あしたの食卓を創るブログ

おいしい笑顔を未来へ紡ぐため頑張っています!

セオリー

2017-09-28 07:32:18 | 日記

会社経営にはセオリーがあります。

勿論そのとおりにはいかないことが多いと感じますが

セオリーを把握して対応するのと、しないのとでは大きな差があります。

私たちの仕事も常にセオリーを意識した上で

変化対応をしていくことが必要だと改めて感じております。


再確認

2017-09-27 07:53:40 | 日記

会社の、社長の、仕事の、自分の「質」をあげるため

ドラッカー関連書籍を再度読み直しています。

13年間で自然にできていることもあれば

できていないこともあります。

特に働きがいに関して3つのポイント

①生産的な仕事

②フィードバック

③継続学習

①と②は曲がりなりにも・・ですが

③が以前色々取り組んできましたが

現段階では各自での取組みとなってしまってます。

将来を考える上ではここは避けて通れない。

再認識しました。

 


質を上げる

2017-09-25 23:30:59 | 日記

アットテーブルの後期のテーマ。

頑張ることや姿勢でなく(これはもう充分だと自負しています)

各人のレベルアップ。

その部分をどう目標づけるか。

試行錯誤の毎日です。


再設定

2017-09-20 10:38:57 | 日記

会社の将来。みんなの将来。
将来を切り拓いていく上で、最後は自分自身でやるしかないはず。
ただ自分ひとりで切り拓いていくことと、チームが一丸で切り拓いていくこと。
矛盾しないと私は思う。
私の理想は個々が切磋琢磨の意識を強く持ちながら、みんなで(納得の)意思統一して進むことのできる
会社であること。その為に何ができるか、自分の中でいろいろ再設定中です。こういう時間を大切にしたい。


本気で頑張れば結果はついてくる

2017-09-10 08:59:26 | 日記

昨年度はアットテーブル史上、一番苦しかったと感じます。

無謀ともいえる目標、不可能を可能にしてきた昨年度。皆さんの努力は一生忘れません。

そのメンバーの真摯な努力が今期の結果につながっています。

本当にすごいこと。皆の頑張りに日々感謝です。

ただ現状に満足したら即終わる。頑張り続けたから今がある。

いつも苦しいけど、昨年の「あの苦しさ」を乗り越えたみんななら大丈夫。

だからこそあの経験を「記憶」してもらいたい。

この先の仕事人生できっと役に立つはず。

危機感の共有と意思統一。後期に向けて今一度確認していきたい。