斬剣次郎の鉄道・バス斬り2

管理人が撮影した鉄道・バスの写真をUPします。

阪急神戸線の増結用

2017-02-15 21:46:27 | 鉄道
 阪急神戸線では朝ラッシュになると輸送力増強のために通常の8両編成に対して梅田方に2両編成を増結した
 10両編成
 の列車が通勤特急を中心に走っています。この増結用車両を見てみましょう。


 こちらは6000系の
 6016編成
 です。6000系で唯一2両編成を組んでいます。増結用2両編成は7000系が多いだけに貴重な存在です。


 こちらは7000系の
 7037編成
 です。増結用編成は7000系が多く、神戸線と宝塚線の両方で見られます。7037編成は7000系の中でラストナンバーに当たります。



 こちらは8000系の
 8033編成
 です。8000系の2両編成は8030番台に区分されるようになったことがポイントです。写真の8033編成は前面形状がマイナーチェンジされた最初の編成にあたりますが、8000系で前面のマイナーチェンジ車はすべて2両編成なんですね・・・。



 こちらは8200系の
 8201編成
 です。神戸線の輸送力増強のために投入されたもので、2両編成が2本投入され、いずれも増結用として活躍しています。増結用がゆえに活躍機会が限られていて、なかなか撮影できなかったのですが、ようやく撮影できました。


 8200系は通常よりドアの幅を広げ、1500mmのワイドドアとしたことがポイントです。登場当初はすべての座席を折り畳みとして朝ラッシュは格納した状態で運用されていたとか・・・。


 側面行先表示がLED式になっていることがポイントです。しかも、表示は日本語と英語でそれぞれ別に表示されていました。こういうのはあまり少なく、珍しいタイプでしょうか・・・。

 以上です。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 十和田観光電鉄見たまま 2... | トップ | アルピコ交通の最近の中古車たち »
最新の画像もっと見る

鉄道」カテゴリの最新記事