ずむり。

日々のごはんとつぶやき。時々ポケモンGO。
小さな家庭菜園も始めました。
静かで平和な引きこもり生活です。

初雪?

2019-01-26 18:34:59 | ごはん
玉子丼
三角揚げ
サラダ
ひじき豆

昨日の晩ごはんです

宣言どおり、ちょっと軽めに玉子丼。
味が濃すぎず薄すぎず、美味しくできました。
肉の代わりに麩を入れる予定だったのはすっかり忘れてましたが。

三角揚げは仙台で買ってきたのの最後の一枚です。名残惜しい。
来月行ったらまた買えるといいな。
冷凍保存できることがわかったので、もし買えたら5枚入りにしよう。


静岡からこんにちは。のち

週末は全国的に寒気に覆われるそうです。
この辺りでも昼過ぎから急に空気が冷たくなってきました。
と、思っていたら、出先の隣町で雪が!!
ほんの一瞬舞っただけで、家の方は晴れていたけど、もしかしたら初雪だったかも?

ずむり。はこの冬は冬の初めに仙台に行っていたので、
雪も見たし、仙台の寒さを経験したおかげか、
「今年は静岡は冬が始まらないね
って感じなのですが、また。は今日の寒さに具合が悪くなりそうです。
といっても7度なんですけどね(笑)
また。は身も心もいまだにちょっと南国仕様なのか寒さに弱いのです。


今日のネコ。

まめも寒いそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヤッ。

2019-01-25 19:36:04 | 
ロースかつ
チーズ揚げ
ひじき豆
ポテトサラダ(作り置き)
お味噌汁(残り物)

昨日の晩ごはんです

「ガッツリしたものが食べたい
とのリクエストにお応えしてトンカツに。
「ごちそうだね
と言っていただけたので何よりでしたが、
昨夜もまた。の帰りが遅くて11時近くの晩ごはん。
食べてすぐ寝たので、胃が痛くなったずむり。です。
今日はもう少し軽いものにしよう・・・。

ひじきは多めに煮て冷凍保存。
カツもまとめて揚げて2枚は冷凍しました。
おかず貯金です。


静岡からこんにちは。

最近、風が強い日に外を見ると、何かホコリのようなものが飛んでいくのが見えます。
最初のうちは、
「風でどこかからホコリが吹き飛ばされてきたのかな」
と思っていたけど、毎日飛んでるのでおかしいなと。

そのホコリみたいなものが風のない日にもふわふわ飛んでいるのを先日見かけました。
もしかして・・・虫?
いつか謎が解けるといいなぁ。
ホコリに見えるのは単にずむり。が目が悪いせいだったりしてね。

さて。

今日は25日で給料日。
なので、お金を下ろしがてら、ポケ活がてら、イオンへ。

コンチ用に電動アシスト自転車の購入を考えているのですが、
今ちょうどイオンに安いのがあって悩んでおります。
別に子供をのせて走る訳じゃないし、遠出もしないし、坂道がちょっと楽に登れればいいんだけどな。
使ったことないから違いがわからないのよね~。


今日のネコ。

たら坊が落ちるからやめてー!!

ヒヤッとしました。
心臓に悪いです。



この3月で大学院を卒業予定のコンチ。
今日で後期の最後の授業が終わったそうです。
コンチの長い学生時代ももうじきおしまいです。
6年間よく頑張りました。
まだまだこれからも勉強は続きますけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苺が届きました。

2019-01-24 17:19:05 | 頂き物
秋刀魚の塩焼き
ポテトサラダ
焼き茄子
麻婆豆腐(残り物)
味噌汁

昨日の晩ごはんです

火曜市で78円(2匹で税込み168円)とお買い得だった秋刀魚を塩焼きに。
青魚は身体にいいそうですしね。
大根がまだたくさんあるので、大根おろしをたっぷり付けました。

魚焼きグリルに茄子も一緒に並べて焼き茄子に。
お味噌汁は冷蔵庫の半端野菜を色々入れて。
野菜もとらなくちゃね。


昨日は長野方面へ出張だったまた。
お土産を買ってきてくれました。

前回おいしかったお蕎麦はずむり。のリクエストです。


静岡からこんにちは。

風は強いけど、今日は頑張ってウォーキング。
可睡斎経由、杏林堂へ。

おひな様が有名な可睡斎、ほどよい賑わいぶりです。

お参りして買い物して、5000歩ちょっと。
厚着して歩いていると体は寒くないけど、風で耳が冷たい~。
ニット帽でも被るといいんだろうな。

帰宅したら、めずらしく宅急便が。
ふるさと納税の返礼品の苺が届きました。

すごく大きい立派な苺です。
返礼品目当てに寄付するのもどうかという気持ちがちょっとあったけど、こうして地場産品をもらうと嬉しいものですね。
ありがたくいただきます。


今日のネコ。

そんなに眠いなら寝ればいいのに~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華な晩ごはん。

2019-01-23 18:52:36 | ごはん
麻婆豆腐
餃子
炒飯
サラダ
ピザ(残り物)

昨日の晩ごはんです

一週間遅れの麻婆豆腐に。
先週は作るつもりで買った豆腐をチゲにしちゃったので。
「麻婆豆腐の素」を使ったので簡単です。
8個だけ冷凍庫に残っていた餃子を焼いて、
冷ごはんがあったので炒飯も作って、
フライパン料理ばかりのなんちゃって中華なごはんです。

残り物のピザに炒飯に餃子と、
炭水化物×3ですが。
まぁ、たまには良しとしましょう。


静岡からこんにちは。

今日はまた。が日帰り出張のため、普段より少し早起き。
朝の気温は1度。
車の窓が凍ってました。

一緒に早起きしたまめも寒そう。


駅まで送っていくために7時過ぎに外に出たら、
小学生はちょうど登校時間。
途中では自転車で走る高校生、
駅にも電車やバスを待つ登校や出勤の人たちが。
寒くても朝からみんな頑張ってるなぁ。。。

こんな呑気に暮らしていて申し訳ないような気持ちになりつつ、
せっかく駅まで出てきたんだからと、ポケストップを回すずむり。でした。
帰宅して、せめてテキパキと家事を片付けてみたり(笑)

水曜日なので午後はエアロビに行って。
気温は低いけど(といっても昼間は12度)
久しぶりに風がなくて過ごしやすい日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日はピザでした。

2019-01-22 18:52:04 | ごはん
ピザ
サラダ

昨日の晩ごはんです

このところずっとパンが作りたいと思っていて。
でもかなり久しぶりなので、まずは小手調べ?にピザを焼いてみました。
気温が低いのでこたつの中(笑)でもなかなか膨らまなくてちょっと焦りましたが、なんとか無事に。
ピザはあまり膨らまなかったとしても失敗はしにくいからいいけど、寒い時期にいきなりパンを作らなくて良かったわ。
ま、オーブンの発酵機能を使えばいいことなんですけどね。

ピザ2枚分の分量(粉300g)で、どーんと大きな一枚にしました。
二人でそんなには食べないことがわかりました。
パンピザ風でボリュームがあるので、大きめの普通の1枚で十分。
ピザとサラダだけだから足りないと困ると思ったのですよ。


静岡からこんにちは。

なんだかんだ、もう1月もすでに下旬。
来週再来週あたりに冷え込むそうだけど、それを超えればこの冬も終わりでしょうか。
今年はまだ全然寒さで辛かったことがありません。
いつもだと1月あたりになると冬に疲れちゃって「南の島に行きたい」とか思っていたものなのに。
プノンペンの暑い空気を懐かしく思い出す時はあるけど、
「でも暑けりゃ暑いでそれも大変だよ」と、わりと冷静です。

こういうのって、
日本が温暖化の影響で冬が暖かくなったことに加えて、
服の機能性が上がったのも関係あるんじゃないかと思います。
もはやヒートテックがない時代には戻れませんよ。

さて。

今日は火曜日なのでイオンの火曜市へ。
ついでにポケ活も済ませました。

午後はgaccoの講義を。
開講中のが4つ重なってるので、真面目に見ないとどんどん溜まっちゃうのです。
今とっている講義は、
「生存学の企て」
「健康づくりのための運動と栄養摂取の実践」
「家族と民法」
「広島から平和を考える」
どれも興味深いのばかりで面白いです。

「健康づくり~」の講義を見て、
「こんなことしてる場合じゃない、筋トレせねば~」と焦ったり、
コンチの大学の「家族と民法」の講義では、
先生(家族法の大家といわれる女性教授)がなんとも可愛らしい素敵な方なことに驚いたり。
こんな静かな暮らしの中で、いい刺激になっています。


今朝のニュースで『ガンダム40周年』の話題を見たのですが。
ずむり。もちょうどその世代で、小学校高学年の頃は夢中になってる子も多かった記憶はあるけど、自分は全く興味なかったよな・・・。
今でも、スポーツとか、興味が持てないことが多くて、他の人との話にもついて行けず、
自分って興味の幅が狭いつまらない人間なのかな・・・という気持ちになることが多いです。
でも、今朝のガンダムを見た時に、そういえばあの頃のずむり。は海外の児童文学に夢中だったことを思い出しました。
そうか、興味のある方向が違うだけだったんだ。
それをいわゆる変わり者というのかもしれないけど、自分なりに楽しくやれているのでもう良し(笑)
時々、こうしてコトンと腑に落ちることがあります。
歳をとって、人生がどんどん楽になっていくなぁ。


今日のネコ。

電気毛布でほかほかたら坊さん。
たら坊を温めることにはやたら熱心な我が家です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする