そよ風夕凪つむじ風

災害にあわれた皆様の心に
ともしびがともりますように

トンボさんと、芋虫さんです。。。苦手なお方はスル―してね

2013-08-19 | Weblog

毎日暑いです。。。ありきたりの言葉ですが

今はこれしかないんですもん

 

ちょっと前に撮ったものばかりですが

とんぼさんと芋虫さんとお魚さんを少し

 (注)クリックすると大きくなります

ゴーヤの葉っぱの間で、みーつけた   くっついてた茎ごと捕ってみた

10センチはあったかなあ~

何の幼虫かはわかりませんが、この茎ごと、ゴーヤの下の方の葉っぱの中に戻しました

緑がとってもきれいでしたが、さすがに素手ではさわれません

そういえば、数年前、こんな感じの芋虫さんが、朝顔に数匹付いたことがありました~

  火鉢から分けて白い桶にいれたホテイアオイが、時折きれいな花を咲かせてくれます

   この桶の中には下の写真のめだかの子供たちが。。。

これを撮った時は1センチくらいです

見つけた時は、これよりもっと小さく細かったけど

今はこの写真より、もう少し大きくなってます

花の支柱に止まってたトンボさんを、指に止まらせてみました

こんなことめったにできません

シオカラトンボかな~スマホで撮りました

新しいカメラじゃこれほどのアップが撮れなかったの。。。

マイクロモードにしたけど、小さすぎると、無理みたいです

(その間もパッと離れても、すぐに戻ってとまってくれました)

顔がまるで仮面ライダーだ~っておもったりして

 

トンボといえば

上の2枚は、琵琶湖の烏丸半島の蓮群で撮りました

「滋賀県草津市立水生植物公園水の森」の裏側です

  この石と蓮群の間に、オタマジャクシがいっぱいおりました

   私が歩くとバシャバシャと逃げられましたが~

  ゆっくり泳いでたサカナちゃん・・・ほぼ実物大だと思う。。。?

  オタマジャクシちゃん、これもほぼ実物大かも、、、おっきな蛙になるんでしょうねえ~

8月初め、イオン草津に買い物に行ったのですが、

ふと思いついて、先に、その少し北にある蓮を見に行ってみました

夕方だったので、大方すぼんでいました(やっぱ、午前中じゃなきゃだめですよねえ

それでも、咲いてるのもあったりして、、、

おおきな葉っぱに、大きな花

年々広がっていった蓮の群生

 

そばを走る湖周道路ができた頃は、まだこんなに広がってませんでした

 

以前にも書いた事があるかもしれませんが

この半島には、琵琶湖博物館があります

そして、西川貴教君のイナズマロックフェスはこの半島で行われます

 

おまけ

台所の勝手口の戸をを開け放していたら、灯りに向って飛び込んできました

捕まえて、食べていたバナナの皮に乗せてみた

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする