【独立記念塔】
今日は日曜日。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
また。は週に一日だけの休日です。
ニュースによると、日本は寒いそうですね。
毎日暑いプノンペンにいるとピンときません。
なんて思いつつ、朝食を食べているとコンチからメールが。
「雪ふってるー!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/33/04a288e44e4fc50593f3c7d7f072ac8d.jpg)
あらあら、ホントだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
仙台の四月はけっこう雪が降ります、と聞いてはいたけど。
桜が咲いてもまだ雪が降るんですねぇ。
コンチも風邪ひかないように暖かくしてくださいね。
さて。
今日の課題は使えなくなっていた携帯を復旧させること。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/handyph_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e2/a607be5ad1f61c7c26cf9f533a9d7fc6.jpg)
これがずむり。のカンボジア用の携帯。
カンボジアの携帯は、難しいことはわかりませんが大まかにいうと、
最初に「本体」+「simカード(docomoでいうところのFOMAカード)」を買って、
料金はプリペイドカードみたいなのを買ってチャージして使います。
日本と違ってsimフリーなので、本体とsimの会社が違ってもO.K.。
料金も、基本料金はなくて通話料だけ。
外国人でもパスポートを持っていけば買えます。
パスポートのコピーをとられるけど書類とかは何もなし。
で、例えば5ドルチャージすると30日有効で、切れる前にチャージすれば続けて使えます。
いろいろルールはあるみたいですが、詳しくは知りません。
以前、3カ月ほど切れたままだったらチャージを受け付けなくなり、その時はBeelineのお店に持っていったら使えるようにしてもらえた(無料)のですが。
今回は半年以上経っていたので電話番号自体が無効になってしまったそう。
その場合は新しいsimカード(要は電話番号)を買えばまた使えます。
パスポート必要です。
実は水曜日に行ったときはパスポートがなくて買えなかったのでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
この機会にほかの会社のsimに替えようか、と迷ったけど、結局同じBeelineに。
今日はちゃんとパスポートを持っていったので買えました。
simカードは2ドル(約200円)。日本じゃ考えられない安さですね。
お店のお姉さんに使い方も教えてもらって、めでたしめでたし。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
これでまた。とSMSでメールもできるし、日本にかけることもできます。
日本の携帯も持ってるけど、かけるのもかかってくるのもメールも高いので、これは非常用&帰国した時用。
今日のお買い物もう一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/eb/aa8593433f83d4071fc592139881726f.jpg)
プラグ。これが正解です(笑)
今日は日曜日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
また。は週に一日だけの休日です。
ニュースによると、日本は寒いそうですね。
毎日暑いプノンペンにいるとピンときません。
なんて思いつつ、朝食を食べているとコンチからメールが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mail.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/33/04a288e44e4fc50593f3c7d7f072ac8d.jpg)
あらあら、ホントだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
仙台の四月はけっこう雪が降ります、と聞いてはいたけど。
桜が咲いてもまだ雪が降るんですねぇ。
コンチも風邪ひかないように暖かくしてくださいね。
さて。
今日の課題は使えなくなっていた携帯を復旧させること。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/handyph_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e2/a607be5ad1f61c7c26cf9f533a9d7fc6.jpg)
これがずむり。のカンボジア用の携帯。
カンボジアの携帯は、難しいことはわかりませんが大まかにいうと、
最初に「本体」+「simカード(docomoでいうところのFOMAカード)」を買って、
料金はプリペイドカードみたいなのを買ってチャージして使います。
日本と違ってsimフリーなので、本体とsimの会社が違ってもO.K.。
料金も、基本料金はなくて通話料だけ。
外国人でもパスポートを持っていけば買えます。
パスポートのコピーをとられるけど書類とかは何もなし。
で、例えば5ドルチャージすると30日有効で、切れる前にチャージすれば続けて使えます。
いろいろルールはあるみたいですが、詳しくは知りません。
以前、3カ月ほど切れたままだったらチャージを受け付けなくなり、その時はBeelineのお店に持っていったら使えるようにしてもらえた(無料)のですが。
今回は半年以上経っていたので電話番号自体が無効になってしまったそう。
その場合は新しいsimカード(要は電話番号)を買えばまた使えます。
パスポート必要です。
実は水曜日に行ったときはパスポートがなくて買えなかったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
この機会にほかの会社のsimに替えようか、と迷ったけど、結局同じBeelineに。
今日はちゃんとパスポートを持っていったので買えました。
simカードは2ドル(約200円)。日本じゃ考えられない安さですね。
お店のお姉さんに使い方も教えてもらって、めでたしめでたし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
これでまた。とSMSでメールもできるし、日本にかけることもできます。
日本の携帯も持ってるけど、かけるのもかかってくるのもメールも高いので、これは非常用&帰国した時用。
今日のお買い物もう一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/eb/aa8593433f83d4071fc592139881726f.jpg)
プラグ。これが正解です(笑)