あしたの食卓を創るブログ

おいしい笑顔を未来へ紡ぐため頑張っています!

今しかできないこと

2016-11-26 15:48:01 | 日記

新規案件が集中し、繁忙が続く。

土日は家にこもり(正確には土曜AM2時間テニススクールあり)ひらすら資料づくりと管理業務と翌週準備。

平日は社内打ち合わせと会議・得意先訪問・出張で埋まる。(+飲みにケーションあり)

とにかく今は2016年度の業績目標達成と新規事業の成功に向けた仕事に集中したい。

長らく時間を費やしてきた資格取得は残念ながら今は断念せざる得ない。

合格科目が誠にもったいないが、すべては手に入らない。

勉強してきたことは無駄ではない。またいつかチャレンジする。

あとで後悔しないためにも、今しかできない事をやりとげたい。

 

 

 


これ美味しい

2016-11-25 22:16:09 | 日記
お得先様からお取り寄せしたボージョレ・ヌーボー。
軽い甘さで飲みやすいです。
久しぶりに飾ったディズニー達を見ながら。



社会保障費の抑制

2016-11-25 20:59:49 | 日記

年金改革法案が騒がれていますが、日本の将来を考えた場合

社会保障費の削減が必要なことは自明の理。

人口減が顕著な以上、(日本でエネルギー資源が見つかるとか)奇跡でも起きない限り

税収の増加が難しいのだから支出を減らさねば、ただでさえ国債発行で赤字を増やし続けている

日本の財政は破たんに向かう。色々な経済学者の諸説ありますが

「返さなくても国が滅びないかもしれない」ことと

「収入と支出のバランスがとれていないこと」は別次元の話。健康体ではないことは確実。

まるで、(酒の飲みすぎは)体に悪いのにいつまでも酒を飲み続けている人と同じ。(んっ?・・)

悲しいことに今がよければ良いと考える人が多く、日本の社会保障について本気で考えもしない人が多い。

税金逃れをする人も後をたたない。政治家も票欲しさに絶対に切り込まない。

でもいつか「その時」はやってくる。そしてキリギリスは騒ぎ立てる。国がおかしいと・・・。

国って何なのだろう。過去を見ても、昨今の英国・米国(トランプさんには期待するが)をみても正しい方向を選択できない。

その悪しき根源は私たち一人一人の心根にあるのだと感じる。

 

 


2016お仕事体験

2016-11-24 06:44:12 | 日記

マイナス3度の札幌で今年はパン作りにチャレンジ。
40名近い応募の中から当選された8名の小学生が参加。
北雄ラッキー桐生社長よりお話いただきパン作り体験スタート。
アンパンとピザパンをお店の方と一緒に。その後は販売体験と店内アナウンスに挑戦。
アヲハタの村瀬さんのジャム講座もあり、盛りだくさんの内容。
元気いっぱいの子供たちの声にお店も活気づきました。
最後に店長から認定証と自分が作ったパン、そしてお土産!をいただき終了。
参加して良かった、との声を多くいただきました!
アットテーブルメンバーも頑張りました。
初心忘れるべからず・・毎年のことですがお客様の笑顔がすべての源泉だと再確認できました。
来年も企画したいと思います。