あしたの食卓を創るブログ

おいしい笑顔を未来へ紡ぐため頑張っています!

官僚たちの夏

2009-07-29 11:46:50 | 国際・政治

毎週かかさず見ています。

日本の高度成長時代が良くわかります。現在の中国と照らし合わせると

中国の今が実感できます。しかも日本の10倍の規模で・・・。

当時の官僚たちが「日本の国益のために」様々な意見をぶつけ合い

時には断腸の思いで決断し、時には誰にも言えないつらさを抱え

悪者になりながらも信念を貫く姿には感動し、自分もそうありたいと共感します。

今回の衆院選の争点は「子育て」だと思います。単身世帯の増えていく世の中で

「自分さえ良ければ良い」風潮の中

未来の日本を支える子ども達に対し我々は何ができるのか?

政治家批判、官僚批判していても国は良くなりません。

我々の選択をしましょう。


すごい奴

2009-07-21 14:10:09 | 日記・エッセイ・コラム

今週末からの全国MRウィークに備え、弊社のジョガーFさんとガッツマンOさんが

なんと「沖縄」から取り寄せました!

何でも「ウ○ンの力」とは比べ物にならないくらい効くらしいです。

また味も想像を絶するらしいです。

まずは第一弾の青森でお世話にならないことを祈っています。

090721_135401 090721_135901


女性スタッフ活躍のために

2009-07-18 10:19:34 | 日記・エッセイ・コラム

昨日Oさん、Iさんと働く女性社員活躍支援のセミナーに参加してきました。

弊社も十数人の女性スタッフを抱え事業展開してますが、日頃のやり取りの中で

様々な「???」を感じたりしてました。が、このセミナーで目からウロコ的に

気付かされることが多くありました。

特に私が一番できていないのは・・・・・・・・

・女性社員からの話をまずは肯定してあげる事(yes,but・・・・)

(女性は共感を求めている)<男性は解決したがる>

いままでの自分は

「話はわかっている」「何故そんなことがわからない」「何度も言ってるだろ」「こうするべきだ」

と話の要点だけを整理して、ドリルダウンで問い詰めて、考えさせて、解決策に導いてきま

した。それが「教育・指導」で「本人のため」になると(心を鬼?にして)行ってきました。

まさに男性的な価値観に基づくやり方で、女性的な価値観も理解した上で行わないと

いけないし、結果伝わらず意味のないことになると強く感じました。

仕事への厳しさは全く変えるつもりはありませんが

その伝え方は変えることを宣言します。(できていなければダメだししてください)

日々勉強です。昨日気付きがあったことに感謝をして今日もがんばります。


九州うまか市

2009-07-14 19:21:00 | インポート

久しぶりに博多・小倉に行きました。

博多はちょうど山笠の時期で、ものすごく活気がありました。

昨日は小倉で、オセロコンビ「トミーとタキ」と盛り上がり

楽しく食事をしました。今回の出張ではあまり郷土料理を食べて

いなかったので、これはMRせねばいかん!と今日空港で

活イカ(げそは塩焼きに)、岩カキ、おきゅうと明太、とり天・・・

ひとり九州うまか市してきました!夏の九州おすすめです!

090714_104002 090714_104201 090714_104401 090714_104801 090714_105801


活性化

2009-07-11 19:10:53 | インポート

最近アットテーブルはコラボビジネスを推進しています。

小売りのお客様とメーカーのお客様を結びつける・・・ということに取り組んでいます。

我々が小売業様と一緒に作成している販促計画は会社全体の可視率の高い部分であり

日頃各部門との取引中心のメーカーはたどり着きにくい部分です。

簡単にいうと計画の段階でメーカー商品企画を絡めた提案をお客様事情とカスタマイズ

し盛り込み計画の店頭実施を促進する仕組みを目指しています。

2年前から取組み、やっと成果が出始めました。正直だれもが考えるし

ありがたいけどお金だしてまで・・・というジレンマとずっと闘ってきました。

それでも続けることでひとつひとつ課題をつぶしようやく新しい形ができつつあり

スタッフも活性化しています。今後の活躍にご期待ください!