◆BookBookBook◆

📚読書備忘録📚
(自己評価★★★★★)+泣ける物語
たまに山ブログ
         

M

2016-10-10 | 三崎亜紀



三崎亜紀
『鼓笛隊の襲来』★★


三崎さんも写真載せなければよいのに。。


三連休の中日
お友達の知人宅にて真夜中開く。
ソファにもたれかかったままいつの間にか眠りに落ちていた。

睡魔に抗うことは不可能
一定の時間間隔 それは3時間のサイクルだと身体で知る。

短編なのに伝わる世界観
日常が非日常となる。



---



「見ているのに、見えていないものって、案外たくさんあるのかもしれませんね」
「見ているのに、見えていないものって、案外たくさんあるのかもしれないね」



「慣れ」というものの恐ろしさを改めて感じてしまう。



「それぞれの人生に、それぞれの大変さがあるってことか」



「還るべき場所」

「峠の我が家」

「故郷」








「おはよう、ございます」
「ボタン・・・・・・、あるんだね」
「ボタンのある女は、初めてですか?」
「押したら、どうなるんだい?」
「自分で確かめてみて」







「街が清潔で、過ごしやすくなるってことは、今までの負の要素が消えてなくなるってわけじゃない。見えない部分に押し込められてるだけなんですよ」



この二人は今、同じ風景を見ている。だが、見えているものはまったく違うのだろう。



「終の棲家」



この世界が、「一つの世界である」という秩序のもとに動いているのは、稀有なことなのではないかと。

「その窓」

「異なる世界」

「向こうの世界」



「こんなに近くに、住んでいるのに・・・・・・」



誰もが同じように見ていると思い込んでいるものも、実は、見る者によってはまったく違う見え方をしているのかもしれない。

「気付かなければ、良かったのにね」



あなたのいる場所からも、同じ星空が見えていますか?









































スッポンを一匹食す。最初に生き血を一杯「乾杯」








時は、何人の上にも等しく訪れる稀有なるものの一つだ。積み重なっていく日々によって人は忘却し、記憶は薄らぐ。場合によっては、それが救いとなることもある。

だが、私の喪失感は消えてしまったわけではない。

対象のないままに芽生えた喪失感は、決して消えることはない。それは形を保ったままに「風化」していくのだと知った。角を失い、崩れ落ちつつも、廃墟のように残り続けるのだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M

2016-10-09 | 町田康



町田康
『人生パンク道場』★★★

町田康に人生相談
内容を読まなくてもそれだけでおもしろそう(笑)

最初の相談1を読んで大爆笑
やるなぁ

らしい。うん。



「町田康、かく答える」



---



恋愛は不在の不安に妙味があり、結婚は常在の安心に意義がある、

マイナスがないとプラスも存在できないのです。



自分から遠いものに対して人間は驚くほど冷淡なのです。

去る者は日々に疎し。



遊びとして完結する遊びは存在しない、



簡単に殺しては駄目です。



自分がなにかをする。そのことによって世界の一部が変わる。人間はこれが嬉しくていろんなことをするのです。



なにをするにもカネカネカネ。



私たちはいろんなことを忘れてしまいます。

人間を忘れっぽく作ってくれたことこそ神の慈悲



---




























ユダヤ教徒の恋愛事情がスゴイ!
よくも悪くもなんて日本は自由なんだ!



この一年がんばるって決めた。
不思議・・・気持ち的に楽になった。
散財とは言わないけどスッとするのはどうしてだろう?

流れていた音楽に縁を感じた Billboard

https://www.youtube.com/watch?v=0koQGXUyZc8


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Y

2016-10-03 | 詩集



山田航
『水に沈む羊』★★

装丁と出版社に目が。
  (港の人)
春樹の影響か「羊」にも反応


・・・ここにも長嶋有が!

早朝の渋谷を歩く。



お友達との会話で旅行中の増量で身体が重い話になって、、
会社から歩いて帰ってみようとかなと言ったら、
「朝歩いてみたら?」との提案
まさしく朝活(最近聞かなくなった)
家からは無理としてもちょっと手前の神楽坂あたりからならありかな?
遠い昔 早朝の表参道を歩いたことを思い出す。































高城剛
『LIFE PACKIG2.1』
二泊三日手ぶらで海外へ。

昔からたまにブログを拝見していたけど、初めて本を手に取ってみた。

中々おもしろい。
ちょっとホリエモンとかぶる(ちがうけど!)




























バッグからタバコが出てきて驚く。
いつの間に??
PIANISSIMO Precia Dias
どうみても女子タバコ
中身は数本減っているのみ。

完全に吸わなくなってどのぐらいかなぁ








初Times

■走行距離:11K
■最高速度:73km
■時間料金:618円(34分)
■ペナルティ料金:206円(04分)
■合計金額:824円

ニッサンノート
ブレーキ効きすぎ 乗り心地微妙



スゴク落ち込む。。絶望

 

 

http://fatale.honeyee.com/life/antenna/2014/milktea/index03.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H

2016-10-02 | 穂村弘


穂村弘
フジモトマサル
『にょにょにょっ記』★★★

第三弾

にょっ記シリーズの宣伝が載っていて、
文庫本だと解説 長嶋有だって。
気になる~



---



4月15日 横棒

「安室奈美恵」という名前をみていて、はっとする。
上部に横棒が一直線。
だから何って云われても困るけど。
本人とマネージャーはこのことを知っているのだろうか。



---


はは



---



5月21日 雀

散歩をする。
お米屋さんの前に雀が一羽いた。
ドア越しにじっとなかをみつめている。
そこには米、米、米、米、米。
雀の目つきは鋭い。
人間でいうと銀行強盗の下見だろうか。



---

ふふ



---



6月11日 うきうき

若者と会話をする。


ほ「暖かくなって半袖を着るだけで、なんだかうきうきしてくるね」
若「お猿みたいですね」


お猿?
それは「うきうき」じゃなくて、「ウキッウキッ」だろう。



---

苦笑



---



888888888888888888。



---



7月7日 謎ボタン

病院に行く。
エレベーターの1階のボタンの下に、さらにボタンが6個並んでいる。
普通は「B1」とかなんとか表示すると思うのだが何も書かれていない。
押してみる。
押せない。
不安になる。



---


らしい(笑)



---



8月18日 ルール

電車に乗る。
目の前に座っているおじいさんが本を読んでいる。

「知っておきたい【あの世】のルール」

びっくりする。
本一冊分もあるのか、「あの世」のルール。
野球並みじゃないか。
おじいさんは、時々、赤ペンで線を引いている。
真面目だなあ。
「あの世」の優等生だ。



---


あははは
これは電車じゃ読めないなぁ



---



11月14日 蛇口

校庭の隅に列んだ蛇口を全部上に向けたことを思い出す。



---



12月30日 熱

ふらふらする。
熱を計ったら37度8分。
さらにあがりそうな雰囲気だ。
一緒に年越しをするつもりだった実家の父に電話して謝る。

ほ「ごめん、今日、行けなくなった」
父「熱か?」
ほ「え、なんでわかるの?」
父「俺もお前くらいの時、暮れに必ず熱出してたからな」
ほ「そうなの」
父「遺伝だ」

そんな遺伝あるのかなあ



---



1月14日 ポスター

散歩をする。
町内の掲示板に貼られたポスターが目に留まった。
こんな言葉が記されている。

若者よ蛇をとれ!

どうして若者が蛇を、と不思議に思う。
町内の子供や老人が咬まれないように守るのだろうか。
しばらく見つめていて、気がついた。
舵か。



---








早速、新宿紀伊国屋で文庫本の長嶋有の解説(偽にょっ記だった)を読んだ。
そこで衝撃な事実を知る!!!

長嶋有ってオトコだった!

えーーーっ!

だってあの文体は・・・
わたしの勝手なイメージだけど。








新宿西口角の出口から出るとどうしても思い出してしまう。
そこにクルマが停まっているような気がする。
身体に染みついている。

頬の変化が見られず再来週

明日は昼礼 とてもゆううつ。
転職を考える。



真夜中葛西で練習
1F席は意外や人が少なくて、ただ運転が合わなくて車酔い。
こういう人とは付き合えない(お友達としても)
最近わたしの周りは高身長な人ばかりなのに気づく。

土曜の深夜ってやっぱりわくわくする。

お昼過ぎに目覚め
日本女子オープンをぼーっとみていた。

まさかのアマチュア優勝!スゴイ!!








あぁ新たな出逢いに久々ときめいたのに。
期待していなかったけど、社交辞令のみ?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M

2016-10-01 | エッセイ、旅行記




茂櫛勉
『ロシアの街角で出会った人々』★★★


わたしって何にでも触発される。
「ロシアに一週間出張」って聞いたら我然ロシアが気になり、
たまたま手にしたのがこの本
「お土産にマトリョーシカ買ってくるね」
表紙にマトリョーシカ(笑)
裏表紙はサンクトペテルブルグ!(ビンゴ!)
たーんじゅん。

興味深い。

著者が「はじめに」で述べたように、簡単な漢字なのにひらがなが多い。
読んでいて不思議な感じ。


ロシアは“近くて遠い国”


ロシア人といえばウォッカ


最近読んだ椎名さんじゃないけどやはりトイレは汚なく(1992年~2、3年)
あとエレベーターなんかもサイアクな状態らしい。


サンクトペテルブルク
以前はレニングラード→ペテルブルグ


ロシア製のクルが極寒の冬になると威力を発揮するという(笑)


かの冷戦時代、自由世界を震撼させた、世界共産主義陣営のとりで、あらゆる政治・外交の拠点クレムリン


ロシア革命の父レーニンの墓 赤の広場
クレムリンと隣接している。


ジプシー 流浪の民たち

ジプシーについては、おもしろいいわれつきの話がある。
その昔、イエスキリストが十字架にかかったとき、イエスの十字架をイエスの代わりにかついだ人がいた。それがジプシーの先祖だったという話だ。
それで、ロシア人のあるおばあさんは孫に、だからその時の神の恩寵で、ジプシーは今この時代に働かなくても生きていけるようになった、というのだ。たしかに彼らは働かず、人びとからモノをうばって暮らしている。


スメタナは、乳製品でロシアの食卓には絶対欠かせない。通称“万能クリーム”


サンクトペテルブルクを無比の美しい都として築いた人物が、ピョートル大帝だった。彼はロシアの歴史上英雄とたたえられる王様である。
“夏の庭園”“夏の宮殿”
“エルミタージュ博物館”(冬の宮殿)


美しい白夜の季節

映画『ホワイトナイツ/白夜』


ロシアは地球の面積全体の6分の1をしめている。日本の国土に比しなんと36倍!
人口は日本とそう大差ないのにこの大きさ。


シベリア鉄道で、極東のウラジオストクから首都モスクワへわたると、7日間すなわち一週間かかるという。


雪と氷の世界サハリン


カレリア自治共和国

サンクトペテルブルク市からフィンランドに行くには、かならずカレリア自治共和国を通過する


恵沢


母なるボルガ


ロシアという国には地震がない。全部平地だからだ。というより火山が存在しない。

おおくのロシア人は地震も火山も温泉も知らない。見たことも感じたこともない。いくら露天風呂の心地よさを言っても通じない。当然だ。日本をすてきな国だとあこがれている人びとはおおいが、ほぼ毎日くらい地震があるということをロシア人がほんとに体験したら、もう来ないかもしれない――もちろんジョークだが。


芸術的な静かさ、忍耐力、継続性、創造力、センスをロシア人はそなえている。


“ロシアは一年じゅう冬だけあって、夏は三ヵ月だけその冬をちょっと邪魔しに来るだけ”


琥珀石
(アンバー)


恐竜石


シベリア石


ウリヤノフスク市 ソ連時代の聖地
「シンビルスク」“七つの(方向から吹く)風”


ヤハーツクのあるサハ自治共和国は、金とダイヤモンドの宝庫である。
ロシアのダイヤモンド産出量は世界一。


詩吟愛好民族


ロシアは多民族社会である。

ロシア人やウクライナ人の系譜をたずねると、たしかに混血がおおい。ひとりの背景に4、5カ国の血が受けつがれているという場合もある。


外国にでていつも故国をわすれず、時がくれば帰りたいとねがう国民―日本人はその代表格だろう。ロシア人もそうだという。


「冬将軍」


“働らかなるもの食うべからず”


ロシア人はきわめて内省的なひとたちだ。


“血は水よりも濃い”




























BSで『City40~旧ソビエトの“秘密都市”を行く』をみた。

そう核開発のための秘密基地
ロシア チェリャビンスク州
(モスクワの東1800キロ)・・・ケタがちがう。。

オジョルスク
国家の中の国家
二重三重のフェンスで囲まれた一切部外者が入れない街
最高なものを無償で与えられている

「この街で生まれた者は一生ココに住みます。それだけは決して変わりません」

「放射能の影響なのか病気がちです」

「旧ソビエトは核兵器用のプルトニウムを極秘で生産するために森の中にあるこの一帯を選んだのです」

戦後まもなくスターリンは独自の核兵器開発に着手した。
マヤーク

核物理学

「与えられた仕事を拒否した者は、皆強制収容所でで処刑されました。
選択肢はなかったのです」

「社会主義の建設に必要なプロセスなのだと・・・」

「極端な秘密主義がしかれ、人々は街に閉じ込められました。まるで世界から消え去ったかのように」

「この街にいれば必要な用なものは全て最高級品が手に入ったからです。
しかも科学者達は研究に没頭できる環境を望んでいました。核分裂を起こす以外にはほとんど関心がなかったのです」

冷戦時代

チェルノブイリ原子力発電所事故
1986年4月26日

「放射能の影響は何世代にも渡る」

イルタヤ湖
死の湖 プルトニウム湖

「核による廃棄物が数百万年も放射線を出し続けるなんて誰も考えませんでした。
そのため、当時は工場の廃棄物が直接川に流れ込んでました」

1957年9月29日
マヤークにある核関連施設で液体放射性のタンクが爆発
人間も動物も被害を受け
23の村が放棄され、1万人以上が避難
オジョルスクと周辺の住民50万人がさらされた放射線量は
チェルノブイリの5倍に相当する。

「見殺しね」

国家機密
秘密警察

「ここは悪魔のような場所です」


旧ソビエト諸国やアメリカには
今も閉ざされた“秘密都市”が30か所以上存在する。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする