あしたの食卓を創るブログ

おいしい笑顔を未来へ紡ぐため頑張っています!

一歩一歩

2015-04-29 11:28:08 | 日記

10年を過ぎ、新たなステージに登るために様々なチャレンジをしています。

当然ほとんど思ったようには進みません。

気持ちはジェットコースター。毎日チキンレース。

毎朝、なんでこんなことしてんだろうと考えます。

でも結局はこの道を選んでいる。投げ出すことは絶対できない。

そしていつも最後はこう考える。

「現状に満足した瞬間に終わる」

「チャレンジしなくては何も変わらない。ゆでガエルになる。」

この10年の成果に、ゆでガエルだったのだと思います。

今そんな気持ちはありません。

再び上田は厳寒・酷暑の外に飛び出さねばならない。

健全な危機感こそが自分と会社を成長させてくれると信じています。

 


まずは自分から

2015-04-26 13:47:24 | 日記

仕事には常に改善と挑戦が必要。

うまくいけば、うまくいかないときもあります。

多くの人はうまくいかないときに「周りのせい」にします。

気を付けてはいますが、私もそうかもしれません。

私が23年働き、10年経営していてわかったことは

うまくいかないのは周りのせいでなく「自分のせい」であるということ。

自ら変わらねば、絶対に周りは変わらない。

不変の法則であると感じる。


創意・総意・相違

2015-04-21 23:53:24 | 日記

今のアットテーブルにそれぞれが必要な言葉だと感じます。

相反するこのことをどう受け入れていくのか。

各人が考えていける会社にしたい。

自分たちの独自性、一丸となったまとまり、そして個を認める風土。

頑張ります・・・・

 


無意識の中で

2015-04-18 16:29:24 | 日記

先日、深夜にタクシーで帰宅した際に

何度かのせていただいている運転手さんから

「以前利用いただいたチケット、期限が切れていてこまりました~」とのこと。

こちらは利用期限など確認してなく、全く悪気もありませんでした。

運転手さんも私の会社・自宅も知っていたので、笑い話で済ませていただいたのですが

考えさせられるできごとでした。*因みに確信犯も多いそうで断固たる処置も考えられるのです。

無意識の中で起こるほんのちょっとのすれ違いは、信頼関係があれば簡単に修復できるものが

信頼関係がなければ問題になってしまう可能性もある。

ビジネスライクという言葉がありますが、やはり信頼関係は重要だと感じました。

私は未熟さから人を傷つけてしまったことも多く、円滑な関係構築ができない輩だと強く自覚しています。

だから今、自分が苦しんでいるのはすべて自分の行動の結果であり、すべては自分の責任だと自覚してます。

そして大きく自己改革をしなくてはならないと強く感じています。

 

 

 

 

 

 

 

 


おいしいお肉

2015-04-13 12:44:51 | 日記

館が森牧場から取り寄せた豚肉。

あっさりとしたおいしさ。やわらかさ。

家族の食卓も盛り上がります。

これからの食卓は「素材」が重要。

素材のストーリーだけでなく

「味そのもの」の勝負もあるのでは。

本物が生き残る時代。本物を知ることが「楽しみ」になる時代。

重要なのは「目利き力」。

数年前から主張しておりましたが、いよいよそういう時代になってきたと感じます。