◆BookBookBook◆

📚読書備忘録📚
(自己評価★★★★★)+泣ける物語
たまに山ブログ
         

道の駅 硯上の里 おがつ

2024-02-12 | 道の駅

 

 

何だか道の駅巡りになっているけど(^▽^;)


道の駅 硯上の里 おがつ|石巻市雄勝の観光・買物・お食事

道の駅 硯上の里 おがつ|石巻市雄勝の観光・買物・お食事

道の駅 硯上の里 おがつ|石巻市雄勝の観光・買物・お食事

 



この穏やかな景色ダム湖かと思っていた。



そう眼前は太平洋!海でした!!
勘違いしていたわたし。。
山に囲まれているのもあるし、あまりに穏やかだったからそう思った。
こうやって帰って来て改めて調べて気づくこともある(笑)
 


2021年4月にオープンしたばかりの道の駅

一つ気になったのがネーミングの「硯上の里」(けんじょうと読)
私的に「すずりのうえのさと」と読んだけど(^▽^;)。。

それはまちがいでもなかった。



日本一の硯がありました。大きさ156cm重さ500K!!

硯は、墨を水で磨るために使う、石・瓦等で作った文房具
基本的に硯の材料は天然石だそう。
墨を磨るから墨で出来ているのかと思った(^▽^;)

雄勝硯伝統産業会館 - 雄勝硯生産販売協同組合 (ogatsu-suzuri.jp)
雄勝硯伝統産業会館

雄勝硯伝統産業会館

雄勝硯伝統産業会館は、宮城県石巻市雄勝地区の中心部高台にある「道の駅 硯上の里おがつ」の雄勝観光物産交流館と併設されている、雄勝硯の伝統文化を伝えることを目的とし...

雄勝硯生産販売協同組合

 

子供の頃通っていた習字教室
いつも漫画ばかり読んでいたのを覚えてる。
あれはあれでよい思い出
まだ田舎に子供が溢れていた時代
帰り道買い食いをする小さなお菓子屋さんがたくさんあった。

私が通った小学校が廃校の危機らしい。。
確かに帰省して周辺の景色の中で子供の姿を見ることがない。

裏山やら川沿いの小道やらを走り回っていた頃があった。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする