あしたの食卓を創るブログ

おいしい笑顔を未来へ紡ぐため頑張っています!

仕事の仕方

2011-03-31 11:25:55 | 日記・エッセイ・コラム

どうしても目先のことに捉われて「とにかく頑張る」。

俯瞰で見れば「非効率」。初動で仕事は決まる。

枠組みであるいは継続を念頭に考える癖をつけないといけません。

強く意識して欲しい。


今日は

2011-03-29 19:14:57 | 日記・エッセイ・コラム

今期も見事!業績目標を達成する見込みです。

これもご支持いただいたお客様、お取り組み先様、そしてスタッフの皆さん、家族・・

全ての方々のおかげです。誠にありがとうございました。

本日は自粛したMRのかわりにささやかながら「お疲れ様会」を行います。

震災の影響の中でも本当に頑張ってくれている皆さん、今日くらいはゆっくり

美味しい料理とお酒を楽しみましょう。それでは行って来ます。


2011-03-28 14:14:59 | 日記・エッセイ・コラム

今年の夏はとても不自由なことになりそうです。

暑さを凌ぐ工夫で乗り切りたいと思いますが

その中でも私が注目しているのは「昔の涼」メニューです。

そうめんは言うに及ばず、かつて冷房が充分でない頃に食べていたメニューや

暑い地域で夏に食べられていたメニューなど現在まとめています。

イメージは冷やしおでん、冷やしラーメン、冷汁、冷たい味噌汁などでしょうか。

少しでも涼しく感じていただけるメニューや企画提案を行っていきたいと思います。


復興への道筋

2011-03-27 11:41:00 | 日記・エッセイ・コラム

震災を踏まえ、日本が間違いなく世界をリードできるのは

「省エネ社会の実現」である。

この大都市東京でエネルギー2割削減をした生活環境を創出すれば

それはそのままこれから世界が迎えるエネルギー不足社会への光となる。

考えただけでも省エネ産業創出、リサイク徹底、計画生産サイクル

在宅勤務促進、サマータイム、首都機能分割、ITを活用した企業本社の移転

災害対策型まちづくり・・など政官財一体となって道筋を決める必要がある。

日本が世界を破滅から救える唯一の国となったのである。

だが民主党では難しい。判断力に疑問。機能しない。

日本のマスコミにも大いに責任がある。レベルが低すぎる。特にTV。

トレンドをおっかけているとどれだけTVがその座に胡坐をかいているか良くわかる。

勉強しないし、真似ばかっリ。

面白ければ良い・・・それを喜んだ我々の責任も当然ある。

官は言うに及ばず、民間企業だって不正やエゴも多い。

みんな勝手だったのだ。自由があたりまえ、繁栄があたりまえになっていたのだ。

歴史を振り返れば100年単位で繁栄が続いたことはない。

江戸時代だって飢饉や災害はしょっちゅうあった。それが当たり前なのだ。

そのことを忘れた日本人は傲慢になっていたのだ。

誰もが悪かった。過ち・・その現実を認めよう。そして日本を再生させよう。

でなければこの試練を与えるためにお亡くなりになった方、被災された方々に

申し訳がたたない。