あしたの食卓を創るブログ

おいしい笑顔を未来へ紡ぐため頑張っています!

1年間ありがとうございました。

2014-12-31 18:12:19 | 日記

皆様、一年間ご支援、ご指導いただき誠にありがとうございました。

本日も小売りMRに奔走してきましたが、独自性のある企業に人気があつまっていました。

その独自性は血と涙の結晶であることを良く知っています。

アットテーブルも創業10年が経ち、独自性を再度意識しなくてはならないと感じています。

人数も増え、仕事も多様化する中で、全体意識の甘さが露呈した1年だったと痛感しています。

アットテーブルには大改革が必要です。私も含めた甘えの払拭、自立した仲間が必要です。

ちょうど12年前起業を考え始めました。創業10年一区切りです。

今までの成果を捨て去ります。

何か大きな流れを感じます。来年は大きな変化の1年となるでしょう。

アットテーブルにとって勝負の年です。努力を超えた挑戦をし続けます。

 

 

 


年末

2014-12-30 16:14:02 | 日記

9連休の影響か渋滞もなく、都心は空いていますね。

父親の病院に通う年末ですが、MRはしています。

新宿駅は外国人が本当に増えました。

また、気温が低く小売りにとっては良いかもしれません。

今日は橋本エリアをMRします。

ロピアができた影響は?値ごろのフグ訴求しているところあるか?(ネット大人気)

カニ高値の影響は?節約意識はどうか?おせちは?などなど確認してきます。

 


プロセス

2014-12-23 22:34:16 | 日記

私は結果が一番大事だと思う人間ですが、プロセスなしの結果は「運」であり長続きしないと感じています。

現在の会社は結果は出ているけど、プロセスはどうなのか。強い危機感がある。

まだ自分の努力が足りないのか。これ以上自分はどうやって頑張れば良いのだろうか。

いろいろ試みているが、結局のところプロセスが正しかったかは後でしかわからない。

今できることは目標を常に意識する中で、ひとつひとつ努力する事しかできない。

ただ努力したことが狙い通り結果に結びついたとき、その時こそ実力がつくはずだ。

 

 

 

 


すべてを受け入れること

2014-12-21 09:32:32 | 日記

私は本を沢山読みます。

リーダーシップ関連や自己啓発、ビジネス本、伝記、歴史本などが好きです。

最近読んだ本の中で考えさせられたのは「すべてを受け入れる」ことから始まるということ。

人の話をどうこたえるのかを考えて聞いてしまったりすることが多いですが

とにかく聞くことに集中する。そしてその人に感情移入する。その人の気持ちになる。

なかなかできない事です。私も(最近は)できるだけ聞く姿勢を心掛けているのですが

周りは1ミリも変わっていないのは、全く自分ができていない証でしょう。

自分が〇〇だから・・・自分は・・・、この部分が私自身ぬけ去っていないのでしょう。

聞けていない。聞いていない。甘さを許せない・・・駄目ですね。

周りを責めるのではなく、自然に変えていく。

そのために必要なことはすべてを受け入れてから始める事。

日々精進しかないです。

 

 

 

 


互いを理解する

2014-12-19 18:58:26 | 日記

お互いの姿勢が第一です。

お互いを理解しようとすれば、自然に理解できるし

表面だけ見て批判をしあえば決して理解しあえない。

批判だけでなく、大切なことは少しは人の背景をしようとする事である。

今は会社一丸となることが求められている。

まずは私が会社のみんなをもっと理解するために最善の努力をしていきますが

社員のみなさんも私を理解する(ほんの少しでいいので)努力をしてほしい。

また、みなさん同士でも理解する努力をしてほしい。

2015年度、厳しい年になります。それでも必ず乗り越えていかなくてはならない。

そのために大事なことは何か。答えは一つしかない。