熊本電鉄では今年に東京メトロから
03系
を購入し、営業運転開始したということで乗ってきました。
外観や車番などはメトロ時代そのままだけど、編成は2両となり、先頭車に確認ミラーやシングルアーム式パンタグラフが2つ付いたりしたという感じなのですが、メトロ時代と比べると随分ミニになったという印象を持ちました。つい最近スカートが付いたそうで・・・(乗車当時は取り付け前)。
車内です。熊本電鉄ではワンマン運転を行っているということで、ワンマン機器が付いたのですが、それ以外はメトロ時代そのままでした。もちろん、雰囲気もそのままです。でも、01系と同じくLED式車内案内表示器は使用を停止し、路線図をかぶせている感じでした。せっかくついているのだから使ってもよかったではと思ったのですが、運賃表示器で次駅の表示がされるからなぁ・・・。
運転席を見ると、あれ?03系ってツーハンドルじゃなかったっけ?ワンハンドルになってるんじゃないんですか!?という感じでした。メトロから熊本電鉄へ行くときにワンハンドルに変えたみたいですね・・・。ワンマン運転用の放送機器なども付いていますが、意外とシンプルで驚きました。
03系の投入の代替でつい先日に引退した元南海22000系の200形です。予備のようで車庫で寝てました。
01系の時もそうですが、長編成で地下を走ってきた車両が田舎のローカル線を短編成でのんびりと走る姿はやっぱ違和感に感じました・・・。
以上です。
03系
を購入し、営業運転開始したということで乗ってきました。
外観や車番などはメトロ時代そのままだけど、編成は2両となり、先頭車に確認ミラーやシングルアーム式パンタグラフが2つ付いたりしたという感じなのですが、メトロ時代と比べると随分ミニになったという印象を持ちました。つい最近スカートが付いたそうで・・・(乗車当時は取り付け前)。
車内です。熊本電鉄ではワンマン運転を行っているということで、ワンマン機器が付いたのですが、それ以外はメトロ時代そのままでした。もちろん、雰囲気もそのままです。でも、01系と同じくLED式車内案内表示器は使用を停止し、路線図をかぶせている感じでした。せっかくついているのだから使ってもよかったではと思ったのですが、運賃表示器で次駅の表示がされるからなぁ・・・。
運転席を見ると、あれ?03系ってツーハンドルじゃなかったっけ?ワンハンドルになってるんじゃないんですか!?という感じでした。メトロから熊本電鉄へ行くときにワンハンドルに変えたみたいですね・・・。ワンマン運転用の放送機器なども付いていますが、意外とシンプルで驚きました。
03系の投入の代替でつい先日に引退した元南海22000系の200形です。予備のようで車庫で寝てました。
01系の時もそうですが、長編成で地下を走ってきた車両が田舎のローカル線を短編成でのんびりと走る姿はやっぱ違和感に感じました・・・。
以上です。