒って、まだ、繋がってるのかしら(笑)
座敷童Sから届きました
John masters organicsのshampoo&conditioner

同じくJohn masters organicsのhair milk &lip calm

TRADER JOE'SのHimalayan Pink Salt Crystals & LEMON PEPPER

HARNEY & SONSのMother's Bouquet & Wedding A Tea for Marriage FLORAL TEA

私、シャンプーが切れてゴールデンウィーク後に
何か良いのがないかなぁとJohn masters organicsをお試しサイズで試していたところに、このお土産がやってきて、ぶったまげー!
以心伝心!?
臍(へそ)の緒って、まだ、繋がってるのかしら(笑)
闇夜に浮かぶ薔薇の銘仙と孔雀羽根帯の刻(とき)を超えた出逢いがまた一つここに!

銘仙 déjà vu 其の弐
この銘仙を見つけた時、何処かで見たことがあると思ったのです
それは多分、過去に見た絵画だったか?!
はたまた、萩尾望都先生の「ポーの一族」?!
闇夜に浮かぶ薔薇は、ポーの村に怪しく咲き乱れる金銀の薔薇の如く、心揺さ振り離れないのです

いにしえのレトロモダンと孔雀羽根帯の再びの融合!
今回、紫の孔雀羽根がお太鼓いっぱいに映えるように締めて見ました
厄除け鱗 染め分けレトロ帯揚げとターコイズブルー帯締めの安定感といったら・・・

日本の伝統文様の鱗文にレトロな色使いで染め分けられた帯揚げに蒼く輝くターコイズ帯締めは、着物を選びません

髪飾りは、座敷童Rのお手製です
ビオラ押し花の髪留め

ビオラは、空想の羽!
何方(どなた)を想っているのでしょうか
銘仙 déjà vu 其の壱はこちら
#銘仙 #孔雀羽根帯 #野口 #薔薇 #萩尾望都 #ポーの一族 #ポーの村 #鱗文 #ターコイズブルー #ふくひろ綺物 #ビオラ #髪飾り

銘仙 déjà vu 其の弐
この銘仙を見つけた時、何処かで見たことがあると思ったのです
それは多分、過去に見た絵画だったか?!
はたまた、萩尾望都先生の「ポーの一族」?!
闇夜に浮かぶ薔薇は、ポーの村に怪しく咲き乱れる金銀の薔薇の如く、心揺さ振り離れないのです

いにしえのレトロモダンと孔雀羽根帯の再びの融合!
今回、紫の孔雀羽根がお太鼓いっぱいに映えるように締めて見ました
厄除け鱗 染め分けレトロ帯揚げとターコイズブルー帯締めの安定感といったら・・・

日本の伝統文様の鱗文にレトロな色使いで染め分けられた帯揚げに蒼く輝くターコイズ帯締めは、着物を選びません

髪飾りは、座敷童Rのお手製です
ビオラ押し花の髪留め

ビオラは、空想の羽!
何方(どなた)を想っているのでしょうか
銘仙 déjà vu 其の壱はこちら
#銘仙 #孔雀羽根帯 #野口 #薔薇 #萩尾望都 #ポーの一族 #ポーの村 #鱗文 #ターコイズブルー #ふくひろ綺物 #ビオラ #髪飾り
「鳥」ワークショップ2日目は、晴先生と能祖先生が講師です

昨日の初日に来られなかった3名のチルチルミチルが自己紹介しました
ストレッチ&発声練習
晴先生の「喜びで溢れる北九州の空気をいっぱいな吸い込んでー」というコメントに笑みがこぼれます
その喜びの発声のまま、全員で立って歌いました
すごくイィ!(by晴先生)
約4割が新人さんなのにねぇ!
経験者パワーが半端ないね!
とはいえ、一年ぶりだし、新人さんもいるので
基本的な練習から地道にやっていきますよ!
全員で
①「チルチルミチル」をゆっくり一回、その後、早口で10回
ストレッチでもやった「イーウー イーウー」ですね
②節をつけずに滑舌よく抑揚をつけて歌詞を読む
③音程を付けずにリズム読みをする
この後、ガラリと歌が変わったのです
更に
ツーパートずつで(男声&メゾ、アルト&ソプラノ、メゾ&アルト、アルト&男声、メゾアルト&男声、ソプラノ&男声)歌う
そして、「アー アーが意味のない音にならない。奥に広がるように」とワークショップ2日目でそんな指摘を引き出せちゃうとは!
「この段階で、このレベルは凄いと思う。樋本先生、文句言わない。」と晴先生のちょっと高揚気味のコメントを頂きました(笑)
サクサク進んで行きますよ!
「M2 旅にでるんだ」パート練習後、合わせ
ここでも「ハーモニーと前向きな気持ちが素晴らしい!」と晴先生!
「mpで始まるのは、旅に出るワクワク感!中身まで突き詰めたので、忘れないでね」と!
「M3 光の精」パート練習後、合わせまで
「皆さん、パワーが満ち溢れていて、一年本当に待ち遠しいかったんだなぁというのが、分かります。エネルギーあふれた青い鳥になるのではと期待しています。」と晴先生のお墨付きを頂きました!
そしてそして、
青い鳥劇団によるお芝居
作;メーテルリンクの戯曲「青い鳥」〜オープニングから旅立ち編〜
はじまり はじまりーー!
お芝居からのM1〜M3合唱
やっぱ、これイイ!
これを本番でやりたいなぁ!
あ、それと
子供さんの送迎で見学していたお父さんが、なんとなんと、合唱参加してくださることになりました


素敵!
最後に「幸せアンケート」
本番までの一ヶ月半、幸せから連想する言葉、ふとした幸せ、大金持ちになったら、未来の国から持ってきたものをじっくりねっとり考えますよ!
【公演日程】
合唱物語「わたしの青い鳥2017」
公演日: 2017年6月25日(日)
※15:00開演(14:30開場)
※上演時間約1時間30分(休憩なし)
会場 : 北九州芸術劇場 中劇場
チケット料金(税込): 全席自由
大人1,500円
子ども(3歳~中学生)1,000円
マタニティ割引1,000円(要証明書提示)
※2歳以下のお子様はご入場できません
※ゆ〜りんへご連絡下さい!
大人・子ども料金から300円割引ます!
《原作・作曲・作詞》
原作/メーテルリンク「青い鳥」
作曲/長生淳
作詞/能祖將夫
《出演》
合唱/ワークショップを受けた市民の皆さん
指揮/樋本英一
ソプラノソロ/伊藤晴
ピアノ/白石光隆
ナレーション/能祖將夫
#watashinoaoitori #合唱物語わたしの青い鳥 #青い鳥

昨日の初日に来られなかった3名のチルチルミチルが自己紹介しました
ストレッチ&発声練習
晴先生の「喜びで溢れる北九州の空気をいっぱいな吸い込んでー」というコメントに笑みがこぼれます
その喜びの発声のまま、全員で立って歌いました
すごくイィ!(by晴先生)
約4割が新人さんなのにねぇ!
経験者パワーが半端ないね!
とはいえ、一年ぶりだし、新人さんもいるので
基本的な練習から地道にやっていきますよ!
全員で
①「チルチルミチル」をゆっくり一回、その後、早口で10回
ストレッチでもやった「イーウー イーウー」ですね
②節をつけずに滑舌よく抑揚をつけて歌詞を読む
③音程を付けずにリズム読みをする
この後、ガラリと歌が変わったのです
更に
ツーパートずつで(男声&メゾ、アルト&ソプラノ、メゾ&アルト、アルト&男声、メゾアルト&男声、ソプラノ&男声)歌う
そして、「アー アーが意味のない音にならない。奥に広がるように」とワークショップ2日目でそんな指摘を引き出せちゃうとは!
「この段階で、このレベルは凄いと思う。樋本先生、文句言わない。」と晴先生のちょっと高揚気味のコメントを頂きました(笑)
サクサク進んで行きますよ!
「M2 旅にでるんだ」パート練習後、合わせ
ここでも「ハーモニーと前向きな気持ちが素晴らしい!」と晴先生!
「mpで始まるのは、旅に出るワクワク感!中身まで突き詰めたので、忘れないでね」と!
「M3 光の精」パート練習後、合わせまで
「皆さん、パワーが満ち溢れていて、一年本当に待ち遠しいかったんだなぁというのが、分かります。エネルギーあふれた青い鳥になるのではと期待しています。」と晴先生のお墨付きを頂きました!
そしてそして、
青い鳥劇団によるお芝居
作;メーテルリンクの戯曲「青い鳥」〜オープニングから旅立ち編〜
はじまり はじまりーー!
お芝居からのM1〜M3合唱
やっぱ、これイイ!
これを本番でやりたいなぁ!
あ、それと
子供さんの送迎で見学していたお父さんが、なんとなんと、合唱参加してくださることになりました



素敵!
最後に「幸せアンケート」
本番までの一ヶ月半、幸せから連想する言葉、ふとした幸せ、大金持ちになったら、未来の国から持ってきたものをじっくりねっとり考えますよ!
【公演日程】
合唱物語「わたしの青い鳥2017」
公演日: 2017年6月25日(日)
※15:00開演(14:30開場)
※上演時間約1時間30分(休憩なし)
会場 : 北九州芸術劇場 中劇場
チケット料金(税込): 全席自由
大人1,500円
子ども(3歳~中学生)1,000円
マタニティ割引1,000円(要証明書提示)
※2歳以下のお子様はご入場できません
※ゆ〜りんへご連絡下さい!
大人・子ども料金から300円割引ます!
《原作・作曲・作詞》
原作/メーテルリンク「青い鳥」
作曲/長生淳
作詞/能祖將夫
《出演》
合唱/ワークショップを受けた市民の皆さん
指揮/樋本英一
ソプラノソロ/伊藤晴
ピアノ/白石光隆
ナレーション/能祖將夫
#watashinoaoitori #合唱物語わたしの青い鳥 #青い鳥
いよいよ今年も始まりました「わたしの青い鳥2017」
青い鳥フリークが1年間待ちに待った「鳥」のseasonが今年は一週間早くやってまいりましたよ

今年は「酉年」!
わたしの青い鳥の年ですよ
伊藤晴先生
樋本英一先生
能祖將夫先生
岩佐靖子先生
北九州芸術劇場劇場 古澤支配人
スタッフの皆さん
そして、8歳から81歳までの老若男女の参加者77名のチルチルミチルが集まりました
今年の先生方のキーワードをちょびっとご紹介しますと
樋本先生=青い鳥ワールドへようこそ!14年間、やる内容は同じだが、毎年違う「色」になる!それは、やる人が違うから!今年は、どんな「色」になるか楽しみ!
能祖先生=今年は、今までになく「ぞわぞわ」している!(私の心の声: 「みぞみぞ」じゃないの?)今までの感覚とは違う新鮮な感覚!
そして、照明監督のヨッシーが
今年、照明を新たにするとのこと!やるねぇ!
晴先生は、オペレッタ「メリーウィドウ」よりハンナの「ヴィリアの歌」を披露してくださいました
素晴らしい歌声!歌姫ね!
恒例の一人一人の自己紹介
これから、6月25日の本番までの1ヶ月半
一緒に「幸せの青い鳥」を探す旅に出る仲間たちを知り、知ってもらう言わば儀式の様な一番重要な時間です
いつもは、「あ」から始めますが、今年は、真ん中の「の」から!
毎年、最後までハラハラドキドキ順番待ちのくーにんさんは今年は早めに呼ばれて良かった(笑)
自己紹介が終わって、ストレッチ&発声後に
樋本先生が出てこられて、言うのには・・・
「パート分けは、希望どおりにする!その状況でも、良い舞台造りを目指す!」と素晴らしい心意気をおっしゃてくださいました!
流石、我らがマエストロ!懐が深い!
そして、最後に
新しい人もいらっしゃいますが、四十数名の半数以上のリピーターがいますから「M1 チルチルミチル」を全員で歌いました!
快っっ感っ!!
初日に、樋本先生の指揮で歌ったのは、初!ですよぉ〜
酉年の青い鳥は、何かが起こりそう!!
【公演日程】
合唱物語「わたしの青い鳥2017」
公演日: 2017年6月25日(日)
※15:00開演(14:30開場)
※上演時間約1時間30分(休憩なし)
会場 : 北九州芸術劇場 中劇場
チケット料金(税込): 全席自由
大人1,500円
子ども(3歳~中学生)1,000円
マタニティ割引1,000円(要証明書提示)
※2歳以下のお子様はご入場できません
※ゆ〜りんへご連絡下さい!
大人・子ども料金から300円割引ます!
《原作・作曲・作詞》
原作/メーテルリンク「青い鳥」
作曲/長生淳
作詞/能祖將夫
《出演》
合唱/ワークショップを受けた市民の皆さん
指揮/樋本英一
ソプラノソロ/伊藤晴
ピアノ/白石光隆
ナレーション/能祖將夫
#watashinoaoitori #合唱物語わたしの青い鳥 #青い鳥
青い鳥フリークが1年間待ちに待った「鳥」のseasonが今年は一週間早くやってまいりましたよ

今年は「酉年」!
わたしの青い鳥の年ですよ
伊藤晴先生
樋本英一先生
能祖將夫先生
岩佐靖子先生
北九州芸術劇場劇場 古澤支配人
スタッフの皆さん
そして、8歳から81歳までの老若男女の参加者77名のチルチルミチルが集まりました
今年の先生方のキーワードをちょびっとご紹介しますと
樋本先生=青い鳥ワールドへようこそ!14年間、やる内容は同じだが、毎年違う「色」になる!それは、やる人が違うから!今年は、どんな「色」になるか楽しみ!
能祖先生=今年は、今までになく「ぞわぞわ」している!(私の心の声: 「みぞみぞ」じゃないの?)今までの感覚とは違う新鮮な感覚!
そして、照明監督のヨッシーが
今年、照明を新たにするとのこと!やるねぇ!
晴先生は、オペレッタ「メリーウィドウ」よりハンナの「ヴィリアの歌」を披露してくださいました
素晴らしい歌声!歌姫ね!
恒例の一人一人の自己紹介
これから、6月25日の本番までの1ヶ月半
一緒に「幸せの青い鳥」を探す旅に出る仲間たちを知り、知ってもらう言わば儀式の様な一番重要な時間です
いつもは、「あ」から始めますが、今年は、真ん中の「の」から!
毎年、最後までハラハラドキドキ順番待ちのくーにんさんは今年は早めに呼ばれて良かった(笑)
自己紹介が終わって、ストレッチ&発声後に
樋本先生が出てこられて、言うのには・・・
「パート分けは、希望どおりにする!その状況でも、良い舞台造りを目指す!」と素晴らしい心意気をおっしゃてくださいました!
流石、我らがマエストロ!懐が深い!
そして、最後に
新しい人もいらっしゃいますが、四十数名の半数以上のリピーターがいますから「M1 チルチルミチル」を全員で歌いました!
快っっ感っ!!
初日に、樋本先生の指揮で歌ったのは、初!ですよぉ〜
酉年の青い鳥は、何かが起こりそう!!
【公演日程】
合唱物語「わたしの青い鳥2017」
公演日: 2017年6月25日(日)
※15:00開演(14:30開場)
※上演時間約1時間30分(休憩なし)
会場 : 北九州芸術劇場 中劇場
チケット料金(税込): 全席自由
大人1,500円
子ども(3歳~中学生)1,000円
マタニティ割引1,000円(要証明書提示)
※2歳以下のお子様はご入場できません
※ゆ〜りんへご連絡下さい!
大人・子ども料金から300円割引ます!
《原作・作曲・作詞》
原作/メーテルリンク「青い鳥」
作曲/長生淳
作詞/能祖將夫
《出演》
合唱/ワークショップを受けた市民の皆さん
指揮/樋本英一
ソプラノソロ/伊藤晴
ピアノ/白石光隆
ナレーション/能祖將夫
#watashinoaoitori #合唱物語わたしの青い鳥 #青い鳥
今日も、書道展の陣中見舞いに行く前に「インド・ネパール料理 クークーリー」でランパスランチ


辛さは2辛にしました
そこまで、辛くはなかったけどスパイシーでした

4月末から5月にかけてのこの季節
毎年、体調を崩してしまうので、体の中から整えてくれる薬膳的な料理が効くのではと思います
今日も美味しいものが食べられる幸せ!
ご馳走様でした!


辛さは2辛にしました
そこまで、辛くはなかったけどスパイシーでした

4月末から5月にかけてのこの季節
毎年、体調を崩してしまうので、体の中から整えてくれる薬膳的な料理が効くのではと思います
今日も美味しいものが食べられる幸せ!
ご馳走様でした!