あしたの食卓を創るブログ

おいしい笑顔を未来へ紡ぐため頑張っています!

成長過程①

2008-07-31 09:25:21 | 日記・エッセイ・コラム

アットテーブルに4月から加わったメンバー4名。

4ヶ月経ち、それぞれ頑張ってくれています。

はじめからリーダーとして大プレッシャーを受け続けている☆さん。

外部から見ていたときはできると思っていたことが、できないつらさ。

今までの自信のあった知識とは違う深いレベルの見識が必要な

顧客との商談。今までの実績のプライドと現在のレベルとのギャップ

への焦り。色々あるでしょう。頭はパニック状態でしょう。

ただ色々な不満も言いたいだろうに、全てを飲み込んで前向きに取り組む姿。

これを皆が見ています。リスペクトしてます。応援しています。

ここが正念場。ここを乗り切れば、本当の自信がつくはずです。

笑える明日はもうすぐです。


家でのお酒の楽しみ方

2008-07-30 11:41:18 | 食・レシピ

最近イエナカ消費が注目されていますが

家で楽しむお酒の飲み方にもチャンスがあると思います。

特にウイスキー系はチャンスがあるのではないでしょうか?

BARで飲む水割りですとか、ロックのウイスキーっておいしいですよね。

勿論ウイスキーのお好きな方はとっくに実行してるでしょうけど

一般の人はどうすればおいしくなるのか殆ど知らないと思います。

Sodaだとか相性の良いミネラルウォーターを提案することでウイスキー

そのものを楽しめると思いますし、オツマミなどに拡げることでチャンスも

拡がります。私もウイスキーを買ってきて研究中です(笑)

今後のご提案に活かせたらと考えています。Photo


変えないということ

2008-07-29 19:54:11 | 食・レシピ

午前中に浅草で仕事があり、昼に「浅草らしいもの」を食べようと思い立ち

有名な「大黒屋」さんで天丼を食べました。

http://www.tempura.co.jp/

私は初めてでしたが、創業以来変わらぬ味なのでしょう。

天ぷらのサクサク感はなく、現代のカラっとサクっと天ぷらに馴れてしまっている

私には違和感がありましたが、何か昔の日本に触れたような気がして

とても新鮮でした。昨今、レトロブームなんて言われていますが

やはりそのモノにまつわる情報や時代に触れて食べることで

料理がおいしくなるのでしょう。

極論ですが、変えないということは、新たな価値をつけることなのかも知れません。

そう感じた出来事でした。

080729_125002


食ビジネス

2008-07-27 20:32:08 | 日記・エッセイ・コラム

我々が展開してきた「食ビジネス」が世の中の中心になりつつあります。

原油高騰や穀物不足、今後は水などにも影響がでてくることでしょう。

そんな中、アットテーブルが何ができるのか一生懸命考えて取り組んでます。

おかげさまで外部の関心も高く、インターン生の応募も数多くあり

ものすごい人材から問い合わせがあったりします。

今後の事業拡大計画の中で「人材」も大きな課題になってきます。

特に異業種からの人材獲得が鍵となると考えています。

このブログを見て弊社に関心のある方・世の中を変えてみたい方、

とにかく食が好きで何か社会貢献したいと考えている方

是非お問い合わせください!


期待をするということ

2008-07-23 22:45:38 | 日記・エッセイ・コラム

人って本当に難しい。

期待をして、育てて、評価をして、その期待値をクリアして

また期待をして、育てていこうとしても

人の人生は刻々と変わり、その人にとって仕事の優先順位が

変わってしまえば意味がないことになる。その程度の現実と

夢や希望を与えられなかった自分を反省する。

ただ、未だヨチヨチ歩きかもしれないけど、この会社は絶対成功させる。

この会社には理念がある。それは絶対曲げられない。